Xacti DMX-HD1010
ビットレートの見直しなど高画質化を実現したフルHDハイビジョンムービー。市場想定価格は120,000円前後

- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.61 | 4.38 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.09 | 4.19 | -位 |
操作性![]() ![]() |
4.44 | 3.93 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.32 | 4.14 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
4.76 | 3.65 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.56 | 4.32 | -位 |
液晶![]() ![]() |
4.21 | 4.08 | -位 |
音質![]() ![]() |
3.97 | 3.88 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2010年10月23日 22:39 [351582-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
機能性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
液晶 | 5 |
音質 | 5 |
ザクティーは3台目です。
そして、僕のザクティーを見てすでに友人2人が
ザクティーを買ってしまいました。
左利きの人はザクティーしか選択肢がないのかも!?
持っているザクティーは、
CA-8(防水)
HD2000
HD1010
です。
<デザイン>
CA-8>HD1010=HD2000
これは、見て個人の好みがあると思いますが、
これの使い勝手に慣れてしまうと、普通のデジカメとか
使いにくく感じてしまいます。
<画質>
HD2000>>HD1010>>CA-8
明るいシーンでは、どれも似た感じですが、CA-8とHD1010は
HD2000に比べると、フルオートでビビッドな感じで写ります。
明るい背景の場合、背景と被写体の境界線に紫色のにじみが発生します。
HD2000でも多少発生しますが、HD1010はもっと発生します。
<静止画の手ぶれ補正>
HD2000>>>HD1010>CA-8
HD2000使用に慣れていたので、その感覚で撮影すると
手ぶれ写真が大発生してしまいました。
<暗所性能>
HD2000>>>HD1010>>>CA-8
ザクティーの液晶で見るとHD2000とHD1010の差が無いように見えますが
PCで見ると一目瞭然。こんなにも違うのか・・・。と、思いました。
あっ、でもザラザラに映るだけで、暗所でも非常に使い勝手はいいです。
明るいレンズのおかげかな!?
<静止画のタイムラグ>
HD1010>>HD2000>CA-8
HD1010は4Mのためか、シャッターがサクサクおります。
これには、正直驚いた。と、いうくらいHD2000と差があります。
静止画の質は、暗い場所ではHD2000が圧勝ですが、
それ以外のシーンでは、互角だと思います。(手ぶれを除いて)
HD1010はちょっとだけ、甘めのピントで、HD2000は
シャキッとしたピントになります。が、よーーーーーーく見ないと
わかりません。
比較してはいけない(使用用途が全く違う)CA-8がちょっと
かわいそうになってきた。
<操作性>
HD2000=HD1010>CA-8
ザクティーに慣れているので、すごくいいです。
な〜〜〜〜んも、わからない人は、ただ録音ボタンを押すだけ。
ズームしたければ、ズームボタンを押すだけ。
しかも、左利きの人は左手で操作が簡単にできます。
(液晶を開く作業は右手で持ち、左手で開けますので、
液晶をあけてから、右手から左手に持ち替える必要有りですが)
僕は日本に住んでいないのですが、海外には左利きは
日本に住んでいるとき以上にいっぱいいます。
<機能性>
HD2000=HD1010>CA-8
マニュアル操作、画質操作、ノイズリダクション、
顔認識、ダイナミックレンジ
これ以上に何が必要ですか??
最近、ソニーのパノラマが気になるな。
それはないけど、そんなに使用しない機能なので、5とします。
<バッテリー>
HD2000=HD1010>>CA-8
よくもちます。
さすが、三洋さんです。
<携帯性>
CA-8>>>HD2000=HD1010
ちょっと大きいけれど、使用感はいいので満点!
ようやく、CA-8がここにきてトップになりました。
<液晶>
必要十分です。ズームをしてぶれてないかをチェックしてます。
明るいシーンでは、液晶が見えない時がありますが・・・・。
これは、保護シールで解決しないと・・・。と、思ってます。
<音質>
ピアノの練習風景を撮影してみましたが、十分でした。
音も割れてませんし、大きめに音を拾います。
<満足度>
最高です。ザクティーHD2000は旅行用、HD1010は日々のスナップ用、
CA-8は水場用、それぞれ使用用途が違いますが、
同じ使用方法で使えて非常に便利です。小ささでは、CA-8が圧勝ですね。
HD1010はスナップ用として、非常に便利なのは、
静止画のタイムラグがほとんどないところです。
バシャバシャ写真が撮れます。これを日々のスナップ用で
購入して本当によかったな・・・。と、思います。
(暗い所では、タイムラグはあります。)
しかも、暗いところでも非常によく撮影できます。
HD2000を持っているので、ついつい比べてしまいますが、
比べる対象がなかったり、デジカメ動画と比較する場合は、
比較にならないくらいに性能がいいです。
fabebookに夜景モードで撮影した写真を投稿したところ、
「新しいデジカメ買った?」と、聞かれ
とても綺麗だと複数の友人に言われて、大満足!
僕はいい写真は、いいデジカメでもなく、構図と撮る人のセンスだと
思ってますので、最新のデジカメのすごい機能もいいとは思いますが、
ザクティーの静止画機能で必要十分だと思います。
ちなみに、僕の使用は動画半分、静止画半分。
まさに、僕の使用用途にぴったり!
いいよ、ザクティー。
でも・・・・・・。どーなるんだろう???今後・・・。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年4月29日 11:27 [309881-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
機能性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 3 |
液晶 | 4 |
音質 | 3 |
【デザイン】
目立ちます。かっこいいですね。
【画質】
携帯電話のカメラしか知らない上で、抜群ですね。
【操作性】
直感的に、操作できます!
【機能性】
初心者なので、適切かどうか判りません。
【バッテリー】
長持ちしてます。
【携帯性】
少し、厚みがありますが
ショルダーやハンドバッグには楽々です。
【液晶】
モニターを覗き確認する分には、充分ですね。
【音質】
本体での再生音は、音割れする場合もあります。
【総評】
ビデオカメラ、デジタルカメラを持つ事自体初めてです。
画質に、再生に凝る方でなければバランス好く仕上がった商品ではないでしょうか。
お気に入りですね〜♪
※特筆。ビデオカメラ機能の1つ
1秒間に300フレーム(音声は記録しない、又10秒間のビデオ記録制限)は
投球フォームをチェックする場合に大変!役立ちます!
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年2月20日 22:24 [292685-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
機能性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
液晶 | 4 |
音質 | 5 |
旅行用として購入したのですが、操作性としては動画・静止画を撮影したい時にそれぞれ独立したボタンがあるので手軽に使うことができました。
動画もフルハイビジョンで撮影できるので、思い出をしっかり記録できます。
ただ波打ち際や滝などを撮影するとノイズが目立ので-☆とさせて頂きました。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2009年12月8日 20:01 [272123-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 4 |
機能性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 4 |
液晶 | 3 |
音質 | 5 |
【デザイン】
持ちやすく、大きさもちょうどよいです。質感も上々。
【画質 動画編】
フルハイビジョン画質は流石としかいいようがないです。また、秒間60フレームの映像は大変滑らかなもので他社製品と一線を画しているでしょう。が、手ぶれ補正が弱くしっかり持っていないとすぐにブレますし、ズーム撮影での手ぶれはかなりひどいです。(三脚を使えばよいのですが)動画フォーマットがmp4なこともあって、QuicktimeなどがインストールされているPCであればそのまま再生できるのが便利です。(一部の撮影フォーマットを除く)
【画質 静止画編】
はっきり言っておまけ程度に考えていたほうがいいです。フラッシュと光学10倍ズームのアドバンテージがありますがそれらを使用しない状況では携帯電話に劣ります。
【操作性】
液晶を開けばすぐに撮影可能状態になるので、起動にイライラすることはありません。操作もシンプルで、一部のメニューは十字キーにショートカットを割り振れるので操作で戸惑うことも無いと思います。
ただし、フラッシュを一度使うと静止画の手ぶれ補正はOFFのままになるなど、設定がクリアされる項目がいくつかあるのが気になりました。
【機能性】
動画の簡単な編集(カットなど)はカメラでできますし、カメラから直接ハイビジョンテレビに出力できたり、外付けHDDにデータを保存することができるなど、PCが無くてもかなり使える機器になっています。
【バッテリー】
専用バッテリーですが、切れてしまって困るという場面はありませんでした。
【液晶】
撮影に必要十分なものです。
【音質】
音声はステレオ録音であることもあって、かなり良好です。
【総評】
撮影した動画を不要な部分カメラ内でカットしてYoutubeにアップロードするには大変便利なカメラです。またPS3でも綺麗に再生できます。PCでも非PCでも再生が容易なのが魅力です。
手ぶれ補正がかなり弱いことと、静止画の画質がいまいちであることを許容できれば、なかなか良い製品ではないでしょうか。
- 撮影シーン
- 旅行
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- ビデオカメラ
- 1件
- 0件
2009年11月13日 00:31 [266118-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 3 |
機能性 | 3 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
液晶 | 3 |
音質 | 3 |
【デザイン】
斬新で良いと思う
【画質】
やや不満。
他のメーカーと比較すると・・・って感じです。
ISO を高めにするとノイズが目立ちます。
もう少し軽減できるようにしてほしい。
【操作性】
・一度設定したものがリセットされる。
例えば「手振れ補正ON」にして撮影とかした後に、
再び見てみると OFF になってることがあって、
設定をいちいち確認する作業があるので面倒。
・ショートカット機能あるのはうれしいのだが、
ある項目しか割り当てられないのであまり使えない。
・手振れしやすい設計。
両手で抑えながら撮影してもどうしてもブレてしまう。
【機能性】
FullHDが撮れてるってのはいいです。
【バッテリー】
・けっこう長持ち
【携帯性】
・良いと思う。
【液晶】
・良いと思う。
【音質】
・あまり気になりません。
【ソフト】
・すごく使いづらいし重い。
・Neroインストール後再起動したらCPUが100%で張り付いたままになった。(一部ソフトを停止して改善しました。)
【総合評価】
メイン機として利用するのはちょっと難しいかなと思います。
ムービー機能にしろ、デジカメ機能にしろ中途半端な感じです。
僕のように携帯性を重視するかたにはオススメですが、
画質にこだわるならもう少し考えてから購入したほうが良いかもしれません。
- 撮影シーン
- パーティ・イベント
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2009年10月19日 13:09 [260687-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
画質 | 2 |
操作性 | 2 |
機能性 | 2 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 3 |
液晶 | 2 |
音質 | 2 |
【デザイン】
縦型デザインは、構えているときは楽ですが、この機種は頭でっかちなので、安定感がなく、三脚などに固定しても安定が取れません。
見た目は悪くないのですが…
【画質】
価格の通りです。Vado HD系<Xacti<SONY CANONなど
最近のデジカメ動画に負けそうです。
フォーカスが合うのが遅いです。画が緩すぎ…
画角が狭いです。
手ぶれ補正は意味がありません。
曇りの日は、発色がおかしく、紫がかって暗い…
調整しても直らないし、直っても今度はフォーカスが合わなくなったり…
【操作性】
メニュー画面の中は操作しやすいと思います。
しかし、ボタンがあり過ぎると思います。
シンプルモードは要りません。この機種を使うような人に無用でしょう。
シンプルモードを付けるのはCAやCGシリーズでは??
相変わらず、半押しの感触が弱いです。
【機能性】
撮って残すだけなら良いでしょうけど、ウリや目玉機能がない。
付属のNero 8が良くありません。動作が鈍く、かっこ悪いムービーしか作れません。
Vista環境ではアップデートすると、強制終了してしまいます。
【バッテリー】
この機種で、一番褒められるのは電池かな。
もちは結構良いと思います。
【携帯性】
フルHD、10倍ズームでこのサイズは小さいでしょう。
ただ、ドッキングステーションが…
コードがいっぱいだし、旅行には持って行きたくない…
私は、ここで教えていただいたPSP用のUSBケーブルで充電しています。
【液晶】
マットな液晶です。
確認用にも小さいかな。
【音質】
あまりよくありません。籠って聞こえるときがあります。
【総評】
Xactiの性能があまり進化していないことが分かりました。
格安の動画専用カメラや、デジカメの動画、一眼の動画の性能が上がってきた今、Xactiはかなり中途半端な存在になってしまったのではないでしょうか。
「静止画も動画も1台で」っていう"アドバンテージ"もなくなってきました。
ファイル形式も、ほぼ独自規格状態。
パナソニックに吸収されて消えてしまいそうです。
ちょっとガッカリです。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2009年8月3日 14:26 [241891-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
機能性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
液晶 | 4 |
音質 | 無評価 |
DVDカムからの乗り換えです。
かなりひいき目ですがお許し下さい。
【デザイン】
・個性的で好いです。
【画質】
・動画は十分ではないでしょうか
・写真も400万画素で十分ですし、レンズの性能が良いように思います。
【操作性】
・慣れですが、写真を撮るときのフォーカスが判りにくいです。
・設定とかはかんたんです。ショートカット機能も嬉しいですね
【機能性】
・特にドッキングステーションが気に入ってます。
【バッテリー】
・長持ち&安価は嬉しいです。
【携帯性】
・ズボンにぶら下げて歩いても、ほとんど気になりません
【液晶】
・見やすいです。Photoview機能が使いこなせません(慣れが必要?)
【音質】
・撮影者の声は拾いづらいかな?
主は子供の成長記録です。
どこかで聞いたのですが、何十年か後にビデオを見せて
「わぁ〜画質が綺麗」という人は少ないでしょう
「こんなことがあったね」と話すのではないでしょうか
もちろん、画質は良い方が良いに決まってます。
(この機種は画質も悪くないと思います)
ということで、気軽に持ち出せて気軽に撮れる
この機種を選びました。(値段も手ごろだったし)
ドッキングステーションはまさにこの気軽に持ち出せる
を形にしたような機能です。
また、このおかげでPCには一切繋がずHDDにどんどん保存してます。
これまでのDVDカムは持ち出すのもイヤでほとんど撮りませんでしたが
これからはバンバン撮影できそうです。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2009年7月8日 19:18 [234758-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
機能性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 4 |
液晶 | 5 |
音質 | 5 |
かなりの満点です!
初代xactiからこちらの1010に買い替えしたのですが
良いですね!もちろん初代もお気に入りでした!
若干、携帯性に重さとでかさを感じますが
操作性・デザイン性・画質等はピカイチです!
パナさんの傘下になってしまったのは残念ですが
今後も意外性の商品を出して欲しいです!
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2009年6月14日 18:58 [228086-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 5 |
機能性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
液晶 | 3 |
音質 | 3 |
とてもユニークな製品です。
お手軽ハイビジョン&デジカメ、いや〜動画デジカメから出発したものが
ここまできたのか〜と言う感じ。
ビデオカメラとも比較されがちですが、これは動画デジカメなんです!
コンデジでフルハイビジョンが撮れるなんて凄いことなんです。
とにかくお手軽に持ち歩いて、なんでもバンバン撮って楽しむ、と言うの
がコイツの使い方。細かい事なんて気にしちゃいけません。
ただ… 編集再生用のPCはそれなりのモノが要求されます。
だって1920x1080 の情報量を扱う必要がありますので… (^^;
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2009年5月29日 23:33 [223806-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
機能性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
液晶 | 5 |
音質 | 5 |
携帯に最高、ポケットに突っ込んで、街中でさっと撮影できる。軽い、電源は僕の使い方では長持ち、十分満足。短い撮影が多い使い方が多いからかもしれないけど。この手にフィットする持ち具合がすばらしい。SANYOのみが勇気を持ってこのスタイル商品を提供しているポリシーは消費者にとっては、ありがたい。他のメーカーは同じスタイルばかりで、リスクをとらず、選択子という自由を提供しない。
Linux、Ubuntu 、AMD Athlon2Xという組み合わせで低価格でパソコン環境を揃え、SANYO のこの機種を選び大正解。次の課題は、撮影したファイル編集をLinux版デモ提供されている 、Xact付属の編集ソフトNeroで編集にチャレンジ。写真は簡単に 引っ張ってこれました。ほんとに軽くて持ちやすく携帯用に、おすすめです。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2009年5月11日 23:25 [218809-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
機能性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
液晶 | 4 |
音質 | 4 |
7万円切った頃購入しています。
最近は4万円前後なので、もう一台買ってしまおうかと思ったぐらい気に入ってます。
持ち歩きがしやすい。気軽に取れる。被写体となる人物が構えることなくさりげなく撮影できるなどが良い点です。
PCでの編集ですが、それなりのスペックがないとフルHD編集はできません。
結局、私はPC買い替えました。
Core2Quad Q9550のPCにして、編集ソフトにカノープスのEDIUS5 PROを買ってしまいました。
ちなみに、1920x1080では 「FULL-HD」ではNGですが、「FULL-SHQ」モードなら
SDカードからHDDにコピーしておいたファイルをEDIUSに直接取り込み、編集しやすいファイルに変換します。これでストレスなく編集できます。
EDUIS 5 PROは通常版で8万円ぐらいするので、敷居が高いかもしれませんが、EDIUS NEO2がリリースさせたのでこちらをチェックしてみたいと思ってます。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2009年4月14日 10:45 [210225-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
機能性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
液晶 | 5 |
音質 | 4 |
3月に購入しました。
価格が5万円を切った上にフルHDということで、
思い切って購入に至りました。
<使いやすい点>
・ショートカット機能がいいです。
AFが少し迷いますが、AFロックを登録して使えば問題ないです。
ただ、移動被写体はどうにもできませんが。。。
・コンデジしか持ってなかったのですが、光学10倍は楽しい。
デジタルズームで画質的に許容できるところまでズームすれば、
結構遠くもおさえる事ができます。
・結構バッテリーがもちます。
8GのSD(FULL-HDで1時間15分撮影可能)を使ってますが、
SDの方が先に一杯になります。
・マニュアル的に使える
個人的に自動であれやこれやされるのが嫌いな為、これくらいが楽しいです。
・スローモーションが楽しい
室内では、ノイズまみれですが、屋外撮影では問題なしです。
なんでもない様なことをスロー録画するのも、たまにはいいですよ。
<改善してほしい点>
・手振れ補正
皆さん言っておられますが、やはりこれですかねぇ。
私は素人なので、こういう画面が揺れてる素人っぽさってのが逆に好きなんですが^^
・近くから取りづらい
もうちょっと広角きけばいいですね。
まぁ、サイズも小さいので、その点を考えると仕方ないですかね。
・手振れ補正やらの設定が、画質を変えると勝手に変更される。
これがいちいち面倒です。
最近は、諦めて頑張って再設定してます。
自分としては、
型落ちだけど5万でフルHDでこの機能!
ということで、非常に満足です。
初ビデオカメラで、イキナリ十数万は、、、
って方なんかは、画質/手振れ面で妥協してこういう機種もアリだと思います。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ

新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】逸般のPC
-
【おすすめリスト】白pc
-
【おすすめリスト】2023年秋自作PC(写真編集・カメラマン向け)
-
【欲しいものリスト】おPCですわ〜〜〜
-
【欲しいものリスト】仕事用
(ビデオカメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン
