
よく投稿するカテゴリ
2013年7月19日 15:11 [612025-1]
満足度 | 2 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
互換性 | 5 |
拡張性 | 5 |
機能性 | 5 |
設定項目 | 5 |
付属ソフト | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
無事に到着!!!。 |
箱を開ける、この瞬間がたまりません!!。 |
1つ1つ慎重に組んでいきます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
ケースに収めて、組み上げ作業は、一端終了です。 |
これで、取りあえずは完成です。 |
大きなケースだと、組み上げるのは簡単ですが、慣れていても緊張します。 |
【総評】
SASが使えると言う事と、遊園地である事が決めてでしたね。
しかし、決め手のSASが高過ぎて買う事が出来ず、搭載断念..。
消費電力+発熱が高く、
これじゃ〜使う意味が見えてこない..という事で、あえなく退役。
書き方は悪いですが、今でも、箪笥の肥やしになっています。
使えるけど、使う理由がないので、このままになると思います。
オール☆5つでありながら、満足度は☆2つ。
理由は、消費電力+発熱の問題です。
それさえ許す事が出来れば、☆5つで間違いないです。
レビューし忘れていたので、本日レビューをさせて頂きました。
せっかく我が家に来てくれたんですから、
レビューぐらいはしてあげるべき!と考え、精一杯させて頂きました。
こんな雰囲気の有るマザーボード、今は1枚も無いですね。
作ってほしいなぁ〜と思いますよ。 遊び心がないと、つまらないですよね。
売れないから作らないのかな...
箪笥の肥やしでは勿体無いから、
ネジを通す穴を利用して、壁面に吊り下げて、飾りにでもしようかな(笑)。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2009年3月14日 20:17 [200672-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 4 |
---|---|
互換性 | 4 |
拡張性 | 5 |
機能性 | 5 |
設定項目 | 4 |
付属ソフト | 3 |
採点のみの投票です。
参考になった0人
よく投稿するカテゴリ
2009年3月14日 01:28 [200420-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
互換性 | 5 |
拡張性 | 5 |
機能性 | 5 |
設定項目 | 5 |
付属ソフト | 5 |
採点のみの投票です。
参考になった0人
よく投稿するカテゴリ
2008年9月26日 23:18 [159955-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
互換性 | 5 |
拡張性 | 5 |
機能性 | 5 |
設定項目 | 4 |
付属ソフト | 5 |
BIOSTAR TF7050-M2からの乗り換えです。
構成は
CPU Athlon64 X2 5600+
MEM DDR-2 800 2GB
HDD Seagate Barracuda 250GB
GPU ATi RADEON HD 2600XT CrossFire
OS WindowsXP MCE
です。
グラボは2600XTの2枚ざしで1枚初期不良だった為ドライバを入れたらOSが起動しなくなりました。まぁそれはマザボが悪いのではない為マイナスポイントには入れませんが……
TSUKUMOで13,980で買いました。
この値段でここまで良いマザーボードが買えるとは感動ですね。
非常にコストパフォーマンスが良いマザーボードでしょうね。
AUTOOCやCrossFireでグラボ4枚差しや光デジタルやSASが使えるなど遊び心がありユーザーの心をグットつかむような非常におもしろい板だと思います。
安定性は非常に高いと言ってもいいでしょう。
互換性は今使っているパーツでは問題ないため5とさせていただきます。
まぁBootし始めるまでが長いような……
チップセットがよく冷えている点とアルミ固体コンデンサを使っている事とCPU周りの発熱が少ない事はこれはちょっと高級なマザー感がありうれしいです。
付属ソフトであるMSI Live UpdateはMSIのサーバーから自動的に最新ドライバを検出(?)し選んでくれてユーザーの許可があればインストールを始めると言う非常に便利なソフトだと思います。わずらわしいドライバ探しをしなくて済むので楽です。BIOSの更新は恐いですが
やはり光デジタルオーディオは音質がいいですね^^
自分としてはかなり満足してるのでおススメの板です。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2008年5月31日 07:16 [139432-1]
満足度 | 4 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
互換性 | 5 |
拡張性 | 4 |
機能性 | 4 |
設定項目 | 3 |
付属ソフト | 2 |
久々の自作だったため性能はとても満足しています。組立からOSインストールまでなんの問題もなく出来上がったので満足感も増しました。
しかし電源投入からOS立ち上がりまでに時間がかかるのが残念。USB付けなきゃ良いのか?
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2008年4月7日 11:57 [131014-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
互換性 | 5 |
拡張性 | 5 |
機能性 | 5 |
設定項目 | 5 |
付属ソフト | 5 |
JETWAYのマザーから乗換えですが、とても満足してますN
構成
MB K9A2 Platinum
CPU Athlon 64 X2 4200+
MEM トランセンド2G×2
GPU SAPPHIRE RADEON HD 3870 512MB GDDR4
HDD HDS721680PLA380 (80G SATAII300 7200)×2 RAID 0
OS WindowsVistaUltimate32bit
MBのBIOS Ver1.4
トラブルもなくかなりスムーズにセット出来ました。
カタリストとデュアルコアセルの相性問題もなく安定して動いてます。
オーバークロックも試してみましたがFSB250の2.75Gで安定してました。
次回 CPUをアップグレードするつもりです。
残念だったのは、MBがPCI-E1.0対応から2.0対応になったのですが、ほとんど差がない所ですね
VISTAのエクスペリエンスはCPUが5.0でそれ以外は全部5.9でした
(OCで2.75Gで計ると5.1になりました)(笑)
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2008年2月14日 18:32 [119980-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
互換性 | 4 |
拡張性 | 4 |
機能性 | 4 |
設定項目 | 4 |
付属ソフト | 2 |
(機器構成)
ケース:Owltech OWL-603D(B)/N
MB :MSI K9A2 Platinum
MEM :KEIAN DDR2-800 2G×4
HDD :WD 500GB(SATA2)、WD 300GB(IDE)×2
GPU :SAPPHIRE HD3850 256MB DDR3
SAPPHIRE HD3870 512MB DDR4
GIGABYTE HD3850 256MB DDR3
SOUND :CREATIVE X-Fi PCIe(PCIe x16 2番目に設置)
ASUS XONAR D2(PCI)
OS :Windows Vista Business x64
(動作) CrossFireも安定動作しており、概ね問題なし
(良い点)
Asusのように組み立てやすいように補助コネクタでくみたてやすくしており、またUSB、IEEE1394のリアパネルやグラフィックボードを2枚差した時に使用するブリッジケーブルが2つ付属してくる点がよかった。
(悪い点、注意点)
・グラフィックボードを4枚差しする場合はHD3850(256MB)タイプならば可能
但し、SATAポートが上側3個使用できなくなる。(SATAは1ポートのみ)
・一番下にPCIe x16を使用する場合はファンにケーブル等が接触する可能性あるので注意すること。
・PCIe x1はグラフィックボードの通気孔やファンを塞いでしまうことがあるため、ファン冷却タイプの使用時には事前に確認が必要。
・ファンコネクタはグラフィックボードのハイエンド機ではコネクタの真下付近に来るのであらかじめ接続しておく必要がある。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2007年12月20日 15:35 [107808-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 4 |
---|---|
互換性 | 4 |
拡張性 | 4 |
機能性 | 4 |
設定項目 | 4 |
付属ソフト | 4 |
2代目として導入しました。Bios Version 1.1 でした。
その他の構成は
CPU: Athlon 64x2 5000+ Black Edition
Memory: CFD 1GBx2 W2U800CQ-1GLZG
Video Board: WinFast PX8800GTS TDH 320MB
Audio Board: SE-200 PCI
などです。
5000+ Black Edition は、MSIのサイトでは、「テスト前」でしたが、
ちゃんと認識され、倍率変更も出来てます。
じつは、system fan 1 のピンがビデオボードでふさがれて
使えなくなるかも・・・と思っていたら、だいじょぶでした。
あと、Socket 939 Athlon 3000+用のCPUクーラーを流用していますが、
最後にたおすレバーのつめを引っ掛ける場所がなくて残念でした。
(あたりまえですが・・・^^;)
でも個人的に、はまってなくないので、おっけーにしました。
気になったことと云えば、フロントパネルピン用の「M-Connector」に
印刷ミスがありました。
付属品の「M-Connector」には、6 Pin・8 Pin 両方とも
「Power Switch プラス」の印刷がありますが、
8 Pinは「Power Switch マイナス」でした。
取説(英語版)と基盤の印刷には正しく表記されていたので、
それを見ながら差してください。
うちでは、ふさがってしまうコネクターや不安定な動作なども無く、
全面的に、固体コンデンサー使用で、とっても良いかんじです。!(^^)!
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2007年12月3日 00:25 [104033-1]
満足度 | 3 |
---|
安定性 | 3 |
---|---|
互換性 | 4 |
拡張性 | 5 |
機能性 | 4 |
設定項目 | 3 |
付属ソフト | 無評価 |
biosがまだベータ版に近い感じがします。
今後のリビジョンアップに期待します。
マザーボード自体のつくりは良いと思います。
コンデンサーも日本製の個体電解仕様だったりします。
PCIExpressスロットの配置が広いのでCrossFire時の放熱効率もよさそうです。
自分は使用していませんが、SAS(Serial Attache SCSI)も利用できる点は
マニア向けかと思います。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2007年12月2日 16:39 [103851-1]
満足度 | 4 |
---|
安定性 | 4 |
---|---|
互換性 | 4 |
拡張性 | 4 |
機能性 | 4 |
設定項目 | 3 |
付属ソフト | 3 |
(安定性)
安定はしていますが、BIOS Ver1.0では不具合が多い。
1.PS/2マウスを接続していないと、起動時にF1キー入力を求められる。
2.BIOSでSATAをAHCIモードにするとBIOSから見えなくなる。
(OSではきちんと認識されるらしい)
3.CPUファンが3pinだとSmartFanが効かない
1と2はドイツのMSI User ForumにあるBeta? BIOS P0Dしている。
(http://www.msi-forum.de/thread.php?postid=296985#post296985)
(互換性)
よく分かりませんが、手持ちのメモリ、ビデオカード、サウンドカードは使えたので4点付けています。
(拡張性)
PCI-Eの4スロットが1つおきにあり、2スロット仕様のビデオカードが4枚刺せるのは良いと思います。
ただし、1枚だけ刺すにしても、PCI-E x16の2つのうち一つは一番上にあり、大きいCPUファンを付けていると干渉して使えない。もう一つは両隣にPCIスロットがあり、熱を考慮するとPCIスロットの利用を躊躇ってしまう。
他には、USBのコネクタもあるし、IEEE1394のコネクタもあるので、十分かと思います。
eSATAのブラケットがなかったのが残念ではありますが。
(機能性)
SAS RAIDコントローラが付いているにしては安いと思います。
(SAS HDDは高いので使うとはSASコントローラとして使うとは思えませんが、SATAとしても使えるので良いかと)
他にサウンド、Gb-LAN、IEEE1394も付いていますし、必要十分だと思います。
(設定項目)
あまり弄らないのでよく分かりませんが、BIOSを見る限りではそこそこは弄れるみたいです。
(付属ソフト)
インストールしたのはAMD Over Driveだけ。他にもいろいろ入っていますが、実用的かどうかはよく分かりません。
(総評)
とくに不安定なところはありません。
BIOSの不具合もありますが、フリーズするとかそういう類のものではないし、次期リリースBIOSで解消されると思うので評価から除外していいと思います。
また、コンデンサはすべて固体コンデンサが搭載されており、質も良いものが使われているようです。
SAS RAIDコントローラが載っているにしては他社よりも5千円くらい安い価格設定となっており、コストパフォーマンスは評価に値すると思います。
惜しむらくは、マザーボードには関係ないけど、Phenomの性能が期待外れであったことでしょう。
(満足度)
安かったし、使用中にフリーズするといった症状もないので満足しています。
同じことを繰り返すけど、これでPhenomの性能が良ければ・・・。(苦笑)
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】予算20万で組み立て可能なゲーミングPCの構成相談
-
【欲しいものリスト】DaVinci Resolve動画編集PC 4Kまで
-
【欲しいものリスト】新規PC
-
【欲しいものリスト】確認用
-
【欲しいものリスト】家電
(マザーボード)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- アップル「HomePod」(第2世代)を速攻レビュー、第1世代とどこが変わった?
Bluetoothスピーカー
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード
