HD DVD VARDIA RD-A301
「HD Rec」機能を搭載したエントリー向けHD DVD/HDDレコーダー

- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
3.69 | 4.13 | -位 |
操作性![]() ![]() |
4.16 | 3.61 | -位 |
録画画質![]() ![]() |
4.27 | 4.33 | -位 |
音質![]() ![]() |
4.09 | 4.09 | -位 |
録画機能![]() ![]() |
4.58 | 4.00 | -位 |
編集機能![]() ![]() |
4.57 | 3.68 | -位 |
入出力端子![]() ![]() |
3.82 | 3.83 | -位 |
サイズ![]() ![]() |
4.02 | 4.22 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年1月25日 12:57 [285488-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
録画画質 | 5 |
音質 | 4 |
録画機能 | 5 |
編集機能 | 5 |
入出力端子 | 4 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
最近のTOSHIBA機の代表になった形では?
【操作性】
実家のSONYに比べると気持ち良いぐらい良く動くんですよ。
【録画画質】
これも、色々と設定が細かく出来るので良いです。
【音質】
これは、好みが分かれると思います。
【録画機能】
これも自分は半分も使いこなしてないです。
【編集機能】
これは、TOSHIBA機を選ぶ人皆が認めてると思います。
【入出力端子】
多くも無く少なくも無くですね。
【サイズ】
スリムになりましたが、熱対策は大丈夫かなと思います。
電動ファンが二個も付いてますからね。
【総評】
全体的にスリムなイメージですが、ハードディスクの要領を倍にして欲しかったです。
でも、好きなTOSHIBA機なので、これからも永く使いこなして行きたいですね。
- 接続テレビ
- 液晶テレビ
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2009年11月24日 23:13 [268879-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 5 |
録画画質 | 4 |
音質 | 4 |
録画機能 | 5 |
編集機能 | 5 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 4 |
トランスフォーマーのキャンペーンに乗っかって買っちゃいました。
RD-40XSのDVDドライブの読み込み、取り出しができなくなり、編集機能が気に入っていたので、RDシリーズの最新機種で割高ですが、トランスフォーマーのおまけが2万近くで売れると見込んで購入しました、(1.88万で売却成功)
不満な点は300GBの容量が今ひとつ少ない点とHDDVDの撤退でしょうか。
しかし、編集機能や録画機能は使いやすいし高機能なので、まだまだDVDでいくつもりなので全く不足はありません。
レグザリンクとZ7000のUSBHDDによる録画でさらにRD-A301が長持ちしそうです。
- 接続テレビ
- 液晶テレビ
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2009年6月20日 18:05 [229582-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 4 |
録画画質 | 5 |
音質 | 5 |
録画機能 | 5 |
編集機能 | 5 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 4 |
購入後1年4ヶ月経過しました。
購入後半年位で、予約録画時にフリーズし、録画失敗(5回位)
定期的に、HDDを初期化後は、発生しなくなりました。
最近DVD−Rの再生が不安定
その他は、目だったトラブルも無く、快適に使用しています。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2009年6月8日 17:15 [226476-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
操作性 | 3 |
録画画質 | 4 |
音質 | 3 |
録画機能 | 4 |
編集機能 | 4 |
入出力端子 | 3 |
サイズ | 3 |
パナソニックBDレコーダーと比較検討した末に購入。TVも東芝H-3000、もう一台HDDレコーダーE-301使用してます。その前はXS38でした。使用してから一年半ですが、最初はよかったんですが、バージョンアップするごとにフリーズ回数も多くなり、先日はとうとうプレーヤーがディスクを認識しなくなり、有償修理で71400円でした。他の機種は故障しらずだったのに残念です。今はBDにしとけばと後悔しております。ただ修理から戻ってきてからは快調です。立ち上がりが遅い、反応が遅い、リモコンの使い勝手が悪い、生産中止、寸法が少しでかい。これらを除けば画質もまあまあだし、音質も普通だけど私のレベルでは満足です。でも次に買うのはパナソニックのBDかなぁ。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2008年10月23日 01:44 [164459-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
操作性 | 5 |
録画画質 | 5 |
音質 | 5 |
録画機能 | 5 |
編集機能 | 5 |
入出力端子 | 4 |
サイズ | 5 |
採点のみの投票です。
参考になった0人
よく投稿するカテゴリ
2008年3月29日 15:22 [129226-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 4 |
録画画質 | 2 |
音質 | 2 |
録画機能 | 3 |
編集機能 | 5 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 4 |
採点のみの投票です。
参考になった0人
よく投稿するカテゴリ
- ブルーレイ・DVDレコーダー
- 1件
- 1件
2008年3月23日 21:48 [128169-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
操作性 | 3 |
録画画質 | 4 |
音質 | 4 |
録画機能 | 5 |
編集機能 | 3 |
入出力端子 | 2 |
サイズ | 4 |
コピーナインスの時期未定ながらバージョンアップで対応をうたった頃から気になってました。
ただ機能的にはRD-Z1でなんら不満はありませんが、HDに空きが十分あるのに
"HDが複雑になった、空にして初期化しろ”と頻繁にアラートが出てきたので
ネットダビングするためにも、またmacへの対応も含めてRD系しか考えられなかったのが実情です。
その上でにHD Rec,これまでHVをレートダウンでVR移動してきたのを悔やんでました。
そろそろと思った矢先のHD DVDの撤退。安くなるのを待とうとしたらどうやら東芝が店舗から強制的に
引き上げを実施したらしくどこにも在庫がなくなり、慌てて購入しました。
Z1に比べると品質館は2ランク落ちます(改めてZ1の良さを再認識)
リモコンもジョグダイヤルがないのが今一ですが、HD Recで我慢我慢です。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2008年3月20日 13:31 [127378-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
操作性 | 4 |
録画画質 | 4 |
音質 | 4 |
録画機能 | 5 |
編集機能 | 5 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 5 |
採点のみの投票です。
参考になった0人
よく投稿するカテゴリ
2008年3月3日 12:15 [123559-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 4 |
録画画質 | 4 |
音質 | 4 |
録画機能 | 4 |
編集機能 | 5 |
入出力端子 | 3 |
サイズ | 3 |
私は2月16日…NHKの「撤退報道」の当日に本機を購入しました。
既にA600も所有しているのですが、A600にはHD Rec機能が無く、HD DVD-Rの1層ディスクでは微妙に入りきらない映画も多いし、価格の高い2層ディスクではランニングコストもバカにならないという判断から、A301購入に踏み切りました。HD Rec目当てです。
HD Rec…非常に便利な機能ですね。1層15GBという「微妙に不足」な容量を最大限に活かすには、このHD Recを積極的に用いるべきでしょう。10Mbpsをやや割るような画質レートでも、「雑踏」「水面」「波打際」「生い茂る木々」など、ブロックノイズ化し易いと思われる場面は無難に変換されていました。反面、黒系のグラデーション表現は不得手の様です。「学生服」などは、14Mbps前後でも色が潰れ気味になります。このあたりは要改善だと思います。
300GBのHDD…ハイビジョンの時代には容量不足だと思います。私はA600がメイン機なので、A301の容量不足は問題になっていませんが、単機使用ならワリと早く一杯になる筈です。なぜ東芝は本機のHDDを300GBに決めたのか理解に苦しみます。HD Recで容量を節約できても、一旦はTSで録画するのに…。
操作レスポンスは東芝機の中にあっては「優等生」だと思います。ストレスは特に感じません。iLINKもA600との相性は文句無しです。さすが同メーカー品です。
総評…十分に優秀な機種と言えます。ただ、HDD容量やHD Recの完成度など、レコーダーとしての「詰めの甘さ」は散見されます。しかも、東芝がHD DVD事業から撤退してしまったので、後継機種も発売されないでしょうし、ダウンロードによる改善策も過度に期待はできません。HD DVD-Rの空ディスクも近い将来入手困難になるでしょう。が、良く出来たDVDレコーダーなのは間違い無いので、今後も大事に使っていきたいと思います。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2008年2月23日 09:56 [121751-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 5 |
録画画質 | 4 |
音質 | 4 |
録画機能 | 5 |
編集機能 | 5 |
入出力端子 | 4 |
サイズ | 3 |
買ってから多少時間がたってからのレビューです。
撤退は残念ですが、機能的には満足です。
特に編集機能は他の追従を許さない感じかと。
あとはTSE直接録画とダビング10対応をきちんとして下さい。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2008年1月30日 01:27 [116642-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
操作性 | 4 |
録画画質 | 5 |
音質 | 5 |
録画機能 | 5 |
編集機能 | 5 |
入出力端子 | 3 |
サイズ | 4 |
視聴環境:REGZA Z2000 42インチにHDMI接続。距離2mくらいです。
今までRD-X3.X5.X6.と使っていたので、HD DVDには興味ありませんが
RDシリーズが気に入っているのとHD Recに惹かれて購入。
特に画質の粗を探す気もなく普通に見れればいいや、くらいの感覚で
チェックしてみました。
BS-hi「シーラカンスの謎」90分をHD Rec(TSE)でDVD-R(1層)にぴったりダビング。
動きの少ないシーンや解像度だけ見れば言われなければ
わからないほどハイビジョン。これまでのSDコンバートとは
比較にならない程のクオリティ。ところがちょっと動きの多いシーンや
画面のパンなどになると、ブロックノイズ祭り。転送速度の遅いインターネットの
ストリーム再生を見ているような状態で、とてもじゃないが実用的ではありません。
BS-i「トラベリックスU」55分をHD Rec(TSE)でDVD-R(1層)にぴったりダビング
全く問題なし。TS放送との違いを画面を凝視して粗探しなければ
気になることは無いと思います。まさしく「普通のDVDにハイビジョン」
地上デジタル「ハムナプトラ」CMカットして96分をDVD-R(2層)にぴったりダビング
これも全く問題なし。これまた「普通のDVDにハイビジョン」
地上デジタル「石塚英彦のUSA紀行」CMカットして45分をDVD-R(1層)にぴったりダビング。
本放送と区別つかないくらいのレベルです。完全に「普通のDVDにハイビジョン」
まだBSデジタルで70〜80分物をチェックしてませんが、概ね60分くらいまでなら
1層で全く問題無いと思われます。なので2層とうまく使い分ければ安価なDVD-Rが
気軽に使えるので助かります。
何事もそうですが粗を探せば、そりゃ多少輪郭が甘くなっていたり、ブロックノイズがあったりしますが、画質のチェックの為に録画してる訳ではなく、気に入った番組を何度も繰り返し見る為に録画をしてるのでこのA301はとても良い買い物だったと思っております。後はやはり皆さんと同じでBDのRDを待ち望んでおります(笑)HD DVD機能はおまけとしか考えてないんで。
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2008年1月26日 11:22 [115911-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 5 |
録画画質 | 5 |
音質 | 5 |
録画機能 | 5 |
編集機能 | 5 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 5 |
採点のみの投票です。
参考になった0人
よく投稿するカテゴリ
- ブルーレイ・DVDレコーダー
- 1件
- 0件
2008年1月21日 00:37 [115012-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
録画画質 | 5 |
音質 | 5 |
録画機能 | 4 |
編集機能 | 5 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 5 |
RD−SX41を持っていてそれとの継続性、機能面から購入しました。
去年12月末に購入して使用していますが録画面・機能面で非常に満足です。
トランスフォーマーが送られてきたので鑑賞しました。
HD DVDで高品質の映画を鑑賞できることを確認しました。
ツタヤ等でのレンタルでもされれば、傷などに対して、0.1ミリメートル記録層のBDより安定的に供給できるはずなので、真の評価はこれからですかね?
更にメディアにTDKの強化コーティングが付加されれば、鬼に金棒でしょうね。
後、足りない機能と言えば、記録がHD DVDリライタブルメディアに対応していないところと、映像出力がコスト面から1080Pになっていないことです。
しいて難点を言えば一番近くの電気屋でHD DVDのメディアを置いてない所があることです。BDと同じ数量が出荷されれば、原理的に言ってうんと廉価になるはずなので、東芝さんには是非頑張ってほしいと思います。
パソコン用のHD DVDメディアをRW可能な外付けHD DVDマルチドライブが廉価に売り出されて、それに対応したメディア(しかもリライタブルを含む)が安価に安定的に供給されるようになることを願いたいですね。
愚直なまでに技術にこだわり、ユーザーのニーズに答える東芝に一票です。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- ブルーレイ・DVDレコーダー
- 1件
- 0件
2008年1月18日 18:52 [114408-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 無評価 |
---|---|
操作性 | 無評価 |
録画画質 | 無評価 |
音質 | 無評価 |
録画機能 | 無評価 |
編集機能 | 無評価 |
入出力端子 | 無評価 |
サイズ | 無評価 |
採点のみの投票です。
参考になった0人
前のページへ|次のページへ
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】我が家のスマートホームデバイス
-
【欲しいものリスト】K太用
-
【欲しいものリスト】どうしてRTX3060Ti品薄?
-
【欲しいものリスト】list1
-
【その他】ザ・勉強-3200G-
(ブルーレイ・DVDレコーダー)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
