
- 3 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.78 | 4.23 | -位 |
発色・明るさ![]() ![]() |
4.78 | 4.30 | -位 |
シャープさ![]() ![]() |
4.78 | 4.30 | -位 |
調整機能![]() ![]() |
4.71 | 3.76 | -位 |
応答性能![]() ![]() |
4.43 | 4.19 | -位 |
視野角![]() ![]() |
3.89 | 4.15 | -位 |
サイズ![]() ![]() |
4.71 | 4.42 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2007年4月8日 21:08 [65334-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
発色・明るさ | 5 |
シャープさ | 5 |
調整機能 | 無評価 |
応答性能 | 無評価 |
視野角 | 1 |
サイズ | 無評価 |
フォトショップ・画像補正での使用がメインのユーザーです。
極端に視野角が狭いのが気になり、私も数日使って手放しました。
スペックでは178度とありますが、実際はヒョイと首を軽くひねっただけでも色が転びます。
実際の作業環境では、画面までの距離は1m以内の方がほとんどだと思いますが
この距離では画面全体で安定して色評価できません。
特にデュアル環境では絶望的だと思います。
モニターの用途はそれぞれあると思いますが、
メーカーがメインユーザーの一つに想定している
「プリンター出力との色合わせを必要としている」方にはお勧めできません。
同価格帯で言えば、L997の方がいいと思います。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2007年3月28日 07:47 [63126-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
発色・明るさ | 5 |
シャープさ | 5 |
調整機能 | 5 |
応答性能 | 5 |
視野角 | 5 |
サイズ | 5 |
写真を見る際の美しさに惹かれ、L997の代わりにこちらを購入しました。このモニターを使ってインターネットで自然の写真を載せているHPを見たのですが、色の再現能力の高さに感動してしまいました。特に、緑の葉や木漏れ日が美しく見えます。フィルムで言えば、フジのヴェルヴィアの120フィルム(ポジ)で撮った自然写真に近いです。
購入する際、他社製品との価格差が大きいので躊躇いましたが、今は買ってよかったと思っています。
L997とCE240Wのどちらを選択するかで迷う人がいるかもしれませんが、写真好きの人ならCE240Wの方が良いと思います。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2006年12月12日 09:22 [42945-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
発色・明るさ | 5 |
シャープさ | 5 |
調整機能 | 4 |
応答性能 | 4 |
視野角 | 5 |
サイズ | 5 |
よい商品ですが、FlexScan S2410W-RBKをカラーキャリブレーションしたものと同等だと思います(両方所有)
ただFlexScan S2410W-RBKはデフォルト設定で輝度が高すぎて見づらいのですが、こちらをカラーキャリブレートした時は工場出荷時とそれほど変わりませんでしたので、最初から調整してあるものが欲しいという人はこちらの商品を購入されるといいでしょう
ただ差額を考えるとFlexScan S2410Wに比べて5万違いますからそのお金でツールを購入し、ご自分でFlexScan S2410Wを調整されたほうが将来的には安上がりになるでしょう
ただしキャリブレーションツールは非常に高価なのでご注意を
安いヒューイで1.5万円、あとは3万から5万くらいでしょうか
さらに取り扱っているお店も少ないのが現状ですのでご利用は計画的に
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2006年7月5日 18:29 [23260-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
発色・明るさ | 5 |
シャープさ | 5 |
調整機能 | 5 |
応答性能 | 5 |
視野角 | 5 |
サイズ | 5 |
サイズ、価格ともに満足
個人ユースでカラーマネージメントするなら良い商品です。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2006年7月3日 02:10 [23092-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
発色・明るさ | 4 |
シャープさ | 4 |
調整機能 | 5 |
応答性能 | 4 |
視野角 | 4 |
サイズ | 4 |
一ヶ月使用せずに手放し、L997に買い換えました。
別に、製品として悪かったというわけではありません。
私は、元々Mitsubishi製のモニターをCRTのサブとしてデュアル環境で使用しておりました。
CRTがぼけてきたので、すでに市場は液晶にシフトしていることとHDの編集を行うことを考え、CE240Wを購入しました。
NANAOのショールームで穴が開くほどL997,L887,CE240Wを見比べ何度も通い数人の営業ご担当者から意見を伺った結果、CE240Wを購入いたしました。
使用感はとてもよく、CRTとは比べものにならないほど文字もはっきり表示され、やっぱTN液晶とは比べものにならないなーと、Mitsubishi液晶と見比べていました。
しかし、キャリブレーションを行い、いざ仕事(Illustrator,Photoshop)を始めて数時間使用していると目が疲れるんです。ワイド画面プラスサブモニターの距離が広くなりすぎたせいだと思うのですが、とても凝視できるレベルではなかったのです。
よくよく調べてみると、CE240WはVA+ODパネルで仕様はS240Wと同じみたいでした。しっかり確認したつもりのギラつきも自分の環境で初めて気づきました。
この機種も使用環境によっては活躍すると思いますが、
デスクで長時間モニターを見つめる環境の方には絶対におすすめしません。
L997プラス3万くらいの廉価液晶のデュアル環境がCE240Wとほぼ同価で購入可能なので、そちらをおすすめします。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)




新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】白pc
-
【おすすめリスト】2023年秋自作PC(写真編集・カメラマン向け)
-
【欲しいものリスト】おPCですわ〜〜〜
-
【欲しいものリスト】仕事用
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新 DDR5 ver
(PCモニター・液晶ディスプレイ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン
