DVR-SN18GLVB レビュー・評価

DVR-SN18GLVB 製品画像

拡大

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥8,500

接続インターフェース:SATA 設置方式:内蔵 対応メディア:DVD-R/DVD-RW/DVD-R DL/DVD+R/DVD+RW/DVD+R DL/DVD-RAM DVR-SN18GLVBのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • DVR-SN18GLVBの価格比較
  • DVR-SN18GLVBの店頭購入
  • DVR-SN18GLVBのスペック・仕様
  • DVR-SN18GLVBのレビュー
  • DVR-SN18GLVBのクチコミ
  • DVR-SN18GLVBの画像・動画
  • DVR-SN18GLVBのピックアップリスト
  • DVR-SN18GLVBのオークション

DVR-SN18GLVBIODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 4月中旬

  • DVR-SN18GLVBの価格比較
  • DVR-SN18GLVBの店頭購入
  • DVR-SN18GLVBのスペック・仕様
  • DVR-SN18GLVBのレビュー
  • DVR-SN18GLVBのクチコミ
  • DVR-SN18GLVBの画像・動画
  • DVR-SN18GLVBのピックアップリスト
  • DVR-SN18GLVBのオークション

DVR-SN18GLVB のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:2.33
(カテゴリ平均:4.07
レビュー投稿数:5人 
  1. 5 0%
  2. 4 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 3.33 4.08 -位
読込速度 読込速度の速さ 4.11 4.09 -位
書込速度 書込速度の速さ 3.89 4.09 -位
静音性 動作音は静かか 1.67 3.54 -位
信頼性 書込エラーなどが起こりづらいか 2.56 4.00 -位
DVD再生 多くのメディアに対応しているか 3.67 4.21 -位
付属ソフト 付属ソフトの質と量は適切か 4.33 3.53 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

DVR-SN18GLVBのレビューを書く

レビュー表示
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

丘福さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:0人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

DVDドライブ
1件
1件
メモリー
0件
1件
ハードディスク・HDD(2.5インチ)
0件
1件
もっと見る
満足度1
デザイン2
読込速度3
書込速度1
静音性3
信頼性1
DVD再生3
付属ソフト1

DVDの書き込みが出来ませんでした。
CDは書き込みできました。
ゴミを買ってしまいました。
残念です。

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

エヌビイノチさん

  • レビュー投稿数:6件
  • 累計支持数:4人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

グラフィックボード・ビデオカード
2件
2件
マザーボード
1件
2件
PCケース
1件
1件
もっと見る
満足度2
デザイン4
読込速度5
書込速度5
静音性3
信頼性2
DVD再生5
付属ソフト5

半年程前に購入しました。
1番の長所は、添付ソフトが豊富なところです。
書き込み・読み込み速度や書き込み品質にも全く問題はありません。
しかし、致命的なことに通常のアイドル中にも急に認識されなくなる事があります。
再起動するとメーカーロゴ画面のままフリーズしたようになります。
ASUSのM2N32-SLI Deluxeとの相性かもしれませんが。
光学ドライブはこれとASUSのDRW-1814BLTで、
SATAのDVDを2台、IDEは無しです。
信頼性の高い物に買い替えを検討中です。

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Griifonさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:0人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

DVDドライブ
1件
0件
メモリー
0件
1件
もっと見る
満足度3
デザイン3
読込速度5
書込速度5
静音性1
信頼性4
DVD再生3
付属ソフト4

case:Shuttle SN26P
chipset:Shuttle SN26P(nVidia nForce4 SLI)
CPU:Athlon 64 X2 4200+
memory:DDR2 PC-4200 1GB×2
vga:GeForce 7900GS 256MB DDR2
sound:VIA Envy24 PT
cardreader: USB2.0 CBR (MS/SD/CF)
光学ドライブ:I-O DATA DVR-SN18GLVB
HDD:日立IBM HDT725032VLA360 (SATA300 320GB)
マルチカードリーダ:OWLTECH FA404MX(SV)
電源:350W
OS:Vista Ultimate(64bit)

Panasonic M-821 を使用していましたが、shuttle のP筐体(ドライブがトレータイプしか合わない)の為、トレータイプのものを探しました。
ついでに以下の条件で検索
・I/F をATAPI から SATAに変更
・安価で既存のメディアが扱えるMF-821互換(RAMカートリッジは諦め)
・B's のソフトがそのまま使用できる(Vista 64bit で安定して使用できている為)

評価:
既存RAM の読み書きOK(カートリッジから取り出し)
既存RW の読み書きOK
DVD 再生 OK
但し、全般にドライブ回転時に音がうるさいです。
これには、回転速度を変更するfree soft で対応しました。(WEBに紹介されています。)
5x に落とすと音は気になりません。
(付属ソフトではないので、静音性の評価は1です。)
まだ使用していませんが(使用できるか不明ですが)、LabelFILIO for labelflash
のみ※インストールしました(インストール及び、起動は問題なくできました)
※Vista 64bit は対象外ですが。。

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

宮の助さん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:3人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

マザーボード
1件
6件
DVDドライブ
1件
0件
CPUクーラー
1件
0件
もっと見る
満足度2
デザイン3
読込速度3
書込速度3
静音性1
信頼性3
DVD再生3
付属ソフト5

今回はじめて自作PCに挑戦しました。
以下の構成で組み立てました。

MB :ASUS M2NPV-VM
CPU:AMD2 Athlon×2 3800+
CPU COOLER:HyperTX AMD(RR-DCH-S9U2-GP)
HDD:HITACHI T7K500 SATA2 320GB
メモリー:Samsung
     DDR2 SDRAM DDR677 1GBMB×2
DVDドライブ:I・Oデータ SN18GLV SATA接続
ケース:Antec NSK3400
電源:ケース付属 Antec社製 380W
OS:Windows XP Pro SP2(OEM)
FDD:MITSUMI OS付属品

使える付属ソフトがたくさん入っていてとても便利です。
書き込み、読み込みはいまのところ通常通りにできています。

が、CD-ROMから読み込むシナリオ系のゲームをしている際、画面が変わるごとにディスクがデーターを読み込むのですが、画像がスムーズに変わらずちょっと時間がかかり気になりました。
もう少しスムーズに読み込んでくれないものかと思います。

何より気になるのはDVD・ゲーム再生中のディスクの読み込み音です。
風を切るような、「ゴーっ」という音が絶え間なく聞こえて映画を見ていてもうるさくて気になります。
もう少し静かだといいのですが。

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

鋏しあ@9枚さん

  • レビュー投稿数:35件
  • 累計支持数:71人
  • ファン数:5人

よく投稿するカテゴリ

DVDドライブ
15件
249件
DVDメディア
10件
157件
グラフィックボード・ビデオカード
2件
39件
もっと見る
満足度3
デザイン4
読込速度4
書込速度4
静音性1
信頼性2
DVD再生4
付属ソフト5

まずは悪い所から。
12倍速記録までは問題ないんですが、16倍速以上の高速書き込みがあまりよろしくありません。太陽誘電なんかを使えば問題ないんですが、海外系の16倍は駄目なのが多いです。
静音性もお世辞にも静かとは言えず、現行のドライブの中では一番とまでは言わないものの、かなりうるさい部類に入ります。

良い所はオーバースピード記録に優れていて、8倍速メディアに16倍速記録とかが平気でできる点、それと添付ソフトウェアが豪華CD-ROM2枚組、しかも使えるソフトが多い点。

シリアルATAのドライブも出揃ってきましたが、相変わらずoptiarcのドライブは至って凡庸な位置付けだと思います。とりたてて良くも無いし悪くもないっていう。
18倍で焼けるメディアも多めなので、オーバースピードに魅力を感じる人向けの機体だと思います。

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

あなたのレビューを投稿しませんか?

DVR-SN18GLVBのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

DVR-SN18GLVB
IODATA

DVR-SN18GLVB

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 4月中旬

DVR-SN18GLVBをお気に入り製品に追加する <11

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド

製品選びに必要な知識を
みんなで共有!

[DVDドライブ]

DVDドライブの選び方ガイド

ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(DVDドライブ)

ご注意