
- 4 0%
- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
安定性![]() ![]() |
4.43 | 4.55 | -位 |
互換性![]() ![]() |
4.00 | 4.42 | -位 |
拡張性![]() ![]() |
4.43 | 4.13 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.43 | 4.27 | -位 |
設定項目![]() ![]() |
4.00 | 4.22 | -位 |
付属ソフト![]() ![]() |
3.43 | 3.78 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2014年5月25日 18:33 [720829-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 4 |
---|---|
互換性 | 4 |
拡張性 | 4 |
機能性 | 4 |
設定項目 | 4 |
付属ソフト | 3 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
![]() |
![]() |
|
数年前までメインとして使っていた自作PC用マザーボードです。
現在は、サブマシンとなりましたが、それでも十分に使用に耐えています。
CPUをクロックアップしては、もっと早いCPUが早くなったら買い換えてまたクロックアップして・・・、なんてことをやってました。
大きなトラブルもなく、とても長い付き合いのマザーボードです。
主な仕様としては、こんな↓かんじ。
--------------------------------------
モデル名:A7N8X-X
--------------------------------------
対応CPU:Socket A
Athlon / AthlonXP / Duron
[Thoroughbred / Bartonコア対応]
--------------------------------------
チップセット
ノースブリッジ:NVIDIA nForce2 400
サウスブリッジ:NVIDIA nForce2 MCP
--------------------------------------
フロントサイドバス(FSB)
400 / 333 / 266 / 200 MHz
--------------------------------------
メモリ
DDR 184pin DIMM×3
PC3200 / PC2700/2100/1600 non-ECCメモリサポート
* 最大3GB
--------------------------------------
拡張スロット
AGP 8X
PCI x 5
--------------------------------------
ストレージ
UltraDMA 133/100 × 2
--------------------------------------
オーディオ
Realtek ALC650 6-チャンネルコーデック
S/PDIF入出力インターフェイス
--------------------------------------
LAN
MCP integrated NVIDIA MAC+Realtek 8201BL PHY
10 / 100 Mbps LAN
--------------------------------------
特別使用
パワーロスリスタート
S/PDIF 入出力サポート
ASUS C.O.P.(CPU Overheating Protection)
ASUS Q-Fanテクノロジー
--------------------------------------
オーバークロック機能
ASUSジャンパーフリー
CPU、メモリ、AGP電圧調整
FSBを100MHzから250MHzまで1Mhz単位で設定可能
FSB / DDR のクロック比率の設定可能
AGP / PCI のクロック固定可能
--------------------------------------
リアパネルI/O
パラレルポート × 1
シリアルポート × 1
PS/2 キーボード × 1
PS/2 マウス × 1
USB 2.0 × 4
RJ45 ポート × 1
オーディオI/O × 1
--------------------------------------
内部I/Oコネクタ
20pin ATX 電源コネクタ
CPU / ケース コネクタ
フロントオーディオパネル
CD /AUX / MODEM オーディオ 入力
GANE / MIDI コネクタ
S/PDIF入出力コネクタ
Chassis Intrusion, SIR
IDE LEDコネクタ Power LEDコネクタ
USB2.0ヘッダ(2ポート)×1
COM2 コネクタポート
--------------------------------------
BIOS
2Mbit FrashROM, Award BIOS, TCAV, PnP, DMI2.0
--------------------------------------
工業規格
PCI 2.2, USB 2.0
--------------------------------------
管理機能
WfM2.0, DMI2.0, WOL by PME, WOR by PME
--------------------------------------
付属品
ユーザーズマニュアル
UltraDMAケーブル
FDDケーブル
I/Oパネル
サポートCD
(デバイスドライバ、ASUS PC Probe、ASUS LiveUpdateユーティリティ、Trend Micro PC-cillin 2002 anti-virus software:OEM)
--------------------------------------
フォームファクター
ATX フォームファクタ 12 x 9.6in (30.5 x 24.5cm)
--------------------------------------
という仕様で、かなり今さらですね・・・。
仕様等詳細はこちら↓
--------------------------------------
http://www.tekwind.co.jp/backup_uc/backup_unity/products/socket_a/detail/ath_xp/a7n8x-x/a7n8x-x.html
--------------------------------------
メモリは2GBつんでいて、今までは、Windows XPマシンとして使ってました。
でも、XPのサポート期間が終了となるため、考えた挙句Linux(Ubuntu)をインストールしました。
インストール自体は何のトラブルもなくさくっとインストール完了。
使ってみるとなかなか快適ですが、ちょっと重たいので、軽量のLXDE Desktopを導入。
すると、かなりサクサクと動作するようになり、かなり快適になりました。
これなら、まだまだ、現役として使えそうです!
先日、UbuntuをUSBメモリにインストールしました。
USBメモリにUbuntuをインストールする記事を下記に書いていますので、よろしければ見てみてください。
--------------------------------------------------
●USBメモリにUbuntuを入れて持ち歩く
http://selfedu0.blog72.fc2.com/blog-entry-951.html
--------------------------------------------------
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2006年11月28日 10:46 [40037-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
互換性 | 4 |
拡張性 | 5 |
機能性 | 5 |
設定項目 | 4 |
付属ソフト | 4 |
CPUとの相性があるかも!?(断言できません)
CPUがAthlonXP 1800+ FSB266だと超不安定だったが、
AthlonXP 2500+ FSB333へ交換することで安定した。
その他はUSBコネクタも多く、PCIスロットも多いのも○。
実務に使うには必要十分。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
(マザーボード)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
