

- 5 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
機能性![]() ![]() |
4.99 | 3.97 | -位 |
使いやすさ![]() ![]() |
4.18 | 3.95 | -位 |
安定性![]() ![]() |
3.03 | 3.69 | -位 |
軽快性![]() ![]() |
2.98 | 3.72 | -位 |
サポート![]() ![]() |
2.83 | 3.27 | -位 |
マニュアル![]() ![]() |
2.01 | 3.12 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2008年12月5日 16:15 [173318-1]
満足度 | 3 |
---|
機能性 | 5 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
安定性 | 2 |
軽快性 | 3 |
サポート | 2 |
マニュアル | 2 |
Blu-Rayディスクを作成しようとして購入した。 HD映像を編集しようとすると、いろんなトラブルが発生する。
DVD画質の映像編集では問題が少ない。
HD映像での品質評価が十分になされていない。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2008年8月16日 01:11 [152996-1]
満足度 | 2 |
---|
機能性 | 4 |
---|---|
使いやすさ | 1 |
安定性 | 1 |
軽快性 | 1 |
サポート | 2 |
マニュアル | 3 |
採点のみの投票です。
参考になった0人
よく投稿するカテゴリ
2008年7月7日 00:21 [146188-1]
満足度 | 3 |
---|
機能性 | 5 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
安定性 | 2 |
軽快性 | 1 |
サポート | 1 |
マニュアル | 1 |
VideoStudioからの乗り換えです。
ついでなので、Photoshop Elements 6.0とのセットの物を購入。
まず、PCのスペックをかなり要求します。
メインメモリーは2GBだと落ちまくり、4GBにしてようやく安定しました。CPUも一応、Core2Duo E6750ですが、プレビューがコマ落ちしたりカクカクして今一。
マニュアル、ヘルプ>分かり図らい。サポート>全然。
操作>使って覚えろ?、アップデート>無し。
マニュアル本>出ない。
一応、家庭向けをうたってますが、期待して買うと途方に暮れる事でしょう。一般の人にはお勧めできません。
ただし、機能的には相当高度な事が出来ます。機能も豊富です。
次のバージョンに期待ってとこでしょうか?
買ってしまったので使い倒していますが、未だに使いこなせて無いです。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2008年6月28日 08:04 [144546-1]
満足度 | 4 |
---|
機能性 | 5 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
安定性 | 5 |
軽快性 | 4 |
サポート | 3 |
マニュアル | 2 |
ホームビデオの編集歴17年になります。今まで動画編集はULEADのVideoStudio5→VideoStudio9を、DVDへの書き込み(オーサリング含む)はULEADのMovieWriter1.5→MovieWriter3と使ってきて、今回、ビデオカメラをHDVタイプ(キヤノン HV20)に換えたのを機に本ソフトを使い始めました。
同時にPCもパワーアップしました。
マザー:P5K-E(ASUS)
CPU:Q6600
HDD:500GB×2 RAID0構成
メモリ:2GB×2(OSの認識は3.2GBほど)
OS:WindowsXP Pro
キャプチャからm2tファイルでのHDDへの書き出しまで行った結果ですが、HDVということでDVよりもデータ量が多いためか軽快性は多少評価点が低いですが、これは他のソフトを使っても同じようなものかと思います。HDD構成はRAID0をお薦めします。
機能性、使いやすさはVideoStudioとほぼ同じことが出来ます。違いはモニタパネル、タスクパネル、シーン/タイムラインパネルの大きさを可変できるところです。色々な操作をする際にこの機能は有難いです。ファイルの書き出しは、実時間か多少それ以下の時間で完了します。
なおBlu-Rayへの書き出しは未経験です。ドライブがまだないためです。ただし、このソフトに含まれているオーサリング機能はULEADのMovieWriterと比較すると使いにくそうです。メニューシーンをタイムライン上であらかじめ決めなくてはならないのは改善したほうがいいかもしれません。
安定性に関しては当方のPC構成においてはトラブルは発生していません。フリーズすることは一度もありませんでした。
改善してほしいのはマニュアルです。費用の問題もあるのでしょうがモノクロ印刷をカラー印刷にしてほしいです。それだけで理解しやすさがアップすると思います。また巻末の索引が貧弱で知りたいことがどこに記載されているかわかりにくいです。また他の方も書いていらっしゃいますが、説明文が直訳でわかりにくい部分が結構あります。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2008年3月7日 13:08 [124310-1]
満足度 | 4 |
---|
機能性 | 5 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
安定性 | 2 |
軽快性 | 4 |
サポート | 5 |
マニュアル | 2 |
2.0から使っているが、今回の4.0にて、初めて初期トラブル発生(DVDへ書き出しが出来ない)、サポートセンタの指導により先行ライティングソフトの削除、再インストールにより解決できたが、言葉を変えれば、後発のAPが先輩APを駆逐して問題解決とはこれいかに?見たいな気がしてならない。
・機能的には十分過ぎるほど充実しており、このクラスでは、最高だと思います
・マニュアルは直訳されただけで使用感がわかない、まったくの初心者には判りにくいと思います
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2007年12月26日 00:10 [108976-1]
満足度 | 3 |
---|
機能性 | 5 |
---|---|
使いやすさ | 3 |
安定性 | 4 |
軽快性 | 3 |
サポート | 3 |
マニュアル | 3 |
時代の要請でやむなくプレミア6.5→PRO→エレメンツ3.0→4.0と使ってきています。
一般の方が凝った絵を残したいのなら、残念ながら現在のところこの系列のソフトしかない。
エレメンツでだいぶマシにはなったが、プレミアは簡単操作とは程遠く、初心者には敷居が高いところは相変わらず。
全くの初心者のかたにはおすすめしません。
1作作るのに2,3日かけてもいいから、かっこいいスローモーションを間に挟んだり、分割画面かけたり、凝ったテロップ流したりしたい人は損はしない。
お試しあれ。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
動画編集ソフト
(最近3年以内の発売・登録)



新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】High Endurance対応 高耐久 MicroSDカードまとめ
-
【欲しいものリスト】新PC構成案2
-
【おすすめリスト】Lenovoデスクトップ
(動画編集ソフト)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電
