
よく投稿するカテゴリ
2009年2月15日 10:23 [191447-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
機能性 | 5 |
処理速度 | 1 |
静音性 | 5 |
付属ソフト | 3 |
消費電力が少なく、ファンレスなので静音に特化してるのが良いです。
ゲームをやらないのであれば、現在でもこのカードでいけます。
AGPを探してる人向けです。
オンラインゲームには適しません。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2008年2月17日 01:04 [120580-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
機能性 | 5 |
処理速度 | 5 |
静音性 | 5 |
付属ソフト | 5 |
マウスコンピュータのキューブパソコンのEasyCube59Mに増設しました。
22インチワイドディスプレイを購入したらオンボードのグラフィックでは1680×1050ピクセルに対応していなかったために購入しました。
AGPスロット対応のグラフィックボード(以下グラボ)は玄人志向の製品が半額近かったのですが、グラボの増設は初めてだったので安全策でマニュアルやサポートが充実していそうなバッファロー製を選びました。
EasyCube59M(ベアボーンはShuttle XPC)のマザーボードはAGPスロットのすぐ横からUSBのケーブルが出ていますがそのケーブルが短く、このグラボのヒートシンクに接触するため、ケーブルの熱での損傷を防ぐためにケーブルをAGPスロットの切り欠きの下をくぐらせてヒートシンクと反対側のボードの裏面?に移動させした。
増設後はドライバのインストールも説明書通りに問題無く終了し、DVI接続でWide-SXGA+(WSXGA+)環境を楽しんでいます。
3Dゲームなどはしないライトユーザーなので性能が良いかは良くわかりませんが、ネットで動画を楽しむ程度では特にストレスは感じません。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】ゲーム用
-
【Myコレクション】我が家のスマートホームデバイス
-
【欲しいものリスト】K太用
-
【欲しいものリスト】どうしてRTX3060Ti品薄?
-
【欲しいものリスト】list1
(グラフィックボード・ビデオカード)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
