
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.06 | 4.13 | -位 |
操作性![]() ![]() |
3.87 | 3.62 | -位 |
録画画質![]() ![]() |
4.49 | 4.33 | -位 |
音質![]() ![]() |
4.05 | 4.09 | -位 |
録画機能![]() ![]() |
4.42 | 4.00 | -位 |
編集機能![]() ![]() |
4.76 | 3.68 | -位 |
入出力端子![]() ![]() |
4.39 | 3.83 | -位 |
サイズ![]() ![]() |
3.17 | 4.22 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2012年8月26日 01:13 [529140-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
録画画質 | 5 |
音質 | 無評価 |
録画機能 | 4 |
編集機能 | 5 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 4 |
HD DVD規格が大分忘れ去られた昨今ですが、まだまだ元気です。HDDは600GBで、見て消すのは消す、ダビングのはダビングという風に使っていますから、地デジ完全移行後もまったく困らないどころか、容量はむしろあまっています。
いまさらですが、レビューを。
【デザイン】
ボタンを金で塗っているのは、スタイリッシュで高級感がありながら嫌味がないのがいいです。ふと見たときに、やっぱり「格好いい」と思えるデザインです。
【操作性】
やはり東芝機、やりたいことは基本的に困らずできるリモコン、とっさの録画に対応できる本体のボタンなど、操作性に優れていると思います。
【録画画質】
テレビが古いんで、あまりよくわからないですが、新しく買ったテレビで、DVDに録画したものを見る限りは、最新機種にも劣ってないと思いますね。
【音質】
テレビが古いので、こればかりはどうにも採点できません‥。
【録画機能】
W録とかは大いに活用してます、めったに困ることはないですね。
【編集機能】
さすがに東芝機、編集機能の便利さは卓越してますね。わざわざほかでやる必要がないのがありがたい。
【入出力端子】
十分に足りてますね。DV端子も前面にありますし、困りません。
【サイズ】
今にしては大きいけど、この時代のこのレベルにあっては普通じゃないかと思う。
【総評】
このVARDIAには愛着があるので、第一線で、大事に使っていきたいです。
- 接続テレビ
- 液晶テレビ
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年11月5日 20:47 [452258-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 4 |
録画画質 | 4 |
音質 | 無評価 |
録画機能 | 5 |
編集機能 | 5 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 2 |
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年1月20日 22:43 [284358-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
録画画質 | 5 |
音質 | 5 |
録画機能 | 5 |
編集機能 | 5 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 4 |
【デザイン】
角張ったデザインが何とも言えないですね。
【操作性】
操作性は素早いですが、たまに固まります。
【録画画質】
これは言う事ないです。最高ですね。
【音質】
これも言う事ないです。最高ですね。
【録画機能】
もう、他のメーカーの物は使えないぐらい違いますね。
【編集機能】
これは、TOSHIBAさんの売りですね。
【入出力端子】
沢山の端子があり、自分は半分も使ってないですね。
【サイズ】
あと少し厚さが薄ければと思いますが、冷却の事を考えると妥当かと思いますが。
【総評】
もう、HD-DVDは撤退しましたが、自分は正直、この機種は最高で最強と思ってます。
ただ、メディアが高いのと、あと5年ぐらいで部品の供給も終わるみたいなので、これからの事も考えないといけないですが。
- 接続テレビ
- 液晶テレビ
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2009年8月19日 03:48 [245669-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
操作性 | 4 |
録画画質 | 3 |
音質 | 無評価 |
録画機能 | 5 |
編集機能 | 5 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 2 |
買ったのは2年近く前なんで今更レビューもへったくれもありませんが・・・・
RD-X6はアナログ専用だったので地デジ用のRDが欲しくて(当時)買いました。
最初は番組表のスクロールが早くて感動しましたがHDDの容量が60%超えたあたりから若干モッサリしだして面食らいましたがなれました。
良い点
多彩な編集が出来て便利です。
あとダビング10をアップデートで対応してくれたことも嬉しい誤算でした。
悪い点
TSで録画した時のマジックチャプターの精度がちょっと悪いです。
マニュアルレートで変換しながら録画した時はちゃんとCMと本編の境目にチャプター打ってくれます。
次期モデルの要望はもうX9が出ちゃったのでX10について・・・
HDDVDの再生とBDドライブを装備してください。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2009年5月17日 00:37 [220098-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
録画画質 | 5 |
音質 | 5 |
録画機能 | 5 |
編集機能 | 5 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 4 |
採点のみの投票です。
参考になった0人
よく投稿するカテゴリ
2009年4月19日 00:05 [211470-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 4 |
録画画質 | 5 |
音質 | 5 |
録画機能 | 5 |
編集機能 | 5 |
入出力端子 | 4 |
サイズ | 5 |
採点のみの投票です。
参考になった0人
よく投稿するカテゴリ
2009年3月11日 21:45 [199751-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 4 |
録画画質 | 3 |
音質 | 5 |
録画機能 | 4 |
編集機能 | 4 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 3 |
採点のみの投票です。
参考になった0人
よく投稿するカテゴリ
2009年3月10日 16:51 [199377-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
録画画質 | 5 |
音質 | 無評価 |
録画機能 | 5 |
編集機能 | 5 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 3 |
地デジ専用と考えると全く不満はありません。
BSデジタルの90分超え番組の保存は悩ましいですけどね。
最近は、HD DVDの直販価格も下がり、ダビング10も対応し、とても使いやすくなりました。
ただし保証外の機能でしたが、REC-POT受け機能が使えなくなったのが残念です。
後継機種と同等に改善されることを期待しています。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2009年3月4日 17:15 [197478-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
録画画質 | 5 |
音質 | 4 |
録画機能 | 5 |
編集機能 | 5 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 3 |
S600との比較で番組表の出画時間の速さに当時驚いた覚えがある。
全体的に動作が機敏になり、W録時の制限も緩和され非常に
使い易く快適になったと思う。
元々、最高級DVDレコーダーとして導入したので
HD DVD撤退は残念とは思うが当然の結果と感じる。
ユーザー無視で、なんでもかんでもBDを薦める輩が多いが
見ては消しの人には「大きなお世話!」だと思うし
VR録画での画質や音質の良さは現時点でも立派に通用する。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2009年3月1日 06:51 [196305-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 3 |
録画画質 | 3 |
音質 | 3 |
録画機能 | 4 |
編集機能 | 4 |
入出力端子 | 3 |
サイズ | 3 |
採点のみの投票です。
参考になった0人
よく投稿するカテゴリ
2009年2月20日 08:41 [193269-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 4 |
録画画質 | 4 |
音質 | 4 |
録画機能 | 4 |
編集機能 | 4 |
入出力端子 | 4 |
サイズ | 5 |
採点のみの投票です。
参考になった0人
よく投稿するカテゴリ
2009年2月19日 21:49 [193097-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 3 |
録画画質 | 4 |
音質 | 3 |
録画機能 | 4 |
編集機能 | 5 |
入出力端子 | 4 |
サイズ | 4 |
我が家はHD DVDを意識したわけではなく、東芝のレコーダーの操作性を重視してこちらの機種を選びました。(HD DVD撤退前)
以前の機種も東芝でしたが、さらに使いやすく感じました。
HDDでの録画、編集なども説明書なしで操作できます。
ただ起動が重いのと、初期不良があったのが残念な点。今もたまに固まるのでヒヤヒヤします。
ちなみにHD DVDで映画を見ましたが、音質はPS3のほうが勝っています。明らかな違いを感じますので、今後改善されると良いなと思います。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2009年1月19日 23:14 [184839-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
操作性 | 2 |
録画画質 | 4 |
音質 | 3 |
録画機能 | 4 |
編集機能 | 5 |
入出力端子 | 4 |
サイズ | 3 |
購入してちょうど1年くらいになりますが、かなり完成度の高い
モデルだと思います。
思い起こせば1年前、東芝がHD DVDから正式に撤退すると発表
した日に電気屋に走って70000円で購入しました。
もともと購入予定では無かったのですが、DVDレコーダとして
考えればお買い得でしたし、買っておいて正解でした。
自分の中ではあの当時、最強のレコーダだったと思います。
A600が初めての東芝機ではないので、一通りの操作はマニュアルを
読まずにできました。
それでも、RDユーザとしてすみずみまでマニュアルを読んでいたん
ですが、途中で挫折しそうになりました・・・。
が、マニュアルを読破できるかできないかがRDを使いこなせるか
こなせないかの分かれ道と思っているので、なんとか頑張りました。
機能の説明や画質、性能等については、他の方が分かりやすく
レビューをされているので割愛します。
ただ、東芝さんへひとこと。
RDはほとんどの操作をUSBキーボードか付属のリモコンで行うのですが、
反応が遅すぎます。
この機種に限ったことではないのですが、もう少しスピーディに操作
できると助かります。
最後に、我が家の環境ですが、HDMIでソニーのKDL-46XR1につないでいます。
HDMIのCECを利用して、テレビに付属しているお気楽リモコンでA600の電源オン、
再生、停止、早送り、巻き戻し、一時停止の制御はもちろんできます。
A600に付属しているリモコンは恐ろしいほど感度が悪いので、ソニーの
お気楽リモコンが使えるのは意外と便利です。
あと、テレビのDLNAクライアント機能を使ってネットワーク経由でも
レコーダのコンテンツを再生できます。
DTCP-IPに対応しているので、アナログだけでなくデジタルもいけます。
いろんな意味で、完成度の高いレコーダだと思います。
BDなRDが2009年中に出るのを切に望んでいます。
東芝さん、SSDもいいですが、とりあえずでいいからBD搭載機を出さないと
「東芝は互換性がない」というイメージが強くなって取り返しのつかない
ことになりますよ・・・。
超解像なんてソニーは大昔からやっててなんの訴求力もないのですから、
ユーザの求める物をタイムリーに出さないと。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】友人用に
-
【その他】仮
-
【その他】PC
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
(ブルーレイ・DVDレコーダー)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
