
- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.02 | 4.39 | -位 |
高音の音質![]() ![]() |
4.49 | 4.01 | -位 |
低音の音質![]() ![]() |
5.00 | 4.10 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.13 | 3.97 | -位 |
入出力端子![]() ![]() |
3.66 | 3.99 | -位 |
サイズ![]() ![]() |
3.15 | 4.30 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年2月22日 20:51 [231416-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
機能性 | 5 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
設置場所に困るリアスピーカーも簡単に配置できます。 |
購入してしばらく経ったので書き込んでみます。
ここしばらくはPS3とつなげて使用していますが、やはりリアスピーカーがあるとなしでは大違いです。5.1chでゲームなんてしたこと無かったのですが、音の方向性が感じられると臨場感だけでなく、ゲーム中の位置感覚がわかり、とてもやりやすいです。
PC用のスピーカーとして購入し、音響などにそれほど拘りがある訳ではないので素人の感想ではありますが、大型の液晶テレビなどと組み合わせてホームシアターのような感じで映画鑑賞などに使用しても十分満足できる音質なのではないかなと思いました。
ただ、皆さん仰られてますが、ウーハーはかなりでかいです。PCデスク周りに置くには設置場所に悩むかもしれません。
だからこそこの音質なのかもしれませんし、この大きさが満足感につながるとも言えます。
------------------------------------------
かなり昔の情報ですが、
ハヤミ工産 【HAMILeX】 SB-109
https://www.amazon.co.jp/dp/B0027VRV02/
上記スピーカースタンドに無加工で取り付けできました。
私は付属のネジに別途用意した袋ナットで取り付けました。
1セット2本組なので、リア2本、フロント2本使用して2セットで合計4本使用しました。
参考になった8人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年12月22日 01:25 [464610-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 5 |
機能性 | 5 |
入出力端子 | 4 |
サイズ | 2 |
【デザイン】
イメージ写真を見て、すぐにポチちゃいましたw
【高音の音質】
とりあえず、満足な音質でした!
【低音の音質】
低音は…半端なかったです…笑
これは使用した人にしかわかりませんよね!
【機能性】
こちらも、私には十分な性能でした!
【入出力端子】
あれが普通なのかもしれないけど、コードが長くて大変でした。
【サイズ】
寸法を確認しないでポチったので大変でした。
一人で運べない、箱から出せないでエラい目に・・・笑 全て自分のせいです、はい…泣
【総評】
結果的には凄く良いお買い物でした!
良い思い出も多々…
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年12月10日 12:29 [461064-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
機能性 | 4 |
入出力端子 | 3 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
サテライト5本のアルミコーンを見た瞬間衝動買い。ウーファーの存在感も置き場所さえあれば満足できる。
【高音の音質】
メリハリのある、サイズの割にしっかりした音。もう少し高音の伸びが欲しいかな,2chでの疑似サラウンド的な。
【低音の音質】
サイズに比した大音量、近状迷惑になるレベル。
【機能性】
メニューは基本的な物だけだが、自分には十分。
【入出力端子】
コントロールユニットに端子がありスペースが限られるため少ない。ウチではPS3とiPod+ND-S1の2入力だけなので光ケーブルの混合器を使用して間に合ってますが。
【サイズ】
しっかり鳴る割にコンパクトなサテライト、見た目にも迫力のウーファー,どちらも満足。
【総評】
購入後2年経ちコントロールユニットのバックライトが切れ気味ですが,多分一生使い続けるでしょう。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年8月20日 14:08 [336097-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 5 |
機能性 | 3 |
入出力端子 | 3 |
サイズ | 3 |
amazonで3万で買いました。
届いてから一ヶ月たったのでレビューしたいと思います。
まず届いてから最初に思ったのが箱が重い!
二階に運んだのですが滅多に重いものを持つ作業をしないので軽く腰が痛くなりました^^;
設置についてですが、スピーカーにネジ止めする穴が付いているので苦労しなかったです。
早速聴いてみた感想は、今まで使っていたaudiocommのASP-2070とは低音の出具合が全然違って求めている音を素直に出してくれます。
やはりウーハーでかいだけあって低音はちゃんと出ます!
サテライトの方はいくら音量を上げても音割れしません。
この値段でこの音質が体感できるのは感動です!
でもちょっと気になる点が一つ。
エフェクトのstereo×2にして音楽を聴くとリアの音量の方が大きくてフロントの音が少し小さいです。
こういうものなんでしょうかね?
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年7月2日 14:35 [324487-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 5 |
機能性 | 3 |
入出力端子 | 3 |
サイズ | 1 |
ロジクール Z-5500 Digitalは、価格コム満足度2位と言う事で以前から気になっていました。
しかし、地上波デジタルのAACに未対応です。
同価格帯のPIONEER HTP-S323にしようかと思ったけど、家電量販店で聞いたところ音がイマイチでした。
では、525ONKYO HTX-22HDX、DENON DHT-S500HD、PIONEER HTP-S525のいずれかを5.1化しようと思い、1ヶ月、いや2ヶ月かな?悩みまくりました。
家電量販店へは、10回以上足を運び、聴き比べました。
音的には、DENON DHT-S500HDが気に入ったけど、DVDとテレビが古く光出力しかなく、光端子は2つは欲しいところです。
さらに悩み、今まで気にしていなかった地デジのAACの番組も気にするようになると、私が地デジの5.1で見る番組は、ワールドカップサッカーぐらいかなと気がつきました。(笑)
たまーに、地上波放送の映画が5.1でやってるけど、それも年に何回も無いですからね。
さらに私は、ブルーレイレコーダー持っていないし、買う予定も今のところない。
現在の音源の状況と、コストパフォーマンスを考えて、結局Z-5500を購入しました。
最初は、旧Xbox(古くて申し訳ない)へ接続して、音楽CDを聞きました。
聞いたCDは、BOSTONのアルバム、DON'T LOOK BACK(これまた古くて申し訳ない)。
イントロで、一撃KOされました。
とにかく、音圧が凄い。
あのサブウーハーですから、低音は超ド迫力なのは納得ですが、サテライトスピーカーも小さな体で良く鳴ります。
ボリュームを上げれば上げただけ、どこまでも音は大きくなっていきます。フルボリュームは、怖くてありえない。
ピュアスピーカーと比べたら、音の粒度は荒い感じです。しかし、それを補ってあまりある音の厚みを感じます。
ずっと聴いていたかった気持ちを抑え、次にカシオペア、柳ジョージへと聴いて、気になった事が1つ。
人の声がこもった感じで、すきっとしたクリアな音では無いのです。
テレビへつなげて地デジの番組を観賞すると、やはり人の声はこもった感じです。テレビのスピーカーから直接聴いた方が、人の声はすっきり聞こます。
しかしこれって、映画館で聴く俳優のセリフの音の感じなのです。なるほどTHX認定とはよく言ったものだなと納得してしまいました。
とはいえ、地デジの音楽に関しては圧倒的というか別次元で、Z-5500が良く鳴ってくれます。
たまたま、キムタクがブルーインパルスに乗るという番組を放映していたのですが、BGMが映画トップガンの音楽で、「これぞホームシアター!」の音質で視聴する事ができました。
まあ、CMの音楽が、一番綺麗だったりしますが。(笑)
セリフがこもった感じについて調べた結果、サブウーハーが原因でした。サブウーハーのボリュームを下げたら、すっきり聞こえてきました。
サブウーハーの低音があまりに効き過ぎてしまい、人の声の低音も強調されてこもった感じになっていたようです。
サブウーハーの設置の仕方にも問題ありそうなのです。置き場所が無いので、液晶テレビの影に隠れています。
インシュレーターも無し。これから設置については、チューニングしていきますが、これでもかなり変わってくるでしょう。
その後、HALOなるゲーム(これまた古い)をやると、敵の歩く音が後ろから聞こえてきて、マシンガンの射撃音も迫力充分。既にクリア済みのゲームを2時間ほどやってしまいました。
とどめに、映画トランスフォーマーを、アクオス+Xbox+Z-5500で視聴。
こ、これは・・・参った!
凄すぎる!
一緒に見ていた家族が、
「凄い!まるでシネコン見たいな音がする」
「ドドーンっていう爆発音が、シネコンっぽい」
と、驚いていました。
Xboxはハードオフで購入した中古品です。
テレビを除けば総額4万円以下で、これだけのハイクオリティのホームシアターを組めるとは思ってもいませんでした。
また、こもった感じだったテレビのセリフも、鳴らし込むうちに、すっきりと聞こえるようになってきました。
私の耳が慣れたのかも知れませんが・・・。
なお、音源の切り替えは、1500円ほどで購入した光AVセレクターを使っています。
Z-5500は、私にとっては最高です。しかし、最新のブルーレイレコーダーをお持ちの方は、最新フォーマット対応の他の5.1スピーカーの方が満足度は高いでしょう。
ただ、私はZ-5500のスピーカー自体が気に入ってしまいましたので、将来ブルーレイレコーダーの購入に合わせて、最新フォーマット対応のAVアンプを購入しようと思っています。
Z-5500のサテライトスピーカーはそのまま流用して、サブウーハーは改造して使い続けたいなと思っています。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年4月23日 20:38 [308574-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
機能性 | 4 |
入出力端子 | 4 |
サイズ | 4 |
中音の音質、腹の芯に響く重低音、直球勝負の見た目。
映画音声の再生では言う事なしではあったのですが、
CDなどステレオ音源の再生では、ウーハーが主張しすぎて、
若干、シンバル等の高域に物足りなさを感じていました。
何か良い方法はないかと、ネット上を探し回って見つけたのは
エージングの話。
今までもエージングのつもりでテストトーンを
流しっぱなしにした事もあるのですが、
音量、低域、時間が全然足りなかったみたいです。
サテライトのエージングにはピンクノイズを再生し、
z-5500とは別のアンプを使って
音量的には「同じ部屋に居られない」程度、
スピーカの動きが目で見て分かる程の爆音で鳴らし続けました。
一時間ほど経って、そのアンプに接続したままCDをかけたのですが、
これが、普通のコンポを鳴らしているかのように、低域が出るではありませんか!
高音域に至っては、耳の奥がかゆくなるほど鋭くなりました。
さらに5時間ほどエージングを続けると、高域にさらに余裕が出たのか
若干柔らかく聴き易くなりました。
z-5500に繋ぎ直した所・・・。
エージングしていない他のサテライトとの繋がりが
ものすごく悪くなりました( ^ ^;)
全く別のスピーカを使っている感じです。
音量も上がっているみたいで、他のサテライトのエージングを行った後、
今までウーハーレベルを1/3位にしていたのを
元に戻しました。
エージング時間的にはまだ足りていない様なので、
追々やっていくつもりですが、
5500に埃がたまっている方は、一度試してみては如何でしょうか
また違った音が楽しめます。
ピンクノイズはネット上にジェネレータソフトを作成してくれている
人が居たので利用させてもらいました。
エージング時の騒音は、片方のSPの極性を逆にして、
向い合せにすると若干軽減できます。
ただその場合、極性を元に戻した時左右で音に違いが出るように感じたので、
逆極性にするSPは満遍なく切り替えた方がいいような気がします。
またエージング終了後は、ニコ動などにUPされている
「音質を整える音(本物)」を何回か流すと、よりよい気がします。
最後に、分かり切っている事かもしれませんが
一般のアンプでは低域も出てしまう為、最大出力W数が
サテライトの最大入力以下であっても、過大入力には注意が必要です。
- 設置場所
- その他
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年3月22日 09:32 [300461-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
高音の音質 | 3 |
低音の音質 | 5 |
機能性 | 5 |
入出力端子 | 4 |
サイズ | 4 |
PC用途に特化したホームシアターセットです。アンプの子機を手元に置いて
音量調整、入力切替、ヘッドフォン・マイク接続等、一通りの事が出来るという利便性を
求めて買いました。類似製品もあるにはあるのですが機能不足なんですよね。
その点このZ-5500は完璧。小さなリモコンも場所を取らなくてGOODです。
スピーカーの音質について。
正直期待していなかった(失礼)のですが、素直でパワフルな、耳障りの良い音で嬉しいです。
同価格帯のオーディオメーカーのホームシアターセットの平均値より、むしろ音質は
良いほうだと思います。
特筆なのが大口径のサブウーファー。リア、センターより抑え目の30%程度に音量を
設定しているのですが、映画の空爆シーンで文字通り床が揺れました。THX認定は伊達ではないようです。
ただ、その分場所を取るので設置場所は考えおかねばなりません。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2009年6月1日 15:47 [224655-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
機能性 | 3 |
入出力端子 | 2 |
サイズ | 3 |
3年ほど前からリビング(18畳)で使用していますが、十分すぎる音量と音質で楽しんでいます。
家の周りは商業施設で鉄筋コンクリートなのでかなりの爆音でも問題なく、総合出力500W最大で言えば1000Wの爆音を楽しみますが、60〜70%程度で十分爆音です。
ウーハーを最大にして70%の音量で音楽や映画を鳴らすと地響きのような重低音がなります。
今まで全開で音を鳴らしたことは1度しかありません(購入時)
普通の住宅事情(防音設備をしていない住宅)を考えると40%程度が限度じゃないでしょうか。
ウーハーは確かに重く大きめですが、これ位ないと使い物になりません。
スピーカーは小さい割に重量感がありますが、フロントスピーカー二つはもう少し大きめのスピーカーが見た目的にも良かったと思います。52インチのモニターの横においてもちょっと貧弱な見た目がするのが・・・
リアスピーカーは天井付近に固定したのでこのサイズでよかったと思います。
他の方のレビューで高音域が弱いとのことでしたが、私はそれほど感じたことはないです。
実際購入して家で設置して、設置環境やソース(流す音)によって変わると思います。よほど音にこだわりがあり、同じ環境で同じソースを流して比較すれば誰にでも違いはわかるのでしょうが、普通の素人に違いは分らない思います。
スピーカの高さや角度によっても違うし、壁からの距離は部屋の壁材や吸音材(専門材やカーテンなど)、電源ケーブルや周りのノイズによっても音は変わるのできりがありませんが、普通の方なら十分満足できるシステムだと思います。値段も安いしヽ(;´Д`)ノ
各スピーカーもセンター・フロント・リア・ウーハーで出力音量を調節できるので、重宝しています。
ただ、3つ欠点がありコントロールパネルに各インプット端子を接続するのですが、スペースの制約がありたくさんの機器をつなげられません。
家では光デジタルにPS2とXboxをつないでますが、1つしかないのでその都度さしなおす必要があります。
この辺りは切り替え機器をかませば問題なくなります。
また、デジタルテレビとつなげる場合もACCに対応していないのでアナログ接続になります。
最後にリモコンですが、これは小さくてショボイです。
この辺りが改良されれば買い替えてもいいともうぐらい、気に入っています。
値段が安いので全体的な品質を考えれば、お勧めできる商品です。
http://www.hiro-blog.com/2006/07/z5500-digital.html
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2009年5月28日 11:15 [223451-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 5 |
機能性 | 3 |
入出力端子 | 3 |
サイズ | 3 |
採点のみの投票です。
参考になった0人
よく投稿するカテゴリ
2009年2月28日 23:34 [196200-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 5 |
機能性 | 5 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 2 |
THXの認定を受けているだけあって全体的なクオリティは非常に高いレベルでまとまっていると思います。
特に重低音は非常に素晴らしく、迫力は満点に近いです。
スピーカー自体のサイズの割には良い音質・音量が出ています。さすがに低格出力が高いだけはあると感じます。
ただ低音の音質・迫力と比較すると高音域の音質はどうしても一歩劣るように感じます。
音楽を聴く場合は特にですが、映画を観るときに低音が聞きすぎてセンタースピーカーの出力が小さいのかセリフが聞き取りづらいときがあるため、ウチではROLANDのUSBタイプのスピーカーと併用し同時に出力しています。
サイズに関しては、低音の迫力が非常に良いためある程度は満足しているのですが、確かにサイズが大き過ぎるようにも思えます・・・
設置場所には非常に困ります
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2008年9月27日 19:23 [160085-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 5 |
機能性 | 4 |
入出力端子 | 2 |
サイズ | 3 |
採点のみの投票です。
参考になった0人
よく投稿するカテゴリ
2008年6月27日 13:12 [144417-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
機能性 | 5 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 4 |
採点のみの投票です。
参考になった0人
よく投稿するカテゴリ
2007年7月7日 10:53 [79111-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
機能性 | 4 |
入出力端子 | 2 |
サイズ | 1 |
サイズにさえ目をつむればこの値段でこれだけの音は他にない。
BOSEってなんだったんだろうと感じるくらい低音部は素晴らしく、また高音部を犠牲にしていない。
THXマルチメディア認証は伊達ではないという感がある。
サウンドカードはなくとも迫力は感じられるが、このレベルだときっちりしたものを取り付け、差を体感してほしい。
どんなにボリュームを上げてもノイズ感が全くない点がBOSEの人気シリーズとの大きな違いともいえる。
参考までに。
http://hotwired.goo.ne.jp/news/20041118303.html
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】ウルトラ購入して使ってみました。
-
【おすすめリスト】自作初心者におすすめできる予算8万円構成
-
【欲しいものリスト】初自作
-
【おすすめリスト】DTMerのための自作PC
-
【欲しいものリスト】主要部品更新
傑作音質!コスパ含め、サウンドバーの新基準!
(ホームシアター スピーカー > Panorama 3)5
鴻池賢三 さん
(ホームシアター スピーカー)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
