
よく投稿するカテゴリ
2010年2月27日 16:20 [294327-1]
満足度 | 5 |
---|
処理速度 | 4 |
---|---|
安定性 | 5 |
省電力性 | 4 |
互換性 | 4 |
現在はノートPC(Core2Duo T7500 2.2Ghz)中心で使用していますが、その前はこのCPUを使用したデスクPC(購入は3年少々前)を使っていましたのでレビューを。
ゲームやPhotoshopなどをしていました。
これを使うまで6年前以上くらいの中古ノートPCで、Cel1.2Ghzだったので、全体的に超高速になった気分です。
さすがにPhotoshopでの容量が大きかったりする画像の処理は重いですが、軽めの作業ならまったく問題なし。
ゲームもさほどCPUが必要なものをしておらず、グラフィックボードの問題でできないという事ばかりで、グラボ(9800GT)を買ってみれば十分な速度がでました。
(Devil May Cry4標準設定で平均FPS 90)
ただ、いろいろなベンチなどを見ていると、3D作成などはやはりクアッドコアCPUを買うのがいいかもしれませんね
あまりゲームやらなにやらとCPUの能力が必要な事をするわけでなく、現在持っているならまだ使うにはありでしょう
ただ、新しく買うものではないですよね、古いですし
Pentium DualCoreも安いですから、買うならあっちですね
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2009年9月19日 12:30 [253544-1]
満足度 | 5 |
---|
処理速度 | 5 |
---|---|
安定性 | 5 |
省電力性 | 5 |
互換性 | 5 |
安く買った割りに使えます。
2.9GHzで安定動作しています。
エンコし続けて55℃くらいです。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2009年7月28日 21:14 [240361-1]
満足度 | 5 |
---|
処理速度 | 4 |
---|---|
安定性 | 5 |
省電力性 | 4 |
互換性 | 5 |
採点のみの投票です。
参考になった0人
よく投稿するカテゴリ
2009年7月17日 00:10 [237021-1]
満足度 | 5 |
---|
処理速度 | 5 |
---|---|
安定性 | 5 |
省電力性 | 5 |
互換性 | 5 |
採点のみの投票です。
参考になった0人
よく投稿するカテゴリ
2009年5月23日 09:15 [222012-1]
満足度 | 5 |
---|
処理速度 | 5 |
---|---|
安定性 | 5 |
省電力性 | 4 |
互換性 | 5 |
採点のみの投票です。
参考になった0人
よく投稿するカテゴリ
2009年2月14日 06:54 [190910-1]
満足度 | 5 |
---|
処理速度 | 4 |
---|---|
安定性 | 5 |
省電力性 | 4 |
互換性 | 5 |
採点のみの投票です。
参考になった0人
よく投稿するカテゴリ
2009年2月12日 20:10 [190395-1]
満足度 | 5 |
---|
処理速度 | 5 |
---|---|
安定性 | 5 |
省電力性 | 4 |
互換性 | 5 |
採点のみの投票です。
参考になった0人
よく投稿するカテゴリ
2008年8月3日 08:42 [150917-1]
満足度 | 4 |
---|
処理速度 | 4 |
---|---|
安定性 | 4 |
省電力性 | 2 |
互換性 | 4 |
2年前、まだお値段が高かった頃購入しました。
あれ、3年ちかくなるのか?
発熱が大きいのを除けば当時からそこそこ動いてますし、今でも十分な能力があると思えます。
新しいCPUに載せ替えてみたいけど、2倍速くなるのか分からないのでしばらくは様子見です。
どっちにしても、マザーボードからメモリまで全部買い換えになると思えるので、タイミングを
見計らっています。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2008年6月21日 23:27 [143330-1]
満足度 | 4 |
---|
処理速度 | 4 |
---|---|
安定性 | 4 |
省電力性 | 2 |
互換性 | 4 |
今年の4月にE4400から乗せ換えました。
怖い物見たさで初の中古、付属品一切無しを約18000円で買いましたが、概ね順調に動いています。
E4400をソフマップで買い取ってもらいましたが、差額で約1万円の投資でした。
効果として十分に1万円以上の体感は可能です。今のマザーを生かして!とお考えなら、一考の余地はあるかと思います。
発熱はE4400から比べるとそれなりにしているので、私と同じようにP965系マザーの最後のグレードアップを試みようとしている人は、これからの季節を考えると冷えるケースやCPUクーラーは必要と思います。
今日CPUの温度警告(60℃)が出たので、クリーンアップ&点検(CPUクーラー止めピンの1ケ所緩いところを発見、カチっというまで押し直し)&ケースFANスピードアップ(3ケ所共LOW→MID)を行い、ゲームプレイ中でも50度前後に落ち着きました^^;
CPU:Core 2 Duo E4400→E6600(中古)
ファン:HyperTX INTEL RR-PCH-S9U2-GP
マザボ:DP965LTCK
OS :WIN XP HOME
メモリ:W2U800CQ-1GLZJ (DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組)
電源 :NeoHE 430
グラボ:SAPPHIRE RADEON X1950 PRO (PCIExp 256MB)
ケース:Nine Hundred
HD :WD他4機
その他:キャプチャ、サウンド
CPU温度について:E4400が42〜3℃の作業で50℃程度
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2008年3月22日 11:04 [127776-1]
満足度 | 3 |
---|
処理速度 | 4 |
---|---|
安定性 | 3 |
省電力性 | 3 |
互換性 | 5 |
採点のみの投票です。
参考になった0人
よく投稿するカテゴリ
2008年2月22日 23:47 [121692-1]
満足度 | 5 |
---|
処理速度 | 5 |
---|---|
安定性 | 4 |
省電力性 | 5 |
互換性 | 5 |
採点のみの投票です。
参考になった0人
よく投稿するカテゴリ
2008年1月19日 07:49 [114520-1]
満足度 | 5 |
---|
処理速度 | 5 |
---|---|
安定性 | 5 |
省電力性 | 5 |
互換性 | 5 |
遊びのあるCPだと思います。 OCで使用しても、約50%くらいクロック上げてもリテールクーラー(ボックスに付いてるクーラー)でいけちゃうのは面白いです( ̄▽ ̄) 最期には無理なOCをして壊してみる予定…ξ
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2007年12月31日 21:35 [110417-1]
満足度 | 5 |
---|
処理速度 | 5 |
---|---|
安定性 | 5 |
省電力性 | 5 |
互換性 | 5 |
採点のみの投票です。
参考になった0人
よく投稿するカテゴリ
2007年11月8日 13:02 [99346-1]
満足度 | 5 |
---|
処理速度 | 5 |
---|---|
安定性 | 5 |
省電力性 | 5 |
互換性 | 5 |
初めての自作でしたが、価格.comでいろいろ勉強させて頂いたので
なんとか今日まで以下の構成で動いています。(無難な構成ですが。)
初めてなもので比較対照が無く、
評価項目は主観的なものですので参考にならないかと思いますがご了承下さい。
(組み立て前は、MacBook、6年落ちのメーカー製PCを併用していました。)
・CPU(FAN):C2D E6600(リテール)
・M/B:GA-G33-DS3R
・CASE(電源):P150(NeoHE430)
・HDD:SEAGATE ST380815AS(SATA 80GB)×2
・メモリ:ELIXIR DDR2 PC5300 1GB×2枚組
・OS:WinXP Prox64
田舎(北から2番目の都道府県)在住のため、全てのパーツは通販で揃えました。
今考えると、初期不良も恐れずよくやったものだなーと自分でも笑っちゃいます。
リテールFANでもとても静かです。CASEを開けて覗いてみても、回ったり止まったりを
繰り返しています。もう暖房が必要な季節ですが自室はまだ寒いので、冷却については
とりあえず大丈夫そうです。
(CPU FANの選択も楽しみにしていたのですが、ちょっと残念ですが。)
CPUの使用状況/温度をタスクマネージャ&他のツールで監視してみても、
特段、CPUがボトルネックになっている様子はありません。
寒い部屋ですが、ほぼ 30度C〜40度Cで落ち着いているようです。
(シバキ時もさほど変化はありません)
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
CPU
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】さくらPC
-
【Myコレクション】10900K 空冷ARGBゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】だんもんもPC
-
【欲しいものリスト】2022 26.May
-
【欲しいものリスト】仕事用PC
(CPU)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
