
- 2 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
3.37 | 4.13 | -位 |
操作性![]() ![]() |
3.16 | 3.61 | -位 |
録画画質![]() ![]() |
3.22 | 4.33 | -位 |
音質![]() ![]() |
3.42 | 4.09 | -位 |
録画機能![]() ![]() |
3.09 | 4.00 | -位 |
編集機能![]() ![]() |
3.17 | 3.68 | -位 |
入出力端子![]() ![]() |
3.35 | 3.84 | -位 |
サイズ![]() ![]() |
3.23 | 4.22 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2018年5月7日 16:25 [1126207-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 無評価 |
---|---|
操作性 | 無評価 |
録画画質 | 無評価 |
音質 | 無評価 |
録画機能 | 2 |
編集機能 | 3 |
入出力端子 | 2 |
サイズ | 2 |
[経過]
10年以上前ですが、DVDレコーダー1台目とし《東芝:RD-XS32》を購入
当時のDVDレコーダーは、容量80GBと 低かったため、TV録画しては
お気に入りをディスクに繰り返し保存・保管を繰り返していました。
(当時はその手間も、ある意味、楽しみでした)
1年程した頃、突然『ディスクドライブ:作動不可』となってしまいました。
HDDは、異常無いため使えます。
【東芝:RD-XS46】
保存ディスクの共有と、容量UP(250GB)のため、2台目とし【東芝:RD-XS46】を追加購入
これも1年程した頃、同様に『ディスクドライブ:作動不可』となってしまいました。
同じくHDDは、異常無いため使えます。
[その後]
悩んだ挙げ句、3台目とし当時でも高価な《東芝:RD-XD92D》を再追加購入を決意、、、、!!
(再々容量UP:600GB) こいつは、3年ほど生きていましたが、
ある日 『画面が固まってしまい、HDD・ディスクドライブ 共に稼働不可』となりました。
※溜め込んだ、保存ディスク 捨てられません。
(10年以上前の画質データではありますが、あの頃を振り返ってみたい・・・、)
今は〔外付:HDD〕のみで快適に楽しんでいます。
もう、東芝レコーダーは買いません!!!
- 接続テレビ
- 液晶テレビ
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年6月21日 23:53 [418943-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
操作性 | 4 |
録画画質 | 3 |
音質 | 3 |
録画機能 | 2 |
編集機能 | 3 |
入出力端子 | 3 |
サイズ | 3 |
購入してから4年後くらいにハードディスクが駄目になってしまい、
撮りためてあったものが全てパーになりました。
修理で2万円くらいかかってしまいましたね。。。
全体としていまいちだったかなあ。。。
- 接続テレビ
- 液晶テレビ
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年3月16日 18:40 [299002-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 5 |
録画画質 | 5 |
音質 | 5 |
録画機能 | 5 |
編集機能 | 5 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 4 |
発売された数年前に購入しました。
【デザイン】
発売当時はまぁ・・・今見るとやはり古い感じがします
【操作性】
初めてのレコーダーがこれなので可もなく不可もなく
次買い換える機種の操作性がきになります
【録画画質】
可もなく不可もなく
【音質】
可もなく不可もなく
【録画機能】
使いやすい
【編集機能】
使い慣れてしまった
【入出力端子】
可もなく不可もなく
【サイズ】
今見ると少し大きい感じが・・・
【総評】
W録機能がとても便利で次買い換える時も必ずW録にしようと思います。
地デジTVも東芝を購入したので早く地デジ対応のレコーダーに買い換えたいのですが東芝のブルーレイ対応モデルは今年出たばかりなのでもう少し様子をみてこちらをもう少し使っていこうかと思ってます
- 接続テレビ
- 液晶テレビ
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年3月12日 16:50 [297909-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
操作性 | 3 |
録画画質 | 3 |
音質 | 3 |
録画機能 | 3 |
編集機能 | 3 |
入出力端子 | 3 |
サイズ | 3 |
【購入動機】W録で一番安価だったから購入。
【故障歴】DVDドライブとHDDが1回づつ故障。
【操作性】普通だと思います。他メーカを買ったことないので…
【機能性】たぶん多機能で良いんだと思う。
※CMカットしてDVD焼く位しか使ってない。
【BDモデル要望】@AVCHD入力対応(SD、USB)してほしい。
※出来ればパナみたいにSD→BD直接ダビングしてほしい。
(HDDに一旦録画はめんどう)
A外付けHDD対応してほしい。
B操作方法は既存東芝製品と同様にしてほしい。
↑
RD−X9にブルーレイ機能が追加されれば良いんじゃね?
- 接続テレビ
- ブラウン管
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2009年8月16日 11:25 [244983-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
操作性 | 4 |
録画画質 | 3 |
音質 | 4 |
録画機能 | 5 |
編集機能 | 5 |
入出力端子 | 4 |
サイズ | 4 |
我が家のDVDレコーダーとしては3代目に当たりますが、この機種までは全て東芝で来ました。
出場機会は全盛期に比べればかなり少ないですが、まだ現役で頑張ってます。
東芝の良いところは何と言っても多彩な編集機能にあります。
予約録画したものをチャプター分割し、プレイリストを作ってDVD-RAMにダビングする。
この一連の操作のマニュアル感覚そのものを趣味として楽しむ、そんな人のためのレコーダーです。
従って、この機種に家電としての使い勝手を求めてしまうと後悔することになります。
例えば、タイトルで直にチャプター削除を繰り返していると、すぐにハードディスクが断片化を起こし、読み書き共にできなくなってしまう、ということがよくあります。
対策としては、ふだんからタイトルで直に編集を行わず、不要になったタイトルを削除する時もなるべく連続したタイトルを同時に消す、という工夫が必要なのです。
そんなことは口コミ掲示板を読めばすぐにわかることです。
誰でも使える、簡単・便利な家電としてのDVDレコーダーをお望みの方には、他のメーカー(例えばパナソニック)の製品をお勧めします。
他にも見易い番組表、ディスクへの通し番号付加機能、タイトルサムネイル一覧の「見るナビ」、タイトルのフォルダ分け機能、アナログ(外部入力)2番組同時録画、予約録画最優先機能、DVD-RAMからハードディスクへの高速無劣化書き戻し、「ネットdeナビ」を使っての文字入力、「ネットdeダビング」でのレコーダー間ダビング、フレーム数表示機能など、趣味性が高く、私にはなくてはならない機能が満載です。
実はこの機種のあとに4代目としてパナソニックのDMR-BW700を購入し、現在メインで使っているのですが、とにかく機能が貧弱で、録画してCMカットし、DVD-RAMにダビングするくらいしかできないので、RD-XS46はまだまだ壊れてもらっては困るのです。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2009年6月7日 13:41 [226150-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 3 |
録画画質 | 3 |
音質 | 3 |
録画機能 | 3 |
編集機能 | 1 |
入出力端子 | 3 |
サイズ | 3 |
予約録画だけで使ってました。編集は今だにしたことないです。
でも今はデジタルですから・・・
レグザ46ZH500の内臓HDDと同じ時間帯に2番組録画したいときにデジタル録画とアナログ録画で両方で使う以外は予約録画もなくなりました。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2009年5月17日 22:12 [220486-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 5 |
録画画質 | 4 |
音質 | 5 |
録画機能 | 3 |
編集機能 | 4 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 4 |
採点のみの投票です。
参考になった0人
よく投稿するカテゴリ
2009年2月18日 01:32 [192461-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
操作性 | 3 |
録画画質 | 3 |
音質 | 3 |
録画機能 | 3 |
編集機能 | 3 |
入出力端子 | 3 |
サイズ | 3 |
採点のみの投票です。
参考になった0人
よく投稿するカテゴリ
2009年1月27日 09:13 [186344-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
録画画質 | 5 |
音質 | 5 |
録画機能 | 5 |
編集機能 | 5 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 5 |
採点のみの投票です。
参考になった0人
よく投稿するカテゴリ
2008年6月2日 03:32 [139777-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
操作性 | 1 |
録画画質 | 2 |
音質 | 2 |
録画機能 | 1 |
編集機能 | 2 |
入出力端子 | 2 |
サイズ | 2 |
基本的に素人が使う家電機器ではない。
ソフトウェアのバグが多過ぎ、すぐにハードディスクやDVDの論理状態が壊れる。
東芝インフォメーションセンターに電話すると「ハードディスクを初期化しろ」との乱暴な回答しか返ってこない。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2007年8月26日 22:38 [87458-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
操作性 | 1 |
録画画質 | 3 |
音質 | 3 |
録画機能 | 1 |
編集機能 | 1 |
入出力端子 | 3 |
サイズ | 3 |
直感的に操作ができない最悪のユーザーインターフェースを我慢しながら約2年使ってきましたが,ついに壊れました。
修理の見積もりを依頼したところ,HDD交換で約25000円かかるとのことで修理を断り,自分でHDDを交換(HGSTの250GBのドライブ)して使えるようになりました。
ネットワーク機能が充実している点に期待して購入したのですが,たまにEPG予約に使う以外ほとんど利用シーンが無く活用できませんでした。
一般向けモデルではなかったのかもしれませんが,リビングで使う家電としての操作性を良く考えて開発してもらいたいですね。>東芝さん
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2007年7月14日 17:06 [80490-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 4 |
録画画質 | 4 |
音質 | 4 |
録画機能 | 5 |
編集機能 | 5 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 5 |
採点のみの投票です。
参考になった0人
前のページへ|次のページへ
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
(ブルーレイ・DVDレコーダー)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
