USB Sound Blaster Digital Music SX SB-DM-SXVCREATIVE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月上旬

よく投稿するカテゴリ
2009年9月29日 09:46 [256594-1]
満足度 | 4 |
---|
安定性 | 無評価 |
---|---|
音質 | 無評価 |
機能性 | 3 |
入出力端子 | 無評価 |
付属ソフト | 無評価 |
購入から半年経ってのレビューです。
音質は確実に向上します。やはりオンボードとは違います。ただ他にサウンドカードを持っていて、さらに音質を追求したい方には向かないと思います。
端子の多さは文句なしです。
またスタンドアローンでも動作する点は評価できます。
不満なのは、リモコンです。
必要ないですし、使いづらいです。
あとはスリープからの復帰にたまに失敗します。
なかなかいい製品だと思いますが、AUDIOTRAKの製品の方が上を求める人にはいいかと。
手軽に音質を向上させたい人、マイクを繋げて録音してみたい人にはオススメできます。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2009年7月6日 14:59 [234162-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 無評価 |
---|---|
音質 | 無評価 |
機能性 | 5 |
入出力端子 | 無評価 |
付属ソフト | 無評価 |
きれいに録音できています。
使用マイク:BEHRINGER マイクロフォン STUDIO CONDENSER MICROPHONE C-1
とても満足です。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2009年4月11日 21:07 [209462-1]
満足度 | 4 |
---|
安定性 | 無評価 |
---|---|
音質 | 無評価 |
機能性 | 4 |
入出力端子 | 無評価 |
付属ソフト | 無評価 |
VsitaとXPを2台並行使用していたところ、XPの方が余りかんばしくなく、昨年こちらを購入しました。と云うのはVistaにはご承知のとおりステレオミックス機能が搭載されていないものが大半ですので、機能面でこちらにしました。
アナログ音源を取り込むことなどにXPではMedia Encorderを使用しておりましたが、こちらの付属ソフトで問題なく取り込むことが可能となりました。ステレオミックス機能としても入出力を管理でき重宝しています。
以前、書き込ませて頂きましたが、敢えて使用上問題点などを申し上げますと取説などが充分でなく初心者には馴染み難いと云うところなどが欠点かと思います。
余り複雑なことに使用しておりませんので、率直なところこのような評価となります。
初心者の欲求を満たすには充分すぎるかと思われます。満足です。^^
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2009年3月21日 10:44 [202825-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 無評価 |
---|---|
音質 | 無評価 |
機能性 | 3 |
入出力端子 | 無評価 |
付属ソフト | 無評価 |
スピーカーをGX-70HDに変更する際に、この商品を購入しました。
音質ですが、以前SB-play!(s/n比90db)を使っていましたが、これに差し替えたところs/n比110dbということもあるので音(音質)の変化がわかりました。
音質は向上したように思います。
GX-70HDのモンスターケーブルも良いものに交換したのですがMSを単品で変えたほうが音質の変化が非常にありました。音質の向上という意味では音質は正直4.5位かなと思います。
機能は他の方も書かれていますが、リモコンはいりません・・・離れたところから軽い操作ができるかと思いきや反応が悪い。
入出力端子は豊富だと思います。
ソフトは私のPCと相性が悪いのか以前つけていたsb-play!のソフトが良くなかったため、同じクリエイティブのものということもありドライバーしか入れていません。
満足度はなにはともあれ音質の向上には一役かってくれているの満足です。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2009年2月8日 18:27 [189250-1]
満足度 | 4 |
---|
安定性 | 無評価 |
---|---|
音質 | 無評価 |
機能性 | 3 |
入出力端子 | 無評価 |
付属ソフト | 無評価 |
Sound Blaster Audigy 2 NX から乗り替えました。
Audigy 2 NXの電源がとうとう入らなくなってしまったためです。
購入から1年半ぐらいで壊れたことになるでしょうか。
壊れなければ買う気は全くありませんでした。
・動作
スリープからの復帰で電源が入らない。ドライバに問題アリ?
・音質
まあ、Audigy 2 NXと変わりなく良いです。内臓のオンボードチップなんぞと比べたら月とすっぽん。
しかし、音質が上がった感じはしませんね。
・他
CMSSは相変わらず、ダメ。リモコンは前から使っていませんでした。付属ソフトも音楽をただ聴くだけなので、ドライバ程度しか入れておらずわかりません。
Audigy 2 NXより大きいためこれは少し不満。でも質感はアップしてるので満足。
また、USB給電になったのはいいです。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2008年12月14日 15:50 [175541-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 無評価 |
---|---|
音質 | 無評価 |
機能性 | 5 |
入出力端子 | 無評価 |
付属ソフト | 無評価 |
参考になった0人
よく投稿するカテゴリ
2008年12月1日 19:35 [172430-1]
満足度 | 4 |
---|
安定性 | 無評価 |
---|---|
音質 | 無評価 |
機能性 | 4 |
入出力端子 | 無評価 |
付属ソフト | 無評価 |
4月に購入して使い続けています。
【購入の目的】
1.スピーカーをONKYOのGX-100HDにするにあたり、RCAピンケーブルと直結したい
2.PCをコンポ代わりに使っているのを、PCの起動をせずに携帯プレイヤーからLine-Inでスピーカー出力したい
【音について】
それまではSound Blaster Audigy2 ZS×YAMAHAの6,000円程度のスピーカーを使用していましたが、こちらのユニットへ換装した所、音の変化は残念な方向へ…特に低音域の出力が弱くなりました。
前と同じくらいの出力へ調整しようとしても、音の割れが目立つ為に断念。
またSurround Mixerにてそれまで調整可能だったTrebleとBassの項目がブラックアウト、エフェクトの数も減少しました。
但し、その後YAMAHAのスピーカーからGX-100HDへ変更したら、各音域の出力を上げても音の割れないようになった為、エフェクトの減少以外に困りそうな点は現在ありません。
【安定性】
購入当初はDELLのデスクトップPCで利用していましたが、その時には音楽再生しながらWeb閲覧をしていると、特定のページを開く際に必ず一瞬音が途切れるという症状がありました。
ドライバの入れ直しは何度も行いましたが全く変わらず。
その後自作PCへ移ったら、全く動作に問題は見つかっていません。
【入出力端子】
恐らく端子の豊富さを目当てに購入される方が多いかと思います。その点においては全く文句はありません。
スタンドアローンで動作する為、PC以外とスピーカーを繋ぐ目的にも合致します。
【機能】
Sound BlasterシリーズおなじみのCreative MediaSourceは健在、音を自分好みに調整して楽しむ人には良いでしょう。
再生ソフトを限りますが、音程を変えずに再生スピードをコントロールする機能を時々活用しています。
ただ、どうして未だにUSB1.1なのか…
あと、CMSSとリモコンは正直要りませんね。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2008年3月17日 13:01 [126687-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 無評価 |
---|---|
音質 | 無評価 |
機能性 | 5 |
入出力端子 | 無評価 |
付属ソフト | 無評価 |
SBDMUSXのソフトウェア面のマイナーアップデート版ですね。
前のやつは知らないんですが、おそらくVista専用のCDが追加されただけだと思います。
評価ですが、この値段にしては贅沢な品質です。
標準ステレオプラグ→ミニステレオプラグ、RCA→ミニステレオプラグも付いていました。
音質も文句なく良いです。これに積んでるDACの特徴はイメージ的には硬派な鮮明な感じです。
ボリュームもマスターとヘッドホンレベルの二つがあるので、スピーカーと使い分ける事ができて便利です。
強いて言えばCMSSはいりません。逆に音が悪くなる感じがします(好きな人は好きなのでしょうが・・・人を選びます)
あとリモコンもいらない(笑
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
この製品の最安価格を見る

サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)





新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】友人用に
-
【その他】仮
-
【その他】PC
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
(サウンドカード・ユニット)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
