SBDMULX (Sound Blaster Digital Music LX)(日)CREATIVE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 4月上旬

よく投稿するカテゴリ
2008年9月18日 11:18 [158526-1]
満足度 | 1 |
---|
安定性 | 無評価 |
---|---|
音質 | 無評価 |
機能性 | 無評価 |
入出力端子 | 無評価 |
付属ソフト | 無評価 |
ノートPC(Gateway6953j WinXPMCE)からのデジタル出力用途で、
あるショップで3,980円で購入しました。
デジタルアンプは未だ購入して無いため、アナログ出力のみでの感想です。
プチプチノイズが入り、音楽は聴けたもんじゃありません。
色んなサイトで対策法など見つけて、それを試みたんですが、
多少マシになったかな程度です。
まあ、何も動かさないでじっとして聴く分にはなんとかという感じです。
PCとの相性なんでしょうか。それともXPMCEとの相性とか。
未だ試みてないデジタル出力がどんな感じかなというところです。
デジタルとアナログの切り替えスイッチが本体に付いてるので、
その辺りで何か変われば(笑)。
(全く期待してませんが・・・)
結局デジタルアンプを購入するまでは、
ノートPCのヘッドホン出力からアンプに繋いで聴くことになりましたが、
こちらの方が、プチプチノイズなど全くありませんし
(Photoshopで作業中でも大丈夫です)、
音質も良いし、出力も大きい気がします。
「PC内部はノイズだらけ。サウンドデバイスを外付けにすることでノイズが激減。」
という宣伝文句は全く当てにならないことが分かりました。
しかしながら、その程度の勉強代に3,980円は高すぎかな(?)。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2008年4月25日 23:46 [133777-1]
満足度 | 4 |
---|
安定性 | 無評価 |
---|---|
音質 | 無評価 |
機能性 | 3 |
入出力端子 | 無評価 |
付属ソフト | 無評価 |
2005年頃、古くからのカセットテープの生演奏コレクション(主に自分の演奏です)をCDに焼いて残すために導入しました。
最初はPCのマイク端子からキャプチャしてみたのでしたが、やはりPCのアナログ回路はオーディオレベルでなく、SN比もかなり悪い録音しか取れなかったので、USB外付けで電源から隔離できそうな本機を導入した次第。
音質面で低い評価の方もいらしゃるようですが、当方としてはまずまずの音質でキャプチャできたと感じます。まあ元のカセットテープ上の音質も所詮は生録なので大したものではなかったのですが。導入した目的は十分果たせましたので基本的には満足です。
ただ、付属ソフトはドライバ以外はあまり気に入らず、使いませんでした。Internet社のSound It!が愛用ソフトです。でも、これVista未対応で、メインPCをVistaに入れ替えてしまったので、これからどうするか...ですねぇ。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2008年2月28日 03:23 [122686-1]
満足度 | 3 |
---|
安定性 | 無評価 |
---|---|
音質 | 無評価 |
機能性 | 3 |
入出力端子 | 無評価 |
付属ソフト | 無評価 |
個人的にはサウンド関連だけで評価しようと思います。
最初に思ったのが、他のサウンドブラスターでよくあるのと同様にデフォルトだと音量がまずとても小さいと感じました。
そこでまず「サウンドとオーディオデバイス」の設定から最大にして試聴開始。
USBオーディオだけあってやはりノイズが少ないのがよいのですが、音質がよくないですねぇ...他のレビュアーさまと表現が多少重なりますが、たとえるなら内蔵音源からノイズを除いただけ、と言ってよいくらいのクオリティですね。
音質から考えればこの製品のサイズと値段はちょっと大きすぎるとまで思ってしまいました。
ただ端子が豊富なので、スピーカーでもヘッドホンもよく使う、と言う方には便利なのではないかと思います。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2007年5月19日 06:28 [71817-1]
満足度 | 4 |
---|
安定性 | 無評価 |
---|---|
音質 | 無評価 |
機能性 | 3 |
入出力端子 | 無評価 |
付属ソフト | 無評価 |
付属ソフトがなかなか優秀でよいです。
特にノイズ除去ソフトはかなり使えます。
フリーでまともに使えるノイズ除去ソフトは、
ほとんどないのでこれは嬉しい誤算。
音質についてはオンボードのものとさほど変わりませんでした。
ノイズは多少減りますが…あまり期待しない方がいいです。
PCに光出力を足したいなどの目的なら十分じゃないでしょうか。
もう少しコンパクトならよかったかな
その点以外は大体満足です。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2006年2月14日 01:31 [10319-1]
満足度 | 2 |
---|
安定性 | 無評価 |
---|---|
音質 | 無評価 |
機能性 | 4 |
入出力端子 | 無評価 |
付属ソフト | 無評価 |
再生時の音質がどの程度なのか期待して購入しましたが、オンボードのAC97の方が全ての面で優れています。(比較したのはSOTEC PC STATION V6130Cのオンボード出力。マザーボード名FIC AM37
)
光出力、ヘッドホン出力共に音が悪すぎます。値段なりの性能としても、オンボード出力など金額にしたら1000円台と思われます。
ノートパソコンでモノラルマイク端子しかなくステレオ録音したい場合は良い選択とは思いますが、再生品質には期待しない方がいいと思われます。
(最初から、デスクトップPCのユーザーが買うものではないですが。)
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2006年1月18日 16:07 [7478-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 無評価 |
---|---|
音質 | 無評価 |
機能性 | 5 |
入出力端子 | 無評価 |
付属ソフト | 無評価 |
この値段でコンポやAVアンプと光接続できるのがうれしいです。
光出力端子のないノートパソコンユーザーにとってこの商品は朗報だと思います。
USBからの電力供給で場所もとらないし、本体も小さくコンパクトでスタイリッシュ。
PCのmp3などの音声ファイルをそのままMDに録音したり、カセットやLPの音源をPCに取り込んだりできるので、パソコンのAV連携がとても豊富になりました。
パソコンのファイルをコンポで再生させていると、光信号になってコンポまでいっているだと想像してなんだかうれしくなっています。
むっつりな自分が…。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
この製品の最安価格を見る

サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)




(サウンドカード・ユニット)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
