
よく投稿するカテゴリ
2011年12月12日 09:24 [461723-1]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 5 |
転送速度 | 5 |
静音性 | 3 |
耐久性 | 無評価 |
Panasonic CF-R3に装換しました。
[経緯]
1.orgは東芝MK-4025でしたが WindowsXp SP3が重くあまりに動作が遅いのでSSDに交換。
メモリも1.2GBに強化し数日間は快調でしたがプチフリ対策をしているにもかかわらず次第にプチフリやブルー画面を頻発するようになり、精神的にデータの信頼性が保てないためHDDへの装換を決断。
2.HTS541680(80GB 5400rpm)に装換。
体感上はorgのHDDより2割程度早くなった感じ。特筆できるのはカリカリ音が極めて小さくなったこと。(耳を近づけないとわからない程度まで激減)
使用感は、「そこそこ」であったものの、7200rpmへの可能性が捨てられず、今回HTS721010への再装換を決意。
3.HTS721010(100GB 7200rpm)に装換。
HTS541680に比べて回転比ぐらいの動作向上あり。(3割ぐらいの感じ)
[感想]
当然SSDには及ばないものの、イライラしない程度に心おだやかに使用できる感じで、メモリが脚光を浴びる時代に入ってもHDDの信頼感には捨てがたいものがあることを実感しました。
ただ、カリカリ音はHTS541680に比べるとかなり大きいです。
CF-R3が小さい筐体であるため放熱も考えて特に騒音対策はしていないため、そのまま元気にカリカリが聞こえてきます。
orgのMK-4025と比較してもやや大きいと思いますが、使っているうちに可愛く自己主張しているように思えてきました。アクセス時だけなので、慣れれば問題というほどではないかと思います。
発熱も問題ありません。orgと特に変わらないか、やや低いかもしれません。
おすすめできます!!
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年4月27日 15:47 [405165-1]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 4 |
---|---|
書込速度 | 4 |
転送速度 | 4 |
静音性 | 5 |
耐久性 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
Readがもうちょっと伸びると良いのだけど |
大事に使ってます |
全部正常 |
![]() |
![]() |
![]() |
読み取り方がよくわかりませんが |
ご参考までに |
これに入ってます |
2005年にIBM最後のThinkPadのフラッグシップ、T42pを購入したのだが、すぐにOSをSolaris切り替える必要に迫られ、リカバリCDを作るのが面倒で、ハードディスク毎交換した。
最初に入っていたHGSTの80GB(型番不明)は未だに長い眠りについている。
OSはVistaと7を経て、XPに戻した。
【読込速度】
当時とすれば早かったが、今ベンチをとって見るとそれほどでもない。シーケンシャルで50MB/s近く出ているので、不満はない。
【書込速度】
多少遅めだが、当時はこんなものだっただろう。
【転送速度】
チップセットにもよるが、通常利用でストレスは感じない。
【静音性】
ThinPadT42pに内蔵で稼動している限りにおいては、ディスクの音はほぼ聞こえない。
非常に静か
【耐久性】
6年壊れないので、信頼性は高いと思われる。
ただし、SMARTを見るとわかるが、まだ2000時間ほどしか使用していないし、マシン自体を過酷な環境や用途で使用していないので、劣化していないだけかもしれないが・・
本体のThinkPadT42pを長く使うつもりでいるので、消耗品のこのディスクがこけたら、購入時に入ってたディスクに戻すつもりだ。
【総評】
静音性は高く、5時間以上の連続使用でも、30度前後の温度を保っているので、上品で長持ちなディスクの系統に属していると思われる。そのかわり、スピードはいまいち、といったところか。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2009年2月2日 15:57 [187759-1]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 5 |
転送速度 | 5 |
静音性 | 1 |
耐久性 | 5 |
使い始めて、一つ気もすると、ガリガリと音が鳴るようになりましたが、その後も問題なく使用できています。パソコンの反応がきびきびとして、満足です。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2007年9月18日 05:22 [90899-1]
満足度 | 4 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 5 |
転送速度 | 5 |
静音性 | 2 |
耐久性 | 無評価 |
5K160の120GBから換装しました。
C2D T5500のノートで使っていますが、大きなデータのコピー・検索・集計が格段に早くなりました。
OS(Vista)起動も1分半くらいかかっていたのが1分ちょっとに短縮、発熱も懸念していたほどではありません。
バッテリーの減りが早くなった気がしますが、殆どはACアダプタを繋いで使っていますので、当方の使用環境では大きな問題ではありません。
後はカリカリ音をどうにかしてくれたら満点ですね。
耐久性はわかりませんが・・・
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- ハードディスク・HDD(2.5インチ)
- 1件
- 2件
2007年7月20日 14:12 [81758-1]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 5 |
転送速度 | 5 |
静音性 | 5 |
耐久性 | 無評価 |
ThinkPad T43に装着後3か月過ぎましたが、問題なく快適に使用しています。
外部HD経由で換置しました。LenovoからHD交換に伴うエラーの対策はダウンロードしてIBMのマニュアルに従って交換したのですが、エラー表示が止まらず不快だったので、IBM USAのサイトから対策を入手、講じると出なくなりました。これはT43に特有の症状とのことです。
体感上速度も速くなりましたが温度上昇は感じられません。現在は非常に満足しておりますが早晩容量が足りなくなるでしょう。
オリジナルはHDケースにいれ外部HDとして使えるようにしていますが、モバイル使用が多いので使っていません。
リスクは高まるでしょうが、やはりノートには大容量の内蔵HDが便利です。この速度で200Gが出ると良いですね。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2007年7月15日 01:04 [80601-1]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 5 |
転送速度 | 5 |
静音性 | 5 |
耐久性 | 5 |
7200RPMなのに思ったよりはるかに静かで純正の5400RPM HDDと大差ない音でした。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2007年6月9日 19:57 [74908-1]
満足度 | 4 |
---|
読込速度 | 4 |
---|---|
書込速度 | 4 |
転送速度 | 5 |
静音性 | 2 |
耐久性 | 無評価 |
MHV2080ATからこちらの製品に乗せ換えでの性能評価
速度の体感はアクセスが速くなったことがすぐに判る。
全体的なパフォーマンスは向上,HDDを乗せ換えて正解だったと思います。
現在大きなデータの動作をさせておりませんが、
データ移行時間をあまり必要としなかった時点で高性能でしょう。
ソフトのインストール等は本当に速くなりました。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2007年5月21日 22:36 [72248-1]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 5 |
転送速度 | 5 |
静音性 | 5 |
耐久性 | 無評価 |
PCG-GR9E(OS:XP-HOME)から換装しました、このあたりからの換装は威力が絶大だと感じました。
フルメモリで打つ手無しと思いきや、あったと思い浮かんだのがHDDの高速化でしたが、これが大正解でした。
もう全てにおいて次元が違います、さすがは最近のドライブだと唸りました。
4200rpmのドライブを使っている方で快適にしたいと思っている方は即座に買い替えをオススメします。
OS起動後、デスクトップが表示されてからガリガリガリガリ・・としばらく長いと困ってる人なんかは、びっくりすると思います。
HDアクセスによる待ち時間がかなり低減します、この当時のノートPCの足かせは低速HDだったのか、と今更ながら痛感しています。
(逆に言えば、こんな感じで困らない人は買い替えは容量重視でもいいかも)
(もう一台の割と新しい方はOSがXP-PROのせいもあって4200rpmでも十分速いと感じてます)
なお、耐久性についてはまだ購入したばかりなので評価してませんが、明らかにドライブ自体の完成度が昔とは違うとしか言えないほど凄いので(高速化等でCPUへの負担率も大幅に減っていると思います)
今のところ、全くといってもいいほど心配してません。
まだ数時間程度テストしただけですが、おそらく発熱は昔の4200rpmよりも抑えられていると思います。
それでいて圧倒的に高速で静かと欠点が特に見当たらないので、次元が違うと評してみました。
ちなみに当方は持ち運びを考慮していない方のノートに換装した為、バッテリーの持ちがどうなるのかは全く問題視してません。
欠点があるとすれば、おそらくこのへんだと思います。
一応、5400rpm並の消費電力らしいですが、4200rpmに比べればやはり持ちはいくらか悪くなるかもしれません。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2007年5月20日 23:59 [72128-1]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 5 |
転送速度 | 5 |
静音性 | 5 |
耐久性 | 5 |
DELL INSPIRON1100に取り付けました。
このINSPIRON1100は以前FUJITSU MHT2020AT(20GB/4200rpm)から東芝 MK6026GAX/60GB/5400rpm)に換装して発熱に慄きながら使用してきました。(その節はワンタンの夜景さんアドバイス有難うございました)
今回、懲りずに7200rpmのHTS721010G9AT00に換装したのですが。
MK6026GAXと比べて発熱は少なくなったようです。室温25℃、アイドル状態で43℃ぐらいです。
コレなら安心して使えます。音は回転音、シーク音共同程度で全く気になりません。使用感はキビキビして快適度20%アップってところです。もう4年も使っているPCですが、まだ暫く行けそうですね。
最初から7200rpmにすれば良かったのですが、一年半前の2.5インチ7200rpm物は日立の一社独占で高嶺の花でした。久しぶりに価格COMで見たら、シーゲートでも同等の物を出しており、100GBでも11000円台と言うあまりの価格下落に驚きながらも早速注文しました。
良い買い物をしたと思います。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2007年5月14日 14:30 [71158-1]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 5 |
転送速度 | 5 |
静音性 | 5 |
耐久性 | 5 |
とてもパソコンが快適に動くようになりました。
以前は、1ギガのメモリーをつけていたにもかかわらず、パソコンの動作に待たされているようなシーンが多く、どうも仕事の効率が悪いな、と感じていました。
ハードディスクを交換した理由は、容量不足です。
ですから5400回転でも良かったかと思いますが、長くパソコンを使い続けたいと思い、7200回転のこちらにしました。
今までのハードディスが4200回転という事は、外してから気がつきました。
その為、3000回転も速度が上がっている事になります。
もう、パソコンに待たされる事なく、てきぱき仕事できますし、いろいろなソフトをたくさん入れられます。
最近雑誌ではやっている、PDFで電子保管する方法を実行したかったので、容量に心配する事も不要となり、また、ハードディスクの動きが早いのでどんどん取り込みたくなります。
雑誌のパソコン快適化の特集で、あまりハードディスクの換装は紹介されませんが、私の場合は、とても効果がありました。
私の使用パソコン;NEC ラヴィRX LR500
今回利用したバックアップソフト;
ソースネクスト アクロニス・トゥルーイメージ2
内蔵型ハードディスクのケース;MARSHAL MAL0225
ハードディスクをフォーマットする方法の参考サイト;
http://www.logitec.co.jp/ms/winxp/hdfmtxp/index.htm
追伸;3日使用しましたが、発熱も大した事無く、回転速度が上がったものの稼動音は以前と変わらず、デメリットが見つかりません。
換装は少々時間がかかりましたが、その苦労が報われます。
久しぶりにいい買い物したな、という思いです。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2007年4月10日 10:48 [65587-1]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 5 |
転送速度 | 5 |
静音性 | 5 |
耐久性 | 無評価 |
IBM T43(2668-6ZJ)に純正HGST 40Gから換装しました。IBM R&Rを使い外部ハードディスク経由でシステム、アプリケーション、データすべてを移設、当初BIOSを最新に更新してもエラーが出ていましたがIBM Americaのサイトから純正以外のハードディスクを移設したときにでるエラー解除法でエラーもなく快適に使えています。OSもVistaにし、アプリケーションも結構入れてますが記憶領域に余裕が出来たので安心してデータの取り込みが出来るようになり大変満足しています。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2007年3月19日 08:20 [61288-1]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 5 |
転送速度 | 5 |
静音性 | 4 |
耐久性 | 5 |
04年9月購入のFMV−NB75J・HDDは4800rpm80Gに換装してみました。
早いです・・。当たり前ですが。
従って動作時間が短縮されます。その結果として温度上昇は起こりませんでした。
かえって、ファンの動作時間はかなり低下しています。
意外でした!
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2007年3月3日 04:27 [58586-1]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 5 |
転送速度 | 5 |
静音性 | 5 |
耐久性 | 無評価 |
DynaBook DynaBook P5/522PME に乗せました。
問題なく動いてます。
設計上想定していない、7200回転なので、
発熱量が心配ですが、今のところ問題なし。
後は夏を乗り切れるかどうか。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2007年2月12日 23:02 [55555-1]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 5 |
転送速度 | 4 |
静音性 | 5 |
耐久性 | 無評価 |
MG50Kを換装いたしました。体感速度は1.5倍以上になりました。
HDD温度上昇が心配でしたが、換装前、44〜45℃が39〜40℃
と低く安心しております。HDBENCH READ 46500 WRITE 34500
HDTUNE TRANSFER RATE MAX51.7 AV39.6MB/secでした。
最初は50MB出ているのですがじわじわ下がって終速は26MB/sec
ノート自体の問題でしょうか?ですが交換して満足です。
価格も!
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2007年2月4日 07:12 [54108-1]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 5 |
転送速度 | 5 |
静音性 | 4 |
耐久性 | 5 |
採点のみの投票です。
参考になった0人
前のページへ|次のページへ
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】ばからU70万
-
【欲しいものリスト】やす
-
【欲しいものリスト】ZV-E10似合うレンズ(安い)候補
-
【おすすめリスト】最安
-
【Myコレクション】自作PC
(ハードディスク・HDD(2.5インチ))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)
