
- 4 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.13 | 4.08 | -位 |
操作性![]() ![]() |
3.09 | 3.62 | -位 |
再生画質![]() ![]() |
4.13 | 4.39 | -位 |
音質![]() ![]() |
4.13 | 4.17 | -位 |
読み取り精度![]() ![]() |
3.43 | 4.11 | -位 |
出力端子![]() ![]() |
4.13 | 4.01 | -位 |
サイズ![]() ![]() |
4.30 | 4.34 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2013年6月18日 13:07 [603884-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 3 |
再生画質 | 5 |
音質 | 5 |
読み取り精度 | 5 |
出力端子 | 5 |
サイズ | 5 |
3年ほど前にオークションで中古機を購入しました。
当初はファームウェアのアップデートをしなければ新作が観られない等、不都合もかなりありましたが最近はそういう事はなくなっています。
しかし、当初から電源を入れて・・・トレーを出して・・・ディスクを読み込んで・・・とやたら時間が掛かり、壊れて仕舞ったんじゃないかと何度思ったことか・・・。
しかし、最新機種と比べている訳では有りませんが画質や音質は私の使用状況では不満はありません。
途中からの再生も出来ないし、遅いし・・・ですが、デザインや発表当初の価格を考えると壊れるまでは持ち続けたいと思う機種でもあります。
- 接続テレビ
- プラズマテレビ
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年10月6日 03:57 [538079-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
再生画質 | 5 |
音質 | 5 |
読み取り精度 | 5 |
出力端子 | 5 |
サイズ | 5 |
画質と音質は特に不満は無い。
しいて言えば、電源立ち上げが遅い位、
昔の機種なので仕方ない。
BDP-LX71が発売された為の
処分価格で購入。
パイオニアの方によると
71よりも70の方が
画質と音質共に上だそうだ。
71は価格を抑えた廉価版。
一度修理して現在現役。
- 接続テレビ
- プラズマテレビ
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2008年4月24日 08:22 [133552-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 1 |
再生画質 | 3 |
音質 | 3 |
読み取り精度 | 2 |
出力端子 | 4 |
サイズ | 4 |
小生の再生環境は
LX-70(最新ファーム)をHDMIでハイビジョンへ、
音声はアナログ2chを10年前のアンプへLINE入力で
接続しています
さて、起動時間はおよそ1分(この間イジェクトも効かず)
更にDISKを装填し再生が始まるまでおよそ30秒
チョイ聴き、チョイ観は不可。
↓
当機種に限らないがこれでは一般家庭にまで普及
させることができるのか大いに疑問です
BD、DVD 今のところ綺麗に再生できますが、時々
スキップ等、リモコン操作すると操作自体は問題なく
行えるのですが、
「この操作は認められていません」
とのメッセージが出ることがあります!
CD再生は最悪です。音飛びや本体のハング
アップが時々起きます。
(再現不能の不特定な箇所で)
音質以前の問題で欠陥商品の疑い濃厚ですぅ!
総括:小生CDも再生可能なユニバーサルプレーヤー
として購入し、音声左右2CH(つまりスピーカー2本、
アンプ、TV、当機種)のシンプルAVライフを
希望しておりましたがBDプレーヤーはまだまだ
発展途上機器ということを高額な学費を払って
痛感させられました
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2008年2月16日 01:10 [120311-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 4 |
再生画質 | 5 |
音質 | 5 |
読み取り精度 | 3 |
出力端子 | 4 |
サイズ | 5 |
よくPS3と変わらないとか劣るという記事を目にしますが、私の再生環境ですとLX70(LX80相当へのバージョンアップをしています)の方が画質、音質ともに優れていると思います。(コストパフォーマンス無視)
当方の再生環境は、スクリーン:SONY製110インチ(ビーズ)、プロジェクター:SONY製VPL−VW60、アンプ:YAMAHA製DSP−AX1:HDMIケーブル:SUPRA(10m)、光ケーブル:アクロテック(型式不明)
パイオニアさんの上位機種へのバージョンアップへの対応に好感を持っており、多少ひいきめに見ているかもしれませんが・・・
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2008年1月30日 15:57 [116711-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 3 |
再生画質 | 4 |
音質 | 4 |
読み取り精度 | 4 |
出力端子 | 4 |
サイズ | 4 |
PS3等、BDを再生出来る機種を他にも所有していますが、
再生専用機の実力を確認する為「買い増し」しました。
再生環境が2チャンネルなので、HDオーディオ対応のLX80は
スルーしてこちらにしました。
・デザイン
HDD/DVDレコーダーと共用のシャーシという点はやや興醒めですが、
それなりにセンスはいいと思います。
・操作性
起動に時間が掛かり、基本操作のレスポンスもイマイチ。
ただ、リモコンの使い勝手は良好です。
・再生画質
BD再生の画質は高水準ですが、PS3等と比べた場合明確な
アドバンテージはなく、その意味でやや期待外れ。
DVD再生画質はPS3よりかなり落ちます。
・音質
PS3との比較ではそれなりにアドバンテージを感じる面があり
満足出来ますが、DMR-BW900よりは劣ります。
レコーダーに負けるという点で、ちょっと・・・。
・読み取り精度
まあ普通だと思います。
HiVi誌にBD-REが再生出来るような事が書いてありましたが、
実際はNGでした。
・出力端子
十分に豊富で、アナログ出力には金メッキが施されるなど
満足出来ます。
・サイズ
厚みが余りないので、ラックを選ばない点が有り難いです。
・満足度
BD再生はそれなりの水準にある性能ですが、再生専用機としての
インパクトには欠けます。
DVDのスケーリング能力が低い、仕様とは言えBD-REが読めないなど、
物足りない面も少なくありません。
価格対満足度はイマイチですね。PS3で十分。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2007年8月16日 00:18 [86051-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
操作性 | 3 |
再生画質 | 3 |
音質 | 3 |
読み取り精度 | 2 |
出力端子 | 3 |
サイズ | 3 |
期待していたが、装置そのものに問題あり。BDの映像はさすがに綺麗であるが、
そこはモニタの5000EXの影響かもしれない。LX70の能力は未だ不明。
CD再生音はイマイチ、DENONのDVD2900の方がまだ良い。
とにかく読み込み時間が長すぎる、BDでは標準なのか?
1080/24pがこの機器の触れ込みだが、それ以前に機器の完成度を上げてほしい。
だからずぐLX80を出したのか、と勘繰りたくなる。そのうち70は消え行くだろう。
唯一良い所、待機時に光るものが一切ないこと。普通待機時を示す赤いLEDが点灯
しているがそれがない。(えっそれも不良だって?!)
プレステ3の様に頻繁にファームウェアの書き換えを期待する。
ネットに繋がるのだから・・。あと一言、ネットワークの設定が元々オーディオ
メーカなので手馴れていない。バッファローやIOデータの設定を見習おう。
あとMACアドレスは機器の外に書いときましょう。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】逸般のPC
-
【おすすめリスト】白pc
-
【おすすめリスト】2023年秋自作PC(写真編集・カメラマン向け)
-
【欲しいものリスト】おPCですわ〜〜〜
-
【欲しいものリスト】仕事用
(ブルーレイプレーヤー)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン
