
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.75 | 4.25 | -位 |
発色・明るさ![]() ![]() |
4.42 | 4.42 | -位 |
シャープさ![]() ![]() |
3.93 | 4.28 | -位 |
調整機能![]() ![]() |
4.59 | 4.00 | -位 |
静音性![]() ![]() |
4.70 | 3.93 | -位 |
サイズ![]() ![]() |
3.79 | 4.22 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2012年11月30日 01:46 [551343-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
発色・明るさ | 4 |
シャープさ | 4 |
調整機能 | 5 |
静音性 | 4 |
サイズ | 3 |
だいぶ安くなりましたね。
今やもう定価の1/10で買えます。
画質は現行機種と大差ないと感じます。
もちろん、現行はアイリスの性能等優れていますが。
しかし、他社の廉価プロジェクターと比べれば雲泥の差。
絶対にSXRDには敵いません。
ランプの寿命が短く、高価なのが唯一の欠点といいましょうか。
最新のBDアニメを見るには欠かせない相棒です。
- 主な用途
- 自宅
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年10月26日 02:28 [449621-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
発色・明るさ | 3 |
シャープさ | 3 |
調整機能 | 4 |
静音性 | 3 |
サイズ | 3 |
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2007年7月3日 22:58 [78427-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
発色・明るさ | 5 |
シャープさ | 4 |
調整機能 | 5 |
静音性 | 5 |
サイズ | 4 |
10HTからの買い替えです。金がなくまったくなく買う予定はなかったのですがAV専門店で透過型の液晶タイプのフルHD機と見比べる機会があり黒が十分出て明るく隅々まで透き通るようなハイビジョン映像を見て10HTのランプが暗くなってきたこともあり我慢できなくなってローンで買ってしまいました。そのお店では40万を大きく下回っており透過型液晶機を買って黒に不満を覚えながら見るよりはちょっと金額を足してこちらを買ったほうがはるかに満足度は高いでしょう。ここまでハイ・コストパフォーマンスになったのもビクターのHD1にすべてベストの評価をさらわれたからで実際HD1とも見比べHD1の方がより黒が出ている事は確かでしたが20万の価格差を考えるとよっぽどのマニアでなければこちらで十分満足でき断然お得でお勧めです。秋以降になると新製品が出るかもしれませんがその時はHD1以上の画質のものになるでしょうから私には手の届かない価格に戻ってしまうのではないでしょうか。ですから今が買い時と思います。今のところ以前のコンポーネントケーブルで見ていますがWOWOWのハイビジョンで録画したスターウォーズやNHKの自然を写した映像など息を飲む美しさに買い換えて本当に良かった思います。110インチのマットスクリーンで見て多少部屋が明るくても十分映りますがコントラストの高さとせっかくの黒を活かすためになるべく部屋を暗くして見るように心がけるようになりました。HDMIに切り替えさらに調整を楽しむつもりです。DVDでは満足できなくなってしまいこれからはブルーレイソフトしか買わないでしょう。SONYに感謝。がんばれSONY。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- プロジェクタ
- 1件
- 1件
2007年1月28日 03:23 [52882-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
発色・明るさ | 5 |
シャープさ | 4 |
調整機能 | 5 |
静音性 | 5 |
サイズ | 4 |
有名なシアターの専門家と直接話をした時、かなり酷評してました。ちなみにLVP-HC5000やDLA-HD1をすすめられ正直なやんでました。今年の正月にLVP-HC5000とTH-AE1000をみる機会がありAV専門誌で高い評価を受けていたLVP-HC5000を期待していたのですが・・・正直、期待はずれでした。それまでDLPを使っていた私にとってやはり液晶の格子はちょっとめざわりでした。むしろTH-AE1000の方が私好みでした。専門誌や専門家からはLVP-HC5000の方がいいと言われていたのにぃ・・・。結局、人には好みがありますから・・・。
車や電化製品などもそうですが専門家と一般ユーザーには、感覚的に開きがあるようです。カーオブザイヤーの車は基本的に売れていないし、お金にいとめをつけずに評価するのでしょうか?また、メーカーが他社製品と比較するのはいいのですが、自社製品のすぐれている所だけをネットや雑誌で見せ付けるのはあまり関心できないです。DLA-HD1とVPL-VW50の比較でVPL-VW50は色彩の調整が可能なのに調整済みのDLA-HD1と比較させたりとフェアじゃなーい!!元々、ビクターファンの私は少し残念です。DLA-HD1はとても良い製品だと思うので・・・。私はおそらくDLA-HD1の方が性能ではVPL-VW50を上回っていると思います。しかし、現在15万から20万の価格差があり、その差額程の性能の差を感じませんでした。結論、VPL-VW50はとてもよい製品です。この価格でこの性能!私は満足です。ちなみに心配されていた色ずれ、私のはなかったですよ!!専門家の意見より自分の目を信じて買った方がいいと思うよ!
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2006年12月24日 20:13 [45962-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
発色・明るさ | 5 |
シャープさ | 5 |
調整機能 | 5 |
静音性 | 4 |
サイズ | 4 |
採点のみの投票です。
参考になった0人
よく投稿するカテゴリ
2006年11月5日 12:39 [36109-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
発色・明るさ | 5 |
シャープさ | 4 |
調整機能 | 4 |
静音性 | 5 |
サイズ | 3 |
今までEPSONのEMP-TW200Hを使っていました。
これはこれで絵もきれいだし大変満足していたはずなのですが
VPL-VW50は、段違い、桁外れに違うことが実感できました。
TW-200Hは、やけに白っぽく全体的に灰色がオーバーラップしている感じで
赤の発色がぜんぜん駄目だったんだ・・・というのが強烈にわかりました。
50万超えの金額に、最初はあきれていた家族も
スターウォーズEP3を比較して見せたら、完全に納得
良い買い物ができたと大変満足しています。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2006年11月4日 21:31 [36010-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
発色・明るさ | 4 |
シャープさ | 4 |
調整機能 | 4 |
静音性 | 5 |
サイズ | 5 |
SONYらしいハイセンスですっきりしたスタイリング。画素感は極少で黒も光もしっかり表現できる。色乗りも良い。若干の色ズレが見られるが、視聴位置からではほとんど気にならない。内蔵のスケーラーはさほど上物ではないようなので、標準画質コンテンツは外部アプコンが良いだろう。もちろんハイビジョンは大得意。ズーム/フォーカス/シフトが電動で使い勝手が良いが、微調整には癖をつかむ必要あり。ともかくVW1*シリーズの正統な後継機にふさわしい。(天吊り金具も流用できます)
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2006年10月23日 22:47 [34413-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
発色・明るさ | 4 |
シャープさ | 4 |
調整機能 | 5 |
静音性 | 5 |
サイズ | 4 |
クチコミにあるようなフォーカスがずれは、私のものには、感じません。部屋の中におけるデザインも良いし、今まで使用した4台の中では、やはり明るさ、シャープ、静音性ともすぐれています。
私としては、三菱LVP-HC5000か迷いましたが、これで正解でした。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】NR200P i3-13100F RTX4060
-
【Myコレクション】おんj民の50万pc
-
【あなたならどっち?】カタログ以外の情報や、アドバイスがあったら教えて下さい。締切:あと1日
-
【Myコレクション】PC購入検討
-
【おすすめリスト】自作pc初挑戦
(プロジェクタ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
