
- 4 0%
- 3 0%
- 2 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.34 | 4.25 | -位 |
発色・明るさ![]() ![]() |
4.83 | 4.43 | -位 |
シャープさ![]() ![]() |
4.92 | 4.28 | -位 |
調整機能![]() ![]() |
4.66 | 4.01 | -位 |
静音性![]() ![]() |
4.83 | 3.93 | -位 |
サイズ![]() ![]() |
3.89 | 4.23 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2011年12月14日 22:31 [462476-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
発色・明るさ | 5 |
シャープさ | 5 |
調整機能 | 5 |
静音性 | 5 |
サイズ | 5 |
【デザイン】高級感ある、塗装、流線型の美しいボディ
【発色・明るさ】10HTと比べては10HTがかわいそうですが、コントラスト比等比較になりません
【シャープさ】解像度も桁違い、字幕はエンドロールが見やすくなりました
【調整機能】まだ、入手したばかりなのでよく分かりませんが、色々細かく、調整できそう。
【静音性】 とても、静かです。
【サイズ】 10HTと比べ、少し大ききなりましたが、問題なし
【総評】もう中古でしか入手できませんが、十分お勧めです。
- 主な用途
- 自宅
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- プロジェクタ
- 1件
- 0件
2008年12月16日 23:04 [176204-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
発色・明るさ | 5 |
シャープさ | 5 |
調整機能 | 3 |
静音性 | 5 |
サイズ | 3 |
TW200からの買い替えです。
画像はさすがにフルハイビジョンですし、シャープで、非常にクリアです。
リビングに天吊りで、120インチのキクチのマリブに映しています。
TW200の接続ケーブルをそのまま使っているので、カナレのコンポーネントでX90と繋いでいます。
HDMIとどう違うのか試してみたいですが、15Mのケーブルが必要なので当分このままになりそうです。
左右のレンズシフトが無いのはどうかとも思いましたが、意外とあっさり設置できました。
TW200に比べれば無音と言っても良いくらい静かなので、頭上にあっても問題無いですね。
色が黒いのは威圧感があるかと思ったのですが、設置してしまうとほとんど気にならないです。
箱から出したときはさすがに「でかっ」と感じましたが。
価格もこなれているので、今が最後の買い時ですね。
しかしこれだけの絵を映してくれるとますます映画館から足が遠のきますね。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2008年11月30日 17:01 [172126-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
発色・明るさ | 3 |
シャープさ | 5 |
調整機能 | 5 |
静音性 | 5 |
サイズ | 4 |
これまで何台かプロジェクタは見てきましたが、それらと比べても画質は良いです。
調整しても明るさが他社のプロジェクタと比べてやや低いかなと思いますが、許容内でしょう。
背後1mほどのところに置いていて全然気にならないので、静音性も高いです。
大きさは結構大きめですが、備え付けるものなので、そう気にもならず。
ただ、パソコンとテレビの切り替えにHDMIを使っている場合など複数入力をしていると、1の入力信号の同期でコケて2に繋がらない状況が頻発するので、HDMI入力を2つ使用したい人は、ストレスが溜まると思います。
それと、一番大きな問題は、ランプの寿命の低さですね。
8月頭に購入して、今週末に切れたので、およそ4ヶ月でランプ切れ。
ランプが4万円なので、このプロジェクタで視聴するのに、購入費用と別に維持費用が毎月1万円かかる計算です。
販売店に問い合わせても、交換ランプの納期不明だし、メーカーに問い合わせても、この製品は個体差があるので、そういうものです、とのことで、為す術無し。
他社プロジェクターに比べて極端に耐久度が低いのは、何とかして欲しい・・・
前に買ったプロジェクションTVも3年で映らないレベルの故障が2回起きたし、ソニーの投影システムには何か共通する脆弱性があるのかしらん。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2008年4月30日 08:58 [134581-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
発色・明るさ | 5 |
シャープさ | 5 |
調整機能 | 5 |
静音性 | 5 |
サイズ | 4 |
採点のみの投票です。
参考になった0人
よく投稿するカテゴリ
- プロジェクタ
- 1件
- 0件
2008年3月23日 23:28 [128204-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
発色・明るさ | 5 |
シャープさ | 5 |
調整機能 | 4 |
静音性 | 5 |
サイズ | 3 |
三菱LVP-D2010からの買い換えです。
PS3と接続しています。
設置して、まずユーミンのシャングリラをブルーレイで。
まずその発色の良さに驚き
そして、スモークとライトに浮かぶ微妙なグラデーションの表現
ステージ上の微細な飾りや観客の表情
…そして、ちょっとアラも。
フルHDというスペックのなせる技なのか
そもそもパネルを含めたハードのよさなのか?
いずれにしても、本当によい買い物をしたと
しみじみ思っています。
確かに他機と比べると、若干設置性に問題が出るサイズでもあると思いますが
そこさえ解決できるなら、現在売られている35〜50万円の中級機の中で
最も満足できるのではないでしょうか?
(他の機種とは店での比較ですが…)
今、一番の悩みは
ブルーレイの高画質に嵌り、もはやDVDには戻れないのではないか!?
という状況になっていることでしょうか(笑)
ただ、そのDVDも、前機より、遙かに良い画質であることは確かですが。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2008年2月16日 00:19 [120293-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
発色・明るさ | 5 |
シャープさ | 5 |
調整機能 | 5 |
静音性 | 5 |
サイズ | 4 |
VPL−VW10HTからの買い替えです。
天吊り金具が共用できるというSONYさんの術中?に見事にはまってしまいました。
パイオニアのBDプレイヤー、BDP−LX70(バージョンアップしてLX80と同等?)からSUPRAのHDMIケーブル(10m)を通してつないでおります。
画質、ファンの音、デザイン、価格、全ての面で買い替えをしてよかったと思える、満足のいくレベルです。
私的には、画質はもちろんですが、ファンの音が小さくなったのがうれしい。
特に文句のつけようはありませんが、しいて言うならSONYさん、電球の価格はONKYOさんを見習ってほしいです。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2007年12月22日 10:32 [108104-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
発色・明るさ | 5 |
シャープさ | 4 |
調整機能 | 5 |
静音性 | 5 |
サイズ | 3 |
21日開封して天吊りで設置しました。三菱HC3000を天吊りしていた所より50Cmほど後方に天吊りとなりました、プロジェクターはスクリーンから遠いほどピントの深度が深くなりフォーカスをとりやすくなる事と、長焦点域を使う事でレンズの収差が少なくなる事が大きなメリットです。前置きは長くなりましたが評価致します。
@デザインは大きな亀さんが天井にぶら下がっているようで、お世辞にもカッコ良いとは言えませんので2とさせてもらいました。
A発色、明るさはHC3000と比較して非常に良い結果でしたので5。
Bシャープさ、コントラストの高さですが、コントラストはHC3000より数段良く特に黒の表現力は素晴らしい、但しフォーカスが甘い特にハイビジョン録画をBDにムーブした武士の一分はHC3000と比較してSDとHD位の差があり数段落ちます、地デジ・BSデジタルはほぼHC3000と同等の画質でした、ハイビジョン録画をした武士の一分もBDとほぼ同じ結果です、但し従来のDVDを再生したときの画質が素晴らしい、Mi3・グーズ・亡国のイージス・007等の画質はハイビジョン放送されるWOWWOWの画質と変わらないくらいでこの部分のみでこの機種を購入する価値は十分あります。
C調整機能は、取り説を見る限り十分と思います、当方は工場出荷時のノーマルで上下左右反転とフォーカス・キーストン・以外は調整していませんので、今後画質を追い込んでいくの
が楽しみです。
D静音性は以前のHC3000のときは視聴位置から1.2mであったが今回はスクリーンより5.2mの所ですから1.7m視聴位置から離れるので比較にはならないでしょうが、殆ど気にならないと言うか全く問題なしです。
「ひとりごと」
サイズはもう少し小さく出来なかったのが残念です、三菱が小さすぎたのかもしれません、又最近のデータプロジェクターを使用している関係上ものすごく大きく感じます、昔の3管式よりはコンパクトだけれど「苦笑」、色々書きましたが総合的に満足してます。追伸、まだコリメートはしていません。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2007年11月21日 14:12 [101574-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
発色・明るさ | 5 |
シャープさ | 5 |
調整機能 | 5 |
静音性 | 5 |
サイズ | 5 |
値段を念頭においてほぼ全てにおいて満点です。デザインはかっこいいのですが色のバリエーションがあったらなと感じました。我家は天吊しているのでやはり白がベストでした。多少圧迫感を感じます。すぐに慣れると思いますが^^
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2007年10月18日 00:43 [95905-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
発色・明るさ | 5 |
シャープさ | 5 |
調整機能 | 4 |
静音性 | 4 |
サイズ | 4 |
先日アバックで購入しました。
スクリーンにはシアターマットHDの90インチを使用しています(六畳一間)。
調整機能は大変良い感じです。
特にレジずれの調整機能の高さが素晴らしいですね。
ただ、あとは横へのレンズシフトが欲しいということで、あえて4にしました。
ちゃんと固定できる人にとっては間違いなく5だと思います。
画質はとても良いと思います。
使っているスクリーンとの組み合わせが良かったのか、思っていたよりも黒が沈みますので、
基本的にアイリスを切って使っていますが、全く問題ないです。
色も極めて素直な発色で、諧調も良いですね。
シャープさも、これでもかという言うくらいに高いですね。
総合的には、画質だけならこの価格帯では敵なしでしょう。
ただ、設置性が多少悪い点がありますので、そこで戸惑う人はいるかもしれませんが、
無理してでもこの機種にすることをお勧めします。
最大の問題点は、映像を見すぎてしまい、睡眠不足に陥りやすいことだと思います。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2007年10月8日 23:08 [94556-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
発色・明るさ | 5 |
シャープさ | 5 |
調整機能 | 5 |
静音性 | 5 |
サイズ | 4 |
何週間か前に購入したのですが仕事が忙しく、やっと本日開梱して設置しました。最初の視聴のため子供に観たいソフトを選んでもらい家族でみました。観たのは「サンシャイン2057」です。
◯デザイン… 大きな亀さんのイメージですが、高級感、重厚感があります。
◯発色・明るさ… この点は皆さんが高評価しているとおり、十分です。宇宙の暗黒も何らの不十分も感じませんし、宇宙船内の質感も十分に出ていました。
◯シャープさ… 今回の視聴の第一印象はコントラスト感の高さでした。黒、白、発色が十分に生きています。
◯調整機能… 画像等の調整機能は十分と思います。ただし、設置性に関し、下方向へのレンズシフトが無いのが残念です。私は棚置きのため、結局、本体を反転させ、ホームセンターで三角形のドアストッパを四つ買い、下に防振ゴムを貼り、上にフェルトを貼って支えました。一応、バッチリです。
◯静音性… ランプモード低での視聴でしたが、視聴中、音に気をとられることは全くありませんでした。したがって、問題のないレベルです。
◯サイズ… 寸法的には大きいですが、湾曲部分が多いため、実寸ほど大きくは感じません。しかし、サイズは2/3程度、重さは半分程度になってくれるとありがたい。
◯その他… クチコミ欄に、黒画面にすると周辺が若干明るいという投稿がありましたが、その現象は出ています。出ないにこしたことはありませんが、実際の視聴では無視できますし、シネスコサイズでは帯に隠れます。これは、VW50からあるようです。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2007年9月24日 01:00 [91752-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
発色・明るさ | 5 |
シャープさ | 5 |
調整機能 | 5 |
静音性 | 5 |
サイズ | 5 |
液晶、720pのDLP機2台と使ってきて、VW60は4代目のプロジェクターです。
当初はHD1の性能に惹かれていましたが、VW60が非常に低価格で出てきたことから、映像も見ずに入手しました。
使用しての感想ですが、各項目に従って書かせていただきます。
【デザイン】曲線をうまく使ったデザインで、質感も結構高級感があります。黒の筐体も個人的には気に入っています。
【発色・明るさ】発色は非常にニュートラルでスタンダードモードのデフォルトでほぼ問題ない映像を見られます。また、色のりは非常に良いです。以前、使っていたプロジェクターはHi Vi CAST等の調整ソフトを使って調整していましたが、VW60はほとんど調整なしで大丈夫です。また、明るさはデフォルトのランプモード高では明るすぎるぐらいで、ランプモード低で使っています。
【シャープさ】画素を感じさせない高精細な映像が一番嬉しいポイントです。VW50と比べると、非常にはっきり、くっきりの画質になっています。反射型液晶では開口率が低く、どうしても画素を感じますが、反射型ではこの点が優位だと思います。
【調整機能】フォーカス、ズーム、レンズシフト全てがリモコンで調整可能です。最初は手動調整の方が微妙な調整がしやすいと思っていましたが、画面に近づいてフォーカス調整が出来、これはこれで便利だなと思うようになりました。また、微調整も慣れれば問題ありません。
単板DLPと比較して、3板では画素ズレの心配がありますが、VW60はズレを微調整で調整できるので安心出来ると思います。
【静音性】これまで使っていたZ11000がかなりうるさかったのですが、VW60は非常に静音だと思います。確かにもっと静かな機種もあるようですが、映画の静かなシーンで聞き取りにくかったり、興ざめするような音ではありません。
【サイズ】全機種も大型の機種だったことから、ほとんど気になりません。設置は天吊りです。
今回、買い替えをして非常に満足しています。
前の機種は定価100万円ほどのDLPでしたが、VW60では全く次元の違う映像を見ることが出来ます。
今までに何人かの方にお勧めしましたが、購入された方は非常に満足されているようで安心しています。
実売約32万円程度が主流になっているようですが、短所のほとんどないVW60の映像であれば、ほとんどの方が満足出来る機種に仕上がっていると思います。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2007年9月21日 22:17 [91387-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
発色・明るさ | 5 |
シャープさ | 5 |
調整機能 | 5 |
静音性 | 4 |
サイズ | 3 |
MITSUBISHI LVP-HC5000BLからSONY VPL-VW60に9/6に機種変更しました。
先ずは、外観、デカイ…(LVP-HC5000BLと比べると)ただセンターレンズの
為、家はLVP-HC5000BLの在った場所にそのまま置けた。
それに、端子/電源がサイドポートなので後ろが邪魔にならずに助かる。
天板はメタリックになっている。
動作音はやはりLVP-HC5000BLの勝ち、そんな煩いと言うことは無いです。
メニューは左下に半透明で出る視界はいい。
初期設定がシアターになっている?ソニーのPJはそうなのか?
わざわざ発色とか落とした状態になっている。
みなさん店で鑑賞する時、気をつけて!店員いじってないと…
第一印象は、DLA-HD1?絵がかなり似ている。
SONYかなり意識いて今回作った印象が強い。
パネルアライメントすごく細かく動きます
やはり最初少しズレてる。
Gを基準にR/Bを動かします。
それとLVP-HC5000BLでもそうだがピントがいい端まで綺麗に極細格子が
張り付くと見える。
両者とも左右のレンズシフト、を犠牲にしてるのも一緒、やはり便利か
画質かになると改めて感じる。
DLA-HD1とは違いLVP-HC5000BLの様に精細さが、VPL-VW60にはある。
私は画質優先、大歓迎です。(ボケた感じがない)
DLA-HD1並べて見ればコントラスト等、違いが判るだろうが場面によっては
アイリスのおかげでさらに発色がいい場合もある。
(アイリスの動作もLVP-HC5000BLとちがい気がつかない)
黒も発色も合格点を挙げたい!(LVP-HC5000BLとはやはり違う。特に黒)
早い動きもDLA-HD1に負けていない。(LVP-HC5000BLはやはり気になった。)
これで実売32万…かなり優れたCPである。
私もDLA-HD1は逆立ちしても買えないので、いまの段階ではVPL-VW60は魅力的
である。
PCは最悪です。私のノートは1600×1200まで出来るのだが
現在800×600の60Hz以上/1024×768の70Hz以上での使用しかまともに使えない
LVP-HC5000BLは普通に1600×1200まで出来きた。
PANASONIC TH-AE700でさえ1280×1024まで出来きた。
100インチで1024×768は寂しい…画面が狭い!これは計算外です。
(D-sub 15ピンの場合、HDMIは大丈夫です)
最後にLVP-HC5000とDLA-HD1のおかげでVPL-VW60はこの品質、価格で発売する
事になったと私は思うので両、名機に感謝を述べたいと思います。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2007年9月21日 19:01 [91363-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
発色・明るさ | 5 |
シャープさ | 5 |
調整機能 | 5 |
静音性 | 5 |
サイズ | 4 |
PanasonicのTH-AE500からの乗換ですが、フィルムライクな映像の美しさは全く別次元のものです。
項目ごとの具体的な感想ですが、
@デザイン…天吊りではないため、かなり大きく感じますが、全体が黒のデザインは、かなり高級感を感じることが出来ます。また全体的な曲線の美しさが高級感を高めている気がします。
A発色・明るさ…リビング設置のため、完全な暗室には出来ないのですが、十分な発色です。他のフルハイビジョンPJと直接比べてはいませんが、映像的な不満はありません。
Bシャープさ…コントラストは、さすが35000:1というところでしょうか。十分濃密な黒を味わうことが出来ます。シャープさについては、変にエッジを立てるようなことはないので、柔らかで見やすい映像だと思います。
C調整機能…シャープネス、明るさ、コントラストはリモコンで直接調整できますので、多少の調整はすぐに出来て簡単です。追い込みたい時でも、メニューも追いやすいので、それほど苦労は入らないと思います。
D静粛性…前の機種(TH-AE500)に比べれば、全くと言っていいほど動作音は気になりません。
Eサイズ…これに関しては、さすがに前の使用機種と比べるとかなり大きくなってしまったので、△1です。また端子類が横にあるので、置く場所によっては、ケーブル類が目立ってしまう可能性があります。
今回で3台目のPJですが、どんどん進化していることに驚かされます。いくらでもお金を出せばもっといい機種があるのかもしれませんが、値段対比で見た時、三十万円台で手に入れら得るPJとしては、抜群の機種ではないかと思います。全体の満足はもちろん☆5つです。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】Panasonic Bistro
-
【欲しいものリスト】これ買うために働きます
-
【欲しいものリスト】自作PC2023
-
【おすすめリスト】PC
-
【Myコレクション】自機第1号の構成
10万円台で画質を重視するならベストな1台!
(プロジェクタ > dreamio EH-TW6250)5
鴻池賢三 さん
(プロジェクタ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
