
よく投稿するカテゴリ
2021年8月14日 17:08 [1343103-3]
満足度 | 5 |
---|
処理速度 | 5 |
---|---|
安定性 | 5 |
省電力性 | 2 |
互換性 | 3 |
参考になった2人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2007年9月17日 20:25 [90819-1]
満足度 | 4 |
---|
処理速度 | 3 |
---|---|
安定性 | 5 |
省電力性 | 3 |
互換性 | 5 |
採点のみの投票です。
参考になった0人
よく投稿するカテゴリ
2007年9月10日 18:50 [89574-1]
満足度 | 5 |
---|
処理速度 | 2 |
---|---|
安定性 | 5 |
省電力性 | 5 |
互換性 | 5 |
今時こんなCPU・・・・・・と思うでしょうが、意外に使えます、こいつ。
近くのPCパーツショップの決算セールで4980円だったので購入。A8Vとありあわせのパーツで組んだら、最近の3Dゲームでも軽いものなら普通に動きます。ただし、デュアルコアではないので、並列処理には期待しないでください。最近のCPUがオーバースペックだと思う方で、安く済ませたいなら店頭で見かけた時に買ってもいいと思います。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2006年9月6日 18:38 [28779-1]
満足度 | 5 |
---|
処理速度 | 5 |
---|---|
安定性 | 5 |
省電力性 | 5 |
互換性 | 5 |
採点のみの投票です。
参考になった0人
よく投稿するカテゴリ
2006年8月6日 10:16 [26002-1]
満足度 | 4 |
---|
処理速度 | 4 |
---|---|
安定性 | 5 |
省電力性 | 5 |
互換性 | 5 |
採点のみの投票です。
参考になった0人
よく投稿するカテゴリ
2006年4月24日 16:39 [16707-1]
満足度 | 5 |
---|
処理速度 | 5 |
---|---|
安定性 | 5 |
省電力性 | 5 |
互換性 | 5 |
採点のみの投票です。
参考になった0人
よく投稿するカテゴリ
2006年4月13日 00:51 [15757-1]
満足度 | 5 |
---|
処理速度 | 4 |
---|---|
安定性 | 4 |
省電力性 | 4 |
互換性 | 3 |
採点のみの投票です。
参考になった0人
よく投稿するカテゴリ
2006年3月20日 00:41 [13417-1]
満足度 | 4 |
---|
処理速度 | 4 |
---|---|
安定性 | 5 |
省電力性 | 5 |
互換性 | 5 |
採点のみの投票です。
参考になった0人
よく投稿するカテゴリ
2006年1月15日 15:07 [7103-1]
満足度 | 5 |
---|
処理速度 | 5 |
---|---|
安定性 | 5 |
省電力性 | 5 |
互換性 | 5 |
採点のみの投票です。
参考になった0人
よく投稿するカテゴリ
2006年1月1日 21:33 [5159-1]
満足度 | 4 |
---|
処理速度 | 4 |
---|---|
安定性 | 4 |
省電力性 | 4 |
互換性 | 4 |
消費電力が低く発熱も少ない、3Dグラフィックや画像表示も速いです。
エンコード速度もまぁまぁ。
そこそこの値段で良いPC組みたいならベストなCPUだと思います。
しかし3DゲームみたいなPC全体に高負荷な作業を続けると、発熱はPentium4と同じくらい熱くなります。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2005年12月24日 14:06 [4033-1]
満足度 | 2 |
---|
処理速度 | 2 |
---|---|
安定性 | 1 |
省電力性 | 1 |
互換性 | 2 |
採点のみの投票です。
参考になった0人
よく投稿するカテゴリ
2005年12月21日 22:35 [3625-1]
満足度 | 5 |
---|
処理速度 | 4 |
---|---|
安定性 | 5 |
省電力性 | 5 |
互換性 | 5 |
CPUはモデルナンバーの低いモデルか、最も高いモデルかどちらかが賢い選択だと考えています。そういう意味で最も良い選択の一つだと思います。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2005年12月21日 16:06 [3572-1]
満足度 | 5 |
---|
処理速度 | 4 |
---|---|
安定性 | 5 |
省電力性 | 4 |
互換性 | 3 |
リテールファンがとても静かでした。
本当は別途CPUクーラーを購入しようかと思いましたが
純正を使ってます。
Cool'n'Quietはとてもよいです。
PCをつけっぱなしにする、あまり重い作業をしない私には最適です。
officeソフト起動程度ですと1GHz駆動から上がりませんでした。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2005年12月8日 21:46 [601-1]
満足度 | 5 |
---|
処理速度 | 5 |
---|---|
安定性 | 5 |
省電力性 | 5 |
互換性 | 5 |
採点のみの投票です。
参考になった0人
よく投稿するカテゴリ
2005年12月8日 20:59 [588-1]
満足度 | 5 |
---|
処理速度 | 4 |
---|---|
安定性 | 5 |
省電力性 | 5 |
互換性 | 5 |
発熱性は全く問題なし。
夏場でも室温30度で、10度アップの40度くらい。
パイ焼きするとさらに10度くらいアップする。
が、通常は、C’Qが動作し、あまり温度が上がらない。
40度とちょっと。
冬場の今は、ネット閲覧くらいなら20度以下。
よってファンは常に1000回転程度でok。
ちなみにサイズの刀を使っています。
全く静か。電源ファンの方がうるさい。
ちなみにサイレントキング2・300Wです。
処理速度はathlonXP3200と、そう変わるとは思わない。
が、とにかく静かなマシンにしたかったので、
これで大満足。
後は無音電源がほしい。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
CPU
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】最新の規格で組みたい場合
-
【Myコレクション】ゲーム寄りの構成
-
【欲しいものリスト】ああ
-
【Myコレクション】様子見したいVer
-
【Myコレクション】E
(CPU)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
