
- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.39 | 4.36 | -位 |
表現力![]() ![]() |
5.00 | 4.37 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
3.38 | 4.14 | -位 |
操作性![]() ![]() |
4.49 | 4.16 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.19 | 4.04 | -位 |
設定項目![]() ![]() |
4.49 | 3.93 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
5.00 | 4.54 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2018年4月18日 23:18 [1121300-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
表現力 | 5 |
ホールド感 | 3 |
操作性 | 5 |
機能性 | 4 |
設定項目 | 5 |
携帯性 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
今治城 |
松山城 |
甲山ふれあいの里(2017 |
好きだから、甘口評価です。XA、μパノラマ、そして本機。まぁ、系統で購入しちゃった感なだけで、まさか未だに使えていることにビックリ。近況だとデジタルカメラでのオリンパスはフォーサーズで失敗した感が、今になってふつふつとしているけど、80年代、90年代のコンパクトカメラなら、大好きなカメラです。最初に買ったデジタル一眼がマイクロフォーサーズマウントだったら、また違った思いカモしれないが、OMマウント、4/3、M.4/3と、これはさすがに節操無しと、思ってしまってます。
【デザイン】
μパノラマ(黒)を高校の頃から使っていたが、見た目、秀逸。本機(銀)は、眺めて格好良い、と、思ったことナシ。
【表現力】
写真屋さんでプリントして貰えば、素敵なスナップ写真。フィルムをスキャナーで取り組むと、構図の確認までで、ガマン。機械に表現力を求めるのは、なんか、負けた気がする。見たまんまを切り取れるか?撮れますよ。35mm。大きくもなく小さくもなく、この焦点距離は大好きです。
【ホールド感】
軽くてシャッターを押すと手ブレしそうだから、左手は L型で人さし指にのっける。ま。コンパクトカメラの基本ですね。軽いは正義。
【操作性】
カバーをスライドさせて撮りたいものにカメラを向けてシャッター押す。電源を入れる度にフラッシュがオンになることさえ忘れないこと。この2点。
【機能性】
カタログ仕様のとおり。経年を考慮すると不安な生活防水。これがポイント大きいです。
【設定項目】
フラッシュの設定。デイトの設定。他にナシ。
【携帯性】
軽いは正義。ストラップは必需品。小さくって軽いは良いよね。
【総評】
2002年ですか。電化製品で 15年は、もういつ壊れてもおかしくない。フィルムの自動巻き戻し音は、スゴく恥ずかしくなる大音量。コンタックスのTVSは静だった。けど、明るいレンズにコンパクトで軽いから、そこが1番。ハーフフィルムカメラも捨てがたいけど、XAとこのμIIもなかなかどうして頑張れるカメラです。さすがに20年はダメだろうな、と思いつつ、
だけど、次点ha、E-PM2 & BCL-1580 です(^-^)
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年2月13日 09:48 [904177-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
ホールド感 | 4 |
操作性 | 5 |
機能性 | 5 |
設定項目 | 5 |
携帯性 | 5 |
一台目(Stylus Epic)は1997年にサンフランシスコで確か120米ドルで購入。新品でした。
電源を入れるとレンズ部が動いて止まらくなる症状が二年ほど前からあり、使用をあきらめました。
二代目を当時住んでいた仙台のカメラ店で2015年に購入。中古です。4千円か5千円だったと思います。
一台目は黒、二代目はシャンパン・ゴールドでパノラマつきです(アメリカモデルにはなかった)。パノラマは使うことはありませんが。
黒のモデルはとっさに写そうとするとファインダーがなかなか見つからず困ったのですが、シャンパンゴールドのモデルはそんなこともありません。
このカメラを買うきっかけになったのは、当時写真を習っていたサンフランシスコのアートスクールの講師の写真家がこのカメラを使ってみてすごくシャープなレンズでびっくりしたと言っていたからです。アメリカでの価格も日本のよりもかなり安かったです。
また、高校の入学祝に買ってもらった初めての一眼レフがOM-10だったこともあり、オリンパスには思い入れがあります。
このカメラの良さは、写りもさることながらサイズの小ささと軽量であることです。F2.8のレンズ搭載とは信じれないほどコンパクトです。
しかも生活防水。
同じ明るさのレンズ搭載で生活防水の京セラTスコープも所有していますが、その三分の一ぐらいの容積しかないんじゃないでしょうか。重さも半分以下。さらにF3.5レンズ搭載でレンズ部が小さくカメラ自体も小さくできるはずの生活防水の京セラTプルーフよりも小さく軽い。
今使っているデジカメのソニーRX100といい勝負です。
小さく軽いのでホールド感は満点にしませんでしたが、このカメラのコンセプトではやむを得ないと思います。
厳密に確かめてはいないのですが、ツァイスレンズはコントラスト、μーUは解像度が第一印象です。
μ‐Uはスポット測光も備えていてさすがオリンパスの伝統!と思います。リモコンも使えます。
まだまだ白黒フィルム写真で撮っていますが、一眼レフレンズがツァイスレンズが多いために整合性をとるためにμーUの出番は少ないですが、手放したくないカメラです。
オリンパスの資料によると、このモデルだけで380万台生産されたとのことなので、まだまだ元気な個体が多いと思います。
気にならないほど小さく軽いので、いつものスマホの画像だけじゃなくてたまにはフィルムも使ってみたい人にもおすすめです。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2009年8月16日 22:49 [245102-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
ホールド感 | 5 |
操作性 | 5 |
機能性 | 5 |
設定項目 | 5 |
携帯性 | 5 |
いやーいいです^^
μは、μ、μZOOM、μ-Uと持っていますが、
オリンパスμシリーズは、画質から機能まで良い感じで非常に好感度高いです^^
フィルムでコンパクトなカメラを進めるならばμシリーズかな
オリンパスレンズは、コンパクトカメラでこそ生かされる気がします。
といってもOMズイコーも良いレンズですけど^^
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2006年12月18日 05:13 [44418-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
ホールド感 | 2 |
操作性 | 3 |
機能性 | 3 |
設定項目 | 3 |
携帯性 | 5 |
非常にコンパクトながら高い性能を秘めているカメラだと思います。単焦点F2.8のレンズはやや暗いところでもチャレンジしてみる気にさせます。また、絞りが開放に近い所では綺麗なボケ描写をみせてくれます。
AFは5点で測距しているようですが、測距点に癖があるのか中抜けが発生することがあります。
カメラが小さいのでホールドに注意することと、ピントの中抜けが防止のためフォーカスロックを多用するなどに気をつければいいでしょう。
なんと言ってもこの小ささは素晴らしい。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
新着ピックアップリスト
-
【その他】Cost
-
【欲しいものリスト】オーディオPC・動画視聴用PC
-
【欲しいものリスト】d500他
-
【おすすめリスト】静止画&動画、現像編集マシン
-
【欲しいものリスト】事務所PC新規
(フィルムカメラ)
- ユーザーレビュー利用規約の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス


