UA-101 レビュー・評価

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • UA-101の価格比較
  • UA-101の店頭購入
  • UA-101のスペック・仕様
  • UA-101のレビュー
  • UA-101のクチコミ
  • UA-101の画像・動画
  • UA-101のピックアップリスト
  • UA-101のオークション

UA-101ローランド

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2005年 5月16日

  • UA-101の価格比較
  • UA-101の店頭購入
  • UA-101のスペック・仕様
  • UA-101のレビュー
  • UA-101のクチコミ
  • UA-101の画像・動画
  • UA-101のピックアップリスト
  • UA-101のオークション

UA-101 のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.50
(カテゴリ平均:4.43
レビュー投稿数:4人 
  1. 3 0%
  2. 2 0%
  3. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 無評価 4.32 -位
音質 音質の良さ 無評価 4.46 -位
操作性 操作のしやすさ 無評価 4.20 -位
機能性 搭載機能が充実しているか 4.95 4.14 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

UA-101のレビューを書く

レビュー表示
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

Satokieさん

  • レビュー投稿数:24件
  • 累計支持数:55人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

CPU
6件
0件
グラフィックボード・ビデオカード
3件
2件
インターフェイスカード
2件
2件
もっと見る
満足度5
デザイン無評価
音質無評価
操作性無評価
機能性5

 UA-4FXからの乗り換えました。入出力が多くなったので、KaosspadやKaossilator、Electribeなんかをつなげて遊んだりしています。

 安定性や音質には問題はないのですが、PCの電源とUA-101の電源が同期しないので、PCの電源を切っても付きっぱなしになってしまいます。マスターボリュームのところで、OFFにできるのですが、毎回つけたり消したりというのがめんどうで、常時つけっぱなしにしています。後は、これといった問題点は見当たりません。

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

@学生さん@さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:0人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

CPU
0件
4件
グラフィックボード・ビデオカード
0件
3件
デスクトップパソコン
0件
2件
もっと見る
満足度5
デザイン無評価
音質無評価
操作性無評価
機能性5

採点のみの投票です。

参考になった0

Virさん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:0人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

PCモニター・液晶ディスプレイ
1件
0件
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
1件
0件
ヘッドホンアンプ・DAC
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン無評価
音質無評価
操作性無評価
機能性3

採点のみの投票です。

参考になった0

hiro371さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:1人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ヘッドホンアンプ・DAC
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン無評価
音質無評価
操作性無評価
機能性5

「UA-4FX」からの買い替えで購入しました。
FireWire(IEEE1394)ばかり目立っているこのクラスの中で、USB2.0のこの製品を購入しました。Windows環境の私としてはなんとなく「IEEE1394」と大きく書かれていない「FireWire」明記がMacよりっぽく、高い買い物だけに互換性での失敗の不安が個人的にあり、この機種にしました。
以前の「UA-4FX」の方がツマミの数の違いから「UA-101」の方が簡単なのかなと思っていましたが、実際のところは「UA-101」の方が当然デリケートな部分があるので、所有者の熟練度によってかなりの差が出来てしまう感じですね。入出力の関係がうまくいっていないとこちらの方が録音時に失敗しやすいです。ASIOパネルもミキサー風の作りで、今までとはかなり違います。また「UA-4FX」と違い、「バッファサイズ」を小さくしすぎると繊細なだけに音とびがすぐに起こります。SONARはWDM/KSモードのままの方がどうも良さそうですね。(事前のASIOパネルとソフトの設定がかなり重要です。)そしてACアダプターでの電源供給だけに収録時の電圧的なトラブルが全く無く快適です。
購入したのは「POWER STUDIO 101」なので、付属ソフトが「SONAR5 Studio Edition」なのですが、とにかく「UA-101」との相性がとてもいいですね!
ASIOパネルとソフトの連携がとにかくうまくいっています。ただ、MP3変換ソフトが一ヶ月程度のお試し版で、さらに別途支払うというのが残念でした・・

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

あなたのレビューを投稿しませんか?

UA-101のレビューを書く

この製品の最安価格を見る

UA-101
ローランド

UA-101

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2005年 5月16日

UA-101をお気に入り製品に追加する <17

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

プロフェッショナルレビュー
ユーザーレビューランキング

(ヘッドホンアンプ・DAC)

ご注意