
よく投稿するカテゴリ
2011年3月20日 14:21 [395198-1]
満足度 | 2 |
---|
安定性 | 4 |
---|---|
機能性 | 3 |
入出力端子 | 2 |
eSATA目的で購入しました(チップはSil3512)、口コミでも書きましたが、自分の環境Shuttle SG31G2(G31+XPSP3)では、HDの機種に依らず速度が26MB/s程度しか出ないのでUSB接続と変わりありませんでした。(速度以外の認識・通常の読み書き、CrystalDisk関連、WDのDLGやAlgin作業等も問題なく動作し安定はしていたと思います。)
別のMBに挿したところ同じHDで66MB/s程度出ました、また、別個にAREAのVT6421A搭載のカードを買い、そのMBで普通に動く事を確認してSG31G2に挿して見ましたがドライバは入るもののHDの認識自体怪しくまともに動きませんでした。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング
インターフェイスカード
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】コスパ自作PC
-
【Myコレクション】rist
-
【おすすめリスト】ウルトラ購入して使ってみました。
-
【おすすめリスト】自作初心者におすすめできる予算8万円構成
-
【欲しいものリスト】初自作
ユーザーレビューランキング
(インターフェイスカード)
ご注意
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 【動画】予算10万円で買う高コスパなノートパソコン10選
ノートパソコン
- “歌うキーボード”として発売直後から大人気! カシオ「CT-S1000V」の面白さ
シンセサイザー・キーボード
- 洗練された薄型ボディと性能劣化防止機能が魅力! オッポ「OPPO Reno7 A」発売前レビュー
スマートフォン
