PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio SB-XFT-PA レビュー・評価

2008年 8月上旬 発売

PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio SB-XFT-PA

X-FiオーディオプロセッサをやEMIシールドを備えた7.1ch対応PCI Expressサウンドカード。直販価格は17,800円(税込)

PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio SB-XFT-PA 製品画像

拡大

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:内蔵 インターフェース:PCI Express サラウンド機能:7.1ch 出力サンプリングレート:24bit/192kHz 入力サンプリングレート:24bit/96kHz PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio SB-XFT-PAのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio SB-XFT-PAの価格比較
  • PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio SB-XFT-PAの店頭購入
  • PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio SB-XFT-PAのスペック・仕様
  • PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio SB-XFT-PAのレビュー
  • PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio SB-XFT-PAのクチコミ
  • PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio SB-XFT-PAの画像・動画
  • PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio SB-XFT-PAのピックアップリスト
  • PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio SB-XFT-PAのオークション

PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio SB-XFT-PACREATIVE

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 8月上旬

  • PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio SB-XFT-PAの価格比較
  • PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio SB-XFT-PAの店頭購入
  • PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio SB-XFT-PAのスペック・仕様
  • PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio SB-XFT-PAのレビュー
  • PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio SB-XFT-PAのクチコミ
  • PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio SB-XFT-PAの画像・動画
  • PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio SB-XFT-PAのピックアップリスト
  • PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio SB-XFT-PAのオークション
ユーザーレビュー > パソコン > サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio SB-XFT-PA

PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio SB-XFT-PA のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.17
(カテゴリ平均:4.19
レビュー投稿数:46人 
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
安定性 安定して動作するか 3.92 4.25 -位
音質 音質のよさ 4.54 4.33 -位
機能性 機能の豊富さ 4.04 3.91 -位
入出力端子 入出力端子の豊富さ 4.34 3.95 -位
付属ソフト 付属ソフトの質と量は適切か 3.30 3.45 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio SB-XFT-PAのレビューを書く

レビュー表示
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

nahoananさん

  • レビュー投稿数:100件
  • 累計支持数:411人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
2件
8件
PCモニター・液晶ディスプレイ
9件
0件
マウス
8件
0件
もっと見る
満足度3
安定性3
音質4
機能性4
入出力端子3
付属ソフト3

以前はONKYOのボードをいくつか使っていましたが、ゲームをプレイすると音に様々な不具合が発生していました。
そこでゲームにいいと言われていたサウンドブラスターに。
スピーカーも7.1ch使っていたのでこれを購入しました。
ゲームでの安定性は抜群ですが、それいがいの通常時は問題が度々おきます。
しょっちゅう起きるわけではありませんが、一度起きると手が付けられないだだっこのような感じです。
しばらくすれば収まるのですが。

肝心の音ですが、なにも変更しないデフォルトのままで使っています。
用途が音楽を聴く、DVDを見る、テレビを見る、ゲームをやる、の4つくらいですし細部にこだわって調整することもしないのでフォルトのままで満足しています。
ONKYOに比べるとほんの少しこもっているような感じがありますが、気にならないレベルです。

なぜかマイクを繋げるとノイズが出たり不安定になったりします。
調べてみると他の方もマイクで色々不具合があるようですので音声チャットには向かないと思います。

不安定なところと付属ソフトの大半が体験版というところを除けばいいサウンドカードだと思いますが、自分のように細かいこだわりが無くそこそこのいい音が聞きたいという人にとってはもっと安いカードで十分ではないかと思います。
オンボードの音源で上記の7.1chスピーカーに繋げましたが、思った以上に悪くない音質でした。
むしろテレビを見る程度ならこのくらいでも十分と思ったほどです。
本機はゲーム音質+αを求める人向けだと思います。

個人的にはONKYOの方が音楽やDVD見るときは好みでした。
あと、PCを起動するとカード上部が光りますが、ケースの中に入れるから大半の人にとっては無駄ですね。

レベル
自作経験豊富
重視項目
スペック重視

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

RS2495さん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:7人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

PCケース
1件
1件
CPUクーラー
1件
0件
グラフィックボード・ビデオカード
1件
0件
もっと見る
満足度3
安定性3
音質4
機能性3
入出力端子5
付属ソフト1

ドライバを更新すると狂ったかのようなノイズがマイクに入り、MBとの相性の問題かもしれないですがサーというノイズが常になってます。

あまりお勧めはできません。音質はいいと思います。

レベル
自作経験あり
重視項目
スペック重視

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

真中 汰久さん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:4人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

PCスピーカー
1件
0件
サウンドカード・ユニット
1件
0件
PCケース
1件
0件
もっと見る
満足度4
安定性2
音質5
機能性4
入出力端子5
付属ソフト3

オンボードサウンドRealTekからの乗り換えです。

趣味でDTMをしていたのですが、オンボードサウンドでは物足りなく感じたので、サウンドカードを探していた時、このサウンドカードに出会いました。

ゲーム用サウンドカードとして定評のあるCreativeのサウンドカードですが、このサウンドカードは音楽鑑賞としても十分、むしろ音楽鑑賞向きと言っても良いかもしれません。

ドンシャリではない、プュアなサウンドを求めていたので、オンキヨーのサウンドカードを選ぶべきかと迷いましたが、値段とPCIExpressと言うことでこちらを選びました。

さて、肝心の音質なんですがオンボードサウンドと比べものにならないくらい音がクリアになりました。(オーディオクリエーションモードで聴いています)

ドラムに関しては、バスドラム、ハイヒット、シンバルのひとつひとつの音がしっかり聞き取れます。
特にオンボードサウンドでは音が埋もれ気味だったハイヒットの音がクリアになって感動しました。

ビットレートが320以下のmp3ファイルでも、綺麗に聞こえます。

元々SHUREのヘッドホンSRH440とオンボードサウンドでのモニター環境だったのですが、このサウンドカードを使用することによって、さらに音がクリアになりました。

基本、パソコンでのゲームはしないので、オーディオクリエーションモード以外は利用しません。
しかし、ゲームもする、音楽も良い音で聞きたいという方には、非常にお勧めです。
3つのオーディオモードがありますので、利用している環境に合わせると良い音で鳴らしてくれると思います。

値段もお手頃ですので、このサウンドカードと数万ぐらいのスピーカーで、PCでの音楽鑑賞としてはかなり良い環境になると思います。


そして問題点。。。
ドライバーが安定しない。

このサウンドカード導入後、スカイプにログインした直後に謎のパソコンのフリーズが起こり、タスクマネージャー開けず、シャットダウンも出来ず、数時間待っても改善されないので、やむなく強制終了することが度々ありました。

ドライバーを最新に更新したり、付属の要らないソフトを削除したり、いろいろ試行錯誤していたら、いつの間にかこの症状は無くなりました。

ただ、音楽を聴いているときに、時々不自然な音ぎれがあったりと細かい不具合が...

自作PCですので、何かパーツとの相性が悪かったのかもしれません。


まぁ、ノイズも格段に減りましたし、この価格と音質に満足してますので良しとしています。

出来るだけ安く、でも音質にも妥協したくない
と言う方にはお勧めです。

レベル
自作経験豊富
重視項目
スペック重視

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

いつも傍観者さん

  • レビュー投稿数:35件
  • 累計支持数:106人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

PCモニター・液晶ディスプレイ
4件
6件
au携帯電話
2件
3件
ファンコントローラー
1件
3件
もっと見る
満足度5
安定性5
音質5
機能性5
入出力端子4
付属ソフト4

9年ほど前にレコードやカセットからPCに移動させてMusicBoxを作る目的でSound Blaster Digital Audioを購入したのがCreativeとの付き合いの始まりです。
音が自然で、私にとっては心地よいサウンドです。これまでこれで満足していたので変える気もなかったのですが、最近さすがに接触が悪くなったり、USBがまずかったり(もともとUSBは苦手みたいです)でやっと換える気になりました。
換えると云ってもやはりCreativeしか思い浮かばない。そしてこれ。以前はもっと高かったような気がするけど。
当然のこととして、オーディオクリエーションモードで聞いています。前のDigital Audioよりも値段の分だけ音がクリアになったような気がします。”音源に忠実な”と謳う自然なサウンドは同じです。これがCreativeの良さです。
やはりCreativeにしといてよかった! Soundは全くその人の感性であり好みです。
私のように人工的に作られた音を嫌う人にはお勧めです。

レベル
自作経験豊富
重視項目
その他

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

jin830さん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:13人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

AVアンプ
0件
3件
サウンドカード・ユニット
1件
1件
ネットワークオーディオプレーヤー
2件
0件
もっと見る
満足度5
安定性4
音質5
機能性5
入出力端子5
付属ソフト5

win7 64bit 環境で使用しています。
OS起動時にノイズが入る事いがいは特に問題なく使えています。
ドライバは今出てる最新に更新済みですがノイズの件は治っていません。
サラウンドも豊富だし音楽を聴く分にも特に音質に問題があるとは思いません。

レベル
自作経験豊富
重視項目
コスト重視

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

紅の黒豚さん

  • レビュー投稿数:5件
  • 累計支持数:3人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

タブレットPC
2件
2件
CPUクーラー
0件
2件
マザーボード
0件
2件
もっと見る
満足度5
安定性5
音質5
機能性4
入出力端子4
付属ソフト無評価

ゲームもオーディオも1台のPCでって方にはぜひお勧めします。
コンデンサー等を高級品にしたアップデート品を期待します。

レベル
自作経験豊富
重視項目
スペック重視

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

advendzxさん

  • レビュー投稿数:12件
  • 累計支持数:16人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
2件
9件
イヤホン・ヘッドホン
4件
2件
タブレットPC
4件
0件
もっと見る
満足度5
安定性3
音質4
機能性5
入出力端子4
付属ソフト3

環境 Win7Pro→これ→Audio-technica AT-SPS7 or Victor FX-500

【安定性】
最初インストールしたとき一部のプログラムでノイズ混じったり遅延で音声が途切れたりしたのでOSから入れ直しになりました。その後は安定してます。

【音質】
Professionalモデルとはいえゲーム用の音質かと思ったら素の音は意外と(失礼!)リスニング向けだと思いました。
【機能性】
ASIOとSoundfontが利用可能ということでかなりいいです。外付けハード音源を買わなくてもFontで結構どうにかなりますし。
それと再生ダイレクトは結構役立ちました。主に動画キャプチャに使用しています。
【入出力端子】
入力のノイズは比較的少なく実用的。
【付属ソフト】
とにかく多いです。楽曲管理は不要だと思いますがほかはいいんじゃないでしょうか。
【総評】
SoundfontでMIDI音源にできるということとマザーの音質があれだったので購入。
満足しています。

レベル
初めて自作
重視項目
スペック重視

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

exoskeletonさん

  • レビュー投稿数:7件
  • 累計支持数:17人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
4件
3件
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
1件
0件
サウンドカード・ユニット
1件
0件
もっと見る
満足度5
安定性5
音質5
機能性5
入出力端子無評価
付属ソフト4

SB-XFT-PA → Hd-Q7 →各種ヘッドホン
このように使っています。
ケーブルは付属のモノを使用。
高音質を謳っていますが、普通のケーブルです。

【安定性】
特に問題は発生しておりません。

【音質】
ゲーム向けなので「ドンシャリ!」との固定観念がありましたが、
そういうわけではないみたいです。
適切なモード選択でそれに合った音に変わります。
基本的にフラットなのであとは好みでイコライザを弄ればOKです。

【機能性】
ASIO2.0対応なので、
音楽鑑賞の際に適切な設定をすればなかなかの音質で楽しめます。
X-Fi CMSS-3Dはドルビーヘッドホンよりも自然で立体感のある音だと思います。
EAXとの組み合わせでゲーム環境も大幅に改善されるかと。

【入出力端子】
アナログ接続でしか使用していないので無評価です。

【付属ソフト】
ゴテゴテと多すぎです。
インストールの際の取捨選択はしっかりした方が良いと思います。
楽曲管理のソフトなんてイラネ

【総評】
STALKERシリーズの為に買った様なものですが、
音楽再生の品質でもなかなかのもので大変満足しています。
ノイズにシビアなヘッドホンでの使用がメインですが、
シールドのお陰でノイズも殆どなく快適にゲームを楽しめます。

レベル
初めて自作
重視項目
スペック重視

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

向日葵市場さん

  • レビュー投稿数:19件
  • 累計支持数:6人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スイッチングハブ(ネットワークハブ)
2件
0件
ゲーム機本体
2件
0件
メモリースティック
1件
0件
もっと見る
満足度5
安定性5
音質5
機能性5
入出力端子5
付属ソフト4

周囲のコメントを見て初めて買いました。

SPDIFケーブルでグラボと接続しようと思って購入しました。
(しかし、グラボの確認ミスでグラボが対応していませんでした…)

スピーカーがまだ貧弱で、本来の音質はまだ確認できていませんが、
オンボードのものと比べると確実にいい音だと思います。

レベル
初めて自作
重視項目
スペック重視

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

こるっこさん

  • レビュー投稿数:8件
  • 累計支持数:31人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

SSD
1件
2件
マザーボード
1件
2件
電源ユニット
2件
1件
もっと見る
満足度4
安定性4
音質5
機能性4
入出力端子4
付属ソフト無評価

安定性
購入当時から最近まではドライバがひどく特にWindows7 64bit環境ではコンソールランチャがなかなか起動しないとか機能が使えないとかありましたが、
新型のSB-XFT-HDがでたあたりでドライバが更新されたのか新しいのを入れると反応などもよくなり快適に使えるようになりました。

音質
これは個人の好みだと思います。
私としてはONKYO製品よりCreativeやASUS製のサウンドカードからでる音のほうが好きです。
客観的に判断しても音質は決して悪くなくむしろかなりいいです。
FPS系のゲームでもサラウンド機能がしっかり役にたってます。MDR-DS7100など使うと色んな方向から聞こえます。やってるゲームにもよると思いますが…。
2chスピーカーでもオンボードとは違って明らかに前後感は掴めました。
発砲の音なんかも全然違います。

機能の豊富さ
X-Fi CrystalizerやX-Fi CMSS-3D、EAXエフェクトなど色々あります。
特にCrystalezerやCMMSS-3D、Dolby Digital Liveなどは使えます。
低音が弱い場合はバスやイコライザで調整とか3つのモードがあったりとか。

入出力端子
十分すぎます。私としてはRCA端子も欲しいですがSB-XFT-HDにはついてます。
買おうとしてた時代にはCreativeのPCIeの製品ではついてなかったんでしょうがないです。


下位機種と比べてノイズガードがついててケーブルもついてくるとこがいいとこじゃないしょうか。
音質はいいのでオンボで不満ありならいいと思います。
RCA端子が欲しいなら新型のほうにしましょう。
他社製スピーカーとも相性はいいです。GX-500HDやロジクール製でもいい音がでます。むしろCreative製スピーカーよりもいいですw

レベル
自作経験豊富
重視項目
その他

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

やまびこ犬さん

  • レビュー投稿数:12件
  • 累計支持数:35人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

PCスピーカー
4件
9件
イヤホン・ヘッドホン
3件
3件
サウンドカード・ユニット
3件
0件
もっと見る
満足度5
安定性5
音質5
機能性5
入出力端子5
付属ソフト5

T6200 と繋いでの5.1ch 映像鑑賞目的での購入です

ONKYO製のサウンドカードとの比較ですが、音傾向としては品よりも低ノイズ・機能性重視だと思います。

付属ソフトの仕様に関しても特に音割れ等は感じられず、3D機能の方も特に違和感はありません。


ピュアオーディオならONKYO、映像鑑賞ならCREATIVEですね

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

伍Oさん

  • レビュー投稿数:45件
  • 累計支持数:232人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

バイク(本体)
6件
2件
PCスピーカー
6件
0件
デジタルカメラ
4件
0件
もっと見る
満足度5
安定性4
音質5
機能性3
入出力端子5
付属ソフト3

【安定性】
 モード切り替えするとマイクミュートが解除されてしまうのがちょっと…。基本的にエンターテイメントモードしか使っていないのでそれほど困りませんが。

【音質】
 X-Fi Crystalizerのおかげか、128Kbpsくらいのファイルも綺麗な音が出ています。予想以上に良い音。

【機能性】
 豊富ですが、使うかどうかと言われるとそんなには…。

【入出力端子】
 アナログ5.1ch以上の物が欲しかったので満足です。

【付属ソフト】
 機能性に同じ。

【総評】
 オンボードサウンドに不満があり、1万円程度でPCI-eの物を探していました。候補は「PRODIGY 7.1e X-Fi Audio」「PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium SB-XFT」あたりだったのですが、ある日このカードが急に値下がりしたのを見て迷わず購入。現時点で下位機種のSB-XFTとは3,000円程度の差がありますが、+α(高音質ケーブル×4、ノイズシールド、
16MB→64MB X-RAMなど)を考えるとこちらの方が得ではないでしょうか。
音質向上を主目的にしていたので満足しています。

レベル
自作経験あり
重視項目
その他

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Awindさん

  • レビュー投稿数:8件
  • 累計支持数:10人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

PCモニター・液晶ディスプレイ
2件
0件
マウス
2件
0件
キーボード
1件
0件
もっと見る
満足度3
安定性2
音質5
機能性3
入出力端子5
付属ソフト3

安定性・・・悪いです、設定を弄るとマイクをONにしていないのに音になったような挙動(ホワイトノイズが乗る)をすることがしばしば・・・その場合マイクをONにしてからOFFにして直しています(大体直る)
録音するにも音割れのような状態になって声・音楽が酷い状態になることも
これはスピーカーから聞く分は綺麗に聞こえるのでは気づかないです、録音したものを開いて初めてわかります

音質・・・オンボードに比べて音が綺麗になりました、マイクブーストはありませんがマイクの音量も十分です

機能性・・・しかし再生リダイレクトの状態でマイクの音を上げすぎるとお風呂のようなエコーのかかった状態になってしまいます
音とマイクを同時に入力し且つお風呂状態を避けるのは設定に苦労しました
音量を調節して回避しているので具体的な解決情報は把握していません(色々調べたりはしているのですが…)

入出力端子・・・現在の私の環境では十分なものでした

付属ソフト・・・プレイヤーなど色々な付属ソフトが付いてきましたが、必要とするものではありませんでした

オンボードのサウンドではステレオミックスできなく
またskypeにも問題があるようなマイク音量だったので購入
ついでに音が綺麗になれば程度に考えていました
結果としてマイク音量は上がりました(ただし音量を上げればホワイトノイズは乗ります)
またステレオミックスはお風呂状態になりがちで設定に苦労しました
またその他でもマイク関連の設定問題が多く、音は綺麗になったものの設定の面倒な点がちょっと不満だったりするので満足度は3となっています

レベル
自作経験あり
重視項目
その他

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

BestChoiceさん

  • レビュー投稿数:29件
  • 累計支持数:97人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
1件
48件
ゲーム機本体
0件
30件
デジタルカメラ
1件
27件
もっと見る
満足度5
安定性5
音質5
機能性5
入出力端子4
付属ソフト無評価

昔、GAME目的で同メーカーのAudigy Z2を使用していました。

今はGAMEなどはしていませんが
光出力端子が付いていたのでオンボードで繋いでいたのですが
オンボード端子が逝ったので
これを機に購入に至りました。

今の時代、大多数の他の方も選ぶ基準は同じだとは思いますが
内蔵タイプでPCI Express端子で光出力…

こちらの廉価版のX-Fi Titanium SB-XFTと悩みましたが
当方PCI Express端子がグラボのPCI Express×16を挟むようにあるので
どちらを選択しても隣に挿すしかなかったので
コチラのノイズガード対策されたProfessional Audioを選びました。

結果、大大大満足でした。
素晴らしい♪今まで使用していたスピーカーがこれほど良い音で鳴るとは!
もっと早く壊れてくれよオンボードと思ったほど…(笑)

オンボードでは何やっても操作できなかった
キーボード上のヴォリュームKey/MuteKeyが使えるようになったのは
嬉しい誤算でした。

レベル
自作経験あり
重視項目
スペック重視

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

未卯さん

  • レビュー投稿数:16件
  • 累計支持数:44人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ヘッドセット
2件
0件
CPUクーラー
2件
0件
イヤホン・ヘッドホン
2件
0件
もっと見る
満足度1
安定性1
音質無評価
機能性1
入出力端子4
付属ソフト1

光出力でアンプ(ONKYOのHTX-11X)に繋いでいました
CDの2ch音源を5.1chに拡張して聞きたかったので、ドルビーやdtsに、バーチャルサラウンドを組み合わせて出力できるこの機種を購入しましたが・・・

ドライバのインストールに5回は失敗しましたし、肝心のドルビーもdtsもWindows7には非対応という事実が後で発覚
もっと前もって下調べをしておけばよかった、と猛省しています

結局、ゲーマーの知人が欲しがっていたので譲ってしまいました


※音質については、光出力をしていたので無評価とさせていただきます

レベル
自作経験あり
重視項目
その他

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

前のページへ次のページへ

あなたのレビューを投稿しませんか?

PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio SB-XFT-PAのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio SB-XFT-PA
CREATIVE

PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio SB-XFT-PA

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 8月上旬

PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio SB-XFT-PAをお気に入り製品に追加する <143

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド

製品選びに必要な知識を
みんなで共有!

[サウンドカード・ユニット]

サウンドカード・ユニットの選び方ガイド

ユーザー満足度ランキング

サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る


新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(サウンドカード・ユニット)

ご注意