ThreeHundred
[ThreeHundred] 3.5インチシャドウベイにHDDを最大6台まで搭載可能なエントリー向けPCケース

よく投稿するカテゴリ
2022年2月5日 11:07 [1547638-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
拡張性 | 3 |
メンテナンス性 | 3 |
作りのよさ | 3 |
静音性 | 3 |
10年程前に中古で購入。
3年程使用していました。
【デザイン】
落ち着いたデザインで好みでした。
【拡張性】
大きさ並みでした。
【メンテナンス性】
大きさとどれだけ拡張部品を付けているかによると思います。
【作りのよさ】
なかなか良い作りでした。
【静音性】
前面が穴だらけ(エアフローは良い)だったので、身近に置きHDDがガリガリ、モゴモゴと五月蝿い物だとちょっと気になったかも
【総評】
大きさから床に置いていたのですが、どうしても前面に埃が溜まりやすかった記憶があります。
全体的にはしっかりした作りでした。
筐体上部にファンを取り付けられるタイプを始めて使用しましたが、側面より上面にファンが有る方が、エアフローは良いようです。
実際CPU温度もファン低回転でもそれほど上がりませんでしたし。
(当時「上面にファン穴があるのは埃が中に溜まりやすい」旨のレビューを見かけましたが実際使ってみると殆ど気になりませんでした。)
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年5月17日 14:18 [1029420-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
拡張性 | 5 |
メンテナンス性 | 5 |
作りのよさ | 4 |
静音性 | 2 |
【デザイン】
ピカピカのLED使用とは違い落ち着いたデザイン。
重厚感があるように見えるがサイドのパネルは結構ぺらぺら。
【拡張性】
必要十分の拡張性です。
ファンも何個か増設可能です。
【メンテナンス性】
左右が開くのでメンテはしやすいですが最近の長いビデオカードを入れると中の空間自体はそれほど広くは感じないです。
【作りのよさ】
見た目は重厚感があり重さもそれなりにありますがサイドのパネルは非常にぺらぺら。
【静音性】
横と上に空気口があるので静音性はないです。
中のビデオカードのファンの音が良く聞こえます。
【総評】
かなり前に購入したものですがその当時はANTECのケースの全盛期でその中でもあまり人気にないものを買いました。
値段のわりには作りもよく、メンテナンス性も優れてると思います。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年4月1日 19:54 [494171-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 4 |
メンテナンス性 | 4 |
作りのよさ | 4 |
静音性 | 3 |
【デザイン】
落ち着いた感じで部屋のインテリアとの調和も乱さない。
(自分の部屋は茶と白を主としてものを置いています。)
【拡張性】
3.5インチシャドウを減らして5インチオープンベイをもう一つ欲しかった。
2.5インチドライブ固定ベイが標準で付いているのは最近のSSD需要にマッチしていると思う。
【メンテナンス性】
フロントにメッシュがありホコリの侵入はある程度防げる。
裏配線である程度は配線がスッキリできる。
サイドパネルを外さないとフロントパネルが外せない。
【作りのよさ】
バリ等は無く丁寧に作られている感じ。
板の厚さは値段なりで薄い。
【静音性】
穴が多く冷却性に主眼を置いている作りなのでそんなに静音性には期待できない。
標準で付いているファンも3段階のうち最低回転なら気にならないがそれ以上に設定すると結構気になるくらいの音が出る。
【総評】
値段の割には細かいところに気が利いていて、丁寧な作りになっていると思う。
いかにもなゲーミングPCといったデザインで無いのも落ち着いたデザインが好きな人にはいいと思う。
コストパフォーマンスに優れたケースだといえる。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年10月16日 00:23 [447187-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 4 |
メンテナンス性 | 4 |
作りのよさ | 5 |
静音性 | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
Windows95世代から一番安いクラスのケースを5,6台使ってきましたが、50歳を迎えたこともあり(?)、今回は少し高級なケースを買ってみました^_^;
使い始めて2ヶ月経ちましたのでレビューを書きます。
やはり3000円クラスのケースとは違いますね。
精度や剛性が違いますし、見た目も安い白物家電と高級デザイン家電くらいの差があります。最近はど派手なデザインのケースがかなり増えましたが、小生のようなおじさんには、このくらい落ちついたデザインが良いです。
ケースファンは追加していませんが風の通りはとてもよさそうです。フロントパネルのフィルターには結構埃が溜まるので、フロントパネルから空気をよく吸い込んでいるということだと思います。ただし、色が黒なので埃はとても目立ちます。(目立つ方が埃掃除をやる癖をつけることができるのでいいかも知れません)
以前のケースが爆音系ケースだったので、このケースに換えてからからはファンの音も気にならず、PCオーディオも楽しむことができます。
ただ、電源スイッチが比較的軽い力でON/OFFできてしまうので、すぐ下にあるDVDドライブのトレースイッチと押し間違えて、シャットダウンしてしまうことが数回ありました(汗
とりあえず、今はケーススイッチでシャットダウンしないようにOS側で設定したので、特に問題はありません。
このケースとは長く付き合えそうです。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年9月21日 04:03 [441386-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 5 |
メンテナンス性 | 5 |
作りのよさ | 5 |
静音性 | 3 |
【デザイン】
とにかくシンプルでいい。前のPCは通常のTHREE HUNDREDで、
今回組むときは他のケースにしようといろいろなケースを見ましたが、
結局このケースがベストだと思い、今回はABの方にしてみました。
ノーマルより千円ほど高いですが、中も黒いのは開けたときかっこいいです。
外からほぼわかりませんので、はっきり言って自己満足です。
(細かいですが、ほぼというのはサイドの網の部分の切断面も黒く、
網の部分から少し中が見えます。)
【拡張性】
ミドルタワーですし、特殊なことをしない限り必要十分な拡張性はあります。
【メンテナンス性】
簡単に開けられますのでメンテナンスはしやすいです。
【作りのよさ】
しっかりとした作りだと思います。
ABの中はウレタン塗装がされているのでキズも付きにくいでしょうし、
手触りもいいです。
【静音性】
エアフローを考え音が漏れやすい構造にはなっていますが、
当然のことだと思います。
3段階でファン速度を調節できますので、
Lowで使用ですれば気にならない程度です。
【総評】
デザイン・機能性・コストパフォーマンスの三拍子が揃った良いケースだと思います。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年9月11日 13:48 [438981-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 5 |
メンテナンス性 | 5 |
作りのよさ | 5 |
静音性 | 4 |
8月に初めて自作しました。機器構成は下記です。
本クチコミで簡易水冷を取り付けられることが確認でき、安心して購入できました。
初心者にちょうど良いケースと感じました。
CPU:Intel i7-2600K
MB:ASUS P8Z68-V
CPUクーラー:APSALUS 120
MEM:G.Skill F3-17000CL11Q-16GBXL DDR3-2133 4GBx4
グラボ:CPU内蔵GPU
SSD:Crucial m4 CT128M4SSD2
HDD1:WD10EADS(流用)
HDD2:WD15EARS(流用)
光学ドライブ:Pioneer BDR-205(流用)
電源:剛力3 80+ BRONZE 600W プラグイン
ケース:Three Hundred
モニタ:Dell SP2008WEP(流用)
キーボード&マウス:Dell(流用)
OS:Windows7 Pro SP1 64bit
それまでメーカー製PCのスリムタイプを使っていたので、大きいなあと感じています。
しかしその分ファンが低回転で回っているため、かなり静かになりました。
当初リアについていた12cmファン(1200rpm)をフロントに持ってきていましたが、風量も十分のため外しました。若干静かになった気がします。深夜になるとトップの14cmファン(700rpm)の音が気になります。今度外してみて、電源ファンと簡易水冷ファンで運用可能か様子をみようと思います。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年6月21日 18:53 [418872-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 5 |
メンテナンス性 | 4 |
作りのよさ | 5 |
静音性 | 4 |
デザイン
オールブラック塗装で高級感があります。
無意味な飾りとかもなく、必要な機能をそのまま盛り込んで
黒く塗ったというイメージです。中が全部黒でこの価格ってのが
良いですね。機能美といえます。
拡張性
前面に2つ、上部に1つ、背面に1つ、12cmFANが取り付け可能なので
優れたエアフローだと思います。
私は、APSALUS 120を背面から吸引する形を取りたかったので、
このケースに決めました。
問題なく取り付けられました。
メンテナンス性
低価格PCにしては良いメンテナンス性だと思います。
両側のガワを開かないと、HDDの交換はできませんが、
一昔前の低価格ケースよりも格段に扱いやすくなっています。
ホコリの進入を防ぐフィルターが前面に内臓されていて、
非常に重宝しています。(やはりホコリは大敵かと。)
作りのよさ
スチールなのでしっかりした剛性があります。
各部品のかみ合いもバッチリです。
文句なしです。
静音性
12cmのFANが標準で2つついてますが、低・中・高のスイッチがあるため
ユーザーの思考に合わせる事ができるのが、いいですね。
私は低で回していますが、気になる程度ではありません。
気になるようであれば、交換もできますしね。
全体的な感想
低価格の割りに使えるケース・よく出来たケースだと思いました。
コスパ重視であればお勧めできます。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年6月8日 10:53 [415671-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 5 |
メンテナンス性 | 4 |
作りのよさ | 4 |
静音性 | 4 |
初自作に際して、これの「AB」無し版本命、
対抗silverstone SST-TJ08B、
大穴Ldorado L-2000にて検討し、名古屋大須ツクモにて、
これの箱ツブレ品\4,980(5/31現在、残4前後?)を発見しゲット。
初自作ゆえ、拙いレビューですが・・・
【デザイン】
質実剛健でそれ程チャチさも無いとこが好きなのでOK。
特にヒカリモノを入れる予定は無いですが、
「AB」無しと比べると中まで黒は若干好感UP。
【拡張性】
大きさ相応でシャドウベイも無理な取り付けではないので
長めのVGAを想定しなければ充分では無いでしょうか?
【メンテナンス性】
マイクロATXマザーで組んだ為、スッカスカです。
なのでケーブル取り回しは難しく有りませんでした。
左右カバーネジは手締めタイプなので開け閉め容易で、
3.5シャドウベイ裏(右側)にケーブル束ねが有る為、
取り纏めも楽です。
マザー取り付けのパネルの一部に孔が有り、
丁度CPU裏側位置ですが、
コレがもう少し大きければ社外CPUファン取り付けが
マザー外さずに楽になるのにと思われました。
(これって冷却目的の孔?)
【作りのよさ】
先輩方のレビューを参考にしていたので、
製作精度・強度は満足です。
ネジ孔が合わない・・とか言う事も有りませんでした。
【静音性】
静音重視派では無く、且つ気にしない方なので充分です。
手動可変のS・M・F(だったかな・・?)のM選択、
CPUリテールファンの状態で気にならないレベルです。
フロントファン無し、排気S選択、OC無しでのスタンバイ時で
2500KがBIOS読み30℃弱程でした。
現在倍率常用域を模索中ですが、
103Hz×42倍、排気M選択でprime95読み80℃強です。
(長い時間はやってません)
試しにやった排気Fは流石に「おおっ」って音でした。
社外CPUクーラーを入れると変わるかもしれませんが、
何れにせよ孔だらけなのでその音がダダ漏れだと思います。
【満足度】
好みの質感と想定通りのエアフロー性能を併せ持ち、
かつ財布に優しい逸品です。
手を切ることも無く、意外にチャッチャと組めたので、
この意匠でマイクロ以下用ケース作らんかな・・と思いました。
・・・・ニーズ無いですね(笑
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年5月14日 14:36 [409564-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 4 |
メンテナンス性 | 5 |
作りのよさ | 4 |
静音性 | 無評価 |
【デザイン】
何より光らなくていい、個人的にPCを光らす意味がまったく分からない…
無骨だがそれがいい
【拡張性】
個人的な感想ですが、必要十分なサイズ。
グラボのサイズとCPUクーラーのサイズだけはある程度妥協しないといけないとは思いますが…
【メンテナンス性】
面手はしやすいと思われます。
サイドパネルもフロントグリルルも簡単に外れて手も入れやすいです
【作りのよさ】
思ったよりもガチムチです。
フロントグリルのトレーのパネル(?)がちょっと外れやすいのが難点
【静音性】
自分は気にならないし、この手のケースなら…
【総評】
トップとリアのファンの配線の処理に今悩み中
結構嫌な位置に配線が出ていて処理に困る…
ファンコントロールのスイッチもどこかに固定されているのかと思ったら宙ぶらりん状態なので、他の方がどうやって処理しているのか気になる所
電源下置きなので、電源のコードが予想より短く思えるので延長するか悩み所、しかし裏配線出来ないので長すぎても邪魔で電力ロスも少なからずあるだろうから、微妙な所
まぁ高さや幅より、奥行きのサイズがこのケースでぎりぎりという設置位置しか確保できない自分の部屋では他に妥協点がなかったと言うか、最大のメリットというか…
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- PCケース
- 1件
- 0件
2011年2月16日 21:13 [387077-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
拡張性 | 4 |
メンテナンス性 | 3 |
作りのよさ | 4 |
静音性 | 2 |
![]() |
||
---|---|---|
購入から半年程経ちましたが、レビューさせて頂きます。
【デザイン】
個人的には無骨で飽きがきません。
【拡張性】
ミドルケースとしてはやや小さいですが、HD5850でも載りますのでまずまずでしょうか。ちなみに私の購入したものは、CPUカットアウト、更にケース底面にSSDを固定するための場所が設置されています。
【メンテナンス性】
最新ケースに比べれば裏配線もできませんし、良いとは言えませんが、困る程ではありません。
【作りのよさ】
エントリークラスでは上出来だと思います。
【静音性】
それを期待する人は買わないでしょう。
【総評】
ANTECから続々と新しいケースが出てますが、まだまだ現役で使えると思います。基本的な工作精度や剛性、細かいことですが拡張スロットブラケットが取り外し式
(最近のエントリークラスのケースはねじ切り式が多い)であることなど、要所は非常にしっかりと押さえられています。
またサイドファンもVGA付近をしっかり冷却でき、ケースによってはサイドファンとCPUクーラーとの干渉といった問題もないのも特筆できます。
まあ今後さらにステップアップしていった際には、いつか手狭になるかもしれませんが、暫くはこのケースで頑張って行くつもりです。
構成
CPU:Phenom II X4 955 BE
メモリ:ノーブランド DDR3 PC3-10600 2G×2
SSD:CFD CSSD-SM64WJ3
HDD:日立 HDS721010CLA332 (1TB SATA300 7200)
VGA:XFX HD-585X-ZAFC(HD5850)
PCケース:コレ
CPUクーラー:Thermalright MUX-120 Black
電源:サイズ 剛力プラグイン700W
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年10月14日 13:34 [349261-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 5 |
メンテナンス性 | 5 |
作りのよさ | 5 |
静音性 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
上側はスポンジを詰めて遮音しています |
内部です |
フロントパネルをワンタッチで外す工夫です |
7月に自作して3ヶ月たちました。フロントパネルの下側がなにや
ら白くなっているので、外してみるとネットにほこりが少したまっ
ていました。
サイドパネルを外し、フロントパネルを外すのは面倒なので、ワン
タッチで前から外せるように少し工夫してみました。フロントパネ
ルを引っ張るだけで外せるって気持ちがいいですよ〜
(本当はメーカーがやってくれるといいのですが・・・)
簡単ですので、工作してみてはいかがでしょうか。
問題ないとは思いますが、この工作により何らかの不具合が起きて
も私は責任を負えません。自己責任でお願いします。
材料:みたらし団子のケース(薄い透明のもの)・セロテープ
フロントパネルを外し、写真のように爪の引っかかりに合うように
形を整え、セロテープで貼り付けます。
材料が厚いと、フロントパネルがパチンと閉まりませんので、薄い
ほうが良いと思います。
●良い点
デザインはなかなか精悍でよいと思う。
造りも値段の割にはしっかりしている。
一般用途ですが、12cmと14cmの排気ファンはLOでもよく換気している。
CPUファンの取替え用の穴が開いている。
ローレットスクリューネジが多数同梱されている。
●悪い点
開口部が多いせいで内部音が漏れる。特にHDD音。
ファンはLO以外はやかましい。
天井板がファンと共振しているのか少し音が出る。
●用途
私の一番負荷がかかると思われるのは1800万画素の画像合成です。
多いときは300〜400枚ほど合成します。
構成は下のとおりです。
ケース これ
CPU i7 870
MB ASUS P7P55D-E
CPUクーラー Thermaltake Silent 1156
メモリ CFD W3U1333Q-2G (DDR3 2GB*2)
OS Win7 HP 32bit
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)






(PCケース)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
