
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
5.00 | 4.21 | -位 |
発色・明るさ![]() ![]() |
5.00 | 4.30 | -位 |
シャープさ![]() ![]() |
4.56 | 4.30 | -位 |
調整機能![]() ![]() |
3.67 | 3.74 | -位 |
応答性能![]() ![]() |
4.56 | 4.19 | -位 |
視野角![]() ![]() |
3.78 | 4.09 | -位 |
サイズ![]() ![]() |
4.33 | 4.43 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
- PCモニター・液晶ディスプレイ
- 1件
- 1件
2008年7月4日 10:02 [145635-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
発色・明るさ | 5 |
シャープさ | 5 |
調整機能 | 5 |
応答性能 | 5 |
視野角 | 4 |
サイズ | 5 |
視野角について、ちょっと残念でした。
VAのサブモニタに比べて明らかに狭いですが、メインモニタとして正面に置いて使う分には、問題有りません。サブモニタがVAで良かったです。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2008年6月27日 14:17 [144429-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
発色・明るさ | 5 |
シャープさ | 3 |
調整機能 | 2 |
応答性能 | 3 |
視野角 | 2 |
サイズ | 4 |
画像の確認に利用しています。
テキストなどオフィス系の作業には問題ないのですが、画像確認(特に色)の調整だと辛い点をつけざるを得ません。
価格性能としてのパフォーマンスは大変優れていますが、使用目的によっては能力不足を指摘しなければなりません。
視野角の影響かもしれませんが、これだけ広い画面のため近くに寄っての色味確認を行うと、比較ができないことがあります。
特に画面いっぱいを使っての色比較などを行う方は、このあたりをできたら確認してから導入することをお勧めします。
通常のWeb閲覧やオフィス系の作業がメインであれば、大変コストパフォーマンスの高い商品です。
願わくば、台座にひと工夫ほしかったです。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2008年6月21日 12:36 [143208-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
発色・明るさ | 5 |
シャープさ | 5 |
調整機能 | 3 |
応答性能 | 5 |
視野角 | 4 |
サイズ | 5 |
価格コムの情報を参考にしてAmazonで購入し、使用開始してから1週間です。
レビューの内容が参考になったので、私も自分のレビューを投稿します。
主にWebを見たりWord、Exel、Acrobatで使用していますが、購入価格39,680円を考慮すると必要十分な性能で、非常に満足しています。
これまで使用していたVAパネルの20インチモニター(UXGA)をサブディスプレイにして、本モニタはデジタル接続でメインディスプレイにしています。また、本モニタのアナログ入力は別のPCを接続して、2台のPCで使用可能にしています。
二台のモニタの色温度を概略合わせて、これまでの2.5倍の広大な作業空間で至極快適です。
20インチモニタよりドットピッチが5%程度は大きいようで、左右に並べると本モニタの方が縦の表示寸法が大きいです。このため、サブディスプレイより細かい文字が読みやすいです。
各評価項目は表の通りですが、気づいた点について書きます。
4.調整機能について
私は、この調整機能は慣れないせいか使いにくいです。
例えば2台のPCを切り替えるためにの入力切り替えが[キャリッジリターンマーク]になっていて、条件設定の決定と兼用されていますが、分かりにくい。
また、誤操作のためか原因は分かりませんが、本モニタの内部で発生するアナログ入力のAUTO調整用と思われるパターン(全面白→全面グレー→カラーのグラデュエーションバー→全面ブルー→全面黒が1秒おきに切り替わり表示される)が勝手に表示されてしまい、主電源を落としても、入力ケーブルを外してもパターンが表示されて、PCのモニターとして使用できなくなってしまいました。
ユーザーズマニュアル(WEB)を見てもその辺が書かれていません。故障を疑いSamsungに問い合わせのメールまで出しましたが、いじりまくっているうちに、偶然に元に戻しました。もう一度再発したら大変です。
このどたばたの過程で、購入したAmazonのホームページを見て、故障修理受付についての情報が無い(見つからない)ことに驚き、また、サムスンのホームページを見て、ユーザーサービスの電話が土日は受付なしのことに気がついて、すこし後悔しました。
6.視野角について
VAのサブモニタに比べて明らかに狭いですが、メインモニタとして正面に置いて使う分には、問題有りません。サブモニタがVAで良かったです。
8.満足度
価格を考えると性能的には満足ですが、故障時のサポートを想定して−1点しました。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2008年5月23日 12:21 [138152-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
発色・明るさ | 5 |
シャープさ | 5 |
調整機能 | 4 |
応答性能 | 5 |
視野角 | 5 |
サイズ | 4 |
以下、採点項目の順に評価理由を述べます。
1.デザイン(5点)
スリムベゼルでスマートな印象。調整ボタン周りもスッキリまとまってます。電源ボタンの青色LEDもCOOL。
2.発色・明るさ(5点)
ノングレアパネルなのでツルピカ系と並べて比較したら見劣りするかもしれません。でも、手持ちのDVDや動画を再生してみましたが画質は十分良好でした。
3.シャープさ(5点)
DVIで接続してるので、これは当たり前ですね(笑) ためしにD-Subアナログでもつないでみましたが、比較自体が可哀相なのでノーコメント(笑) まぁ必要十分だとは思いますけど…デジタルを一度体験しちゃうとアナログには戻れません。
4.調整機能(4点)
アナログ1系統(D-Sub)/デジタル1系統(DVI-D)を一発切り替えできるのは便利かも。気になったのはカーソルを上下移動させるキーの配置。左側から下上(↓↑)の順になってます。どっちかというと上下(↑↓)の順にしてほしかったかな。まぁそのうち慣れるでしょう。
5.応答性能(5点)
以前使っていた液晶は残像が酷かったのですが、これは文句なし。たとえば3Dのゲームで視点グリグリしても、遠方の小さな文字をきちんと読み取れます。
6.視野角(5点)
TN液晶の宿命として視野角がありますが…カタログ通り上下左右160度くらいをカバー。リビングに置くような大画面液晶だと苦しいかもしれませんが、机の上で使う分には問題になりません。モノによっては正面から見て隅の色合いが変化するパネルもあるそうですが、この製品は大丈夫でした。
7.サイズ(4点)
まず開封して思ったのが「分厚い!」こと。パネル自体の厚みもそうですが、背面のスタンドが結構張り出してます。奥行きの小さな机だと若干窮屈になるかも。
8.満足度(5点)
やや気になる点もありますが、いずれも致命的な欠点ではなく、総じて満足度が高いと思います。ただしこの製品、スピーカーやHDMI端子を装備しないなど割り切った設計が最大の特徴です。よって、己のPC利用スタイルを理解している人が買うなら「オイシイ」製品ですが、高級機同様の品質を期待して価格だけに目を奪われて買うとガッカリするかもしれません。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2008年5月13日 01:24 [136710-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
発色・明るさ | 5 |
シャープさ | 5 |
調整機能 | 5 |
応答性能 | 5 |
視野角 | 4 |
サイズ | 4 |
先のGW中にクレバリーさんで\39,984で購入しました。ドット欠けなし。
以前は古いNANAO 15インチ FlexScan L360を使用してました。
やはり、BenQのG2400Wはじめ、他社24インチワイドと比較し、ノングレア、HDCP対応のインターネット専用マシンということで検討しました。
各店舗で実機を見比べた結果、245B(Plusはまだ店頭で確認できず、245Bです)液晶と、その他TN駆動液晶で、大きな違いは、私にはよくわかりませんでした。
購入のポイントは以下のとおりです。
【良い点】
・ベゼルが細く、すっきりな外観。写真では特に何も感じませんでしたが、実機はシンプル(というかcool)、安っぽさは全く無く、とても好みです。
・OSDが使い易い。ワンプッシュでプリセット/デジタル/アナログ切り替えでき、詳細なメニュー内容/操作もわかりやすい。XPだと、ソフト側から画質調整可能
・この価格でスイーベルまで調整(±175度)できるアーム
【イマイチな点】
・強いて言えば、OSD設定ボタンを押すとき、ボタンが右下端なので若干モニタがぐらつきます。
・丸い台座部分がちょっと高め(15mmほど)で、汎用キーボードでは足が机から浮く
総評として、視野角はVAやIPSではないので、ある程度価格で割り切りましたが、私の通常使用では十分です。また、バックライトを減光した際の、気になる駆動音も特になく、満足度は高いです。なお、テレビ/ゲーム等は、すでに液晶テレビ(REGZA 37Z2000)所有のため、それほど重要視しておりませんでした。HDMI-DVI変換して表示がどうなるかは、まだHDMI機器を所有してないのでわかりません。
まだ数日しか使っておりませんが、3時間程度連続使用でも、他のモニタより激しく目が疲れるとかの問題はないです。至って良好、というか、普通。但し、作業スペースはすごく広いですけど(1920*1200)。
以上、ご参考まで。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
最適な製品選びをサポート!
[PCモニター・液晶ディスプレイ]
- 更新日:2018年11月15日
- 製品選びの前に
- 選び方のポイント
- 主なメーカー
- 機能や装備をチェック
- FAQ(よくある質問と回答集)
- 用語集
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【その他】Cost
-
【欲しいものリスト】オーディオPC・動画視聴用PC
-
【欲しいものリスト】d500他
-
【おすすめリスト】静止画&動画、現像編集マシン
-
【欲しいものリスト】事務所PC新規
(PCモニター・液晶ディスプレイ)
- ユーザーレビュー利用規約の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス


