CG-WLCVR300AGN
Draft2.0 IEEE802.11nに対応した無線LANブロードバンドルーター。価格は14,175円(税込)

よく投稿するカテゴリ
2011年3月15日 00:03 [394056-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
機能性 | 4 |
使いやすさ | 4 |
安定性 | 4 |
受信感度 | 4 |
共同部屋にある親機(BAFFALO製 WZR-HP-AG300H)に無線接続しています。
[子機1] PLANEX GW-EC300NAG5P
接続方式:11n/g(2.4Ghz)
接続数:3(Windows7 Desktop x 2 / DVDレコーダ)
設置場所:プライベートルーム
[子機2] corega CG-WLCVR300AGN ※本製品
接続方式:11n/a(5Ghz)
接続数:5(Windows Home Server/ Windows7 Desktop / 液晶TV / DVDレコーダ /PS3)
設置場所:リビング
[その他]
・複数のNintendo DS / PSP /を 11g接続。
・Windows 7 Noteを11ng接続。
主な用途は、Windows7 から WHS へのバックアップとファイル共有です。
親機と同じメーカーの WLI-TX4-AG300N は、1000BASE-TXをサポートしていないため選択から除外しました。
帯域の競合を避けるため、CG-WLCVR300AGNだけを11n/a(5Ghz)で接続し、他の機器は 11n/g(もしくは 11g)で接続しています。
上記構成で半年運用しましたが、バックアップの失敗や無線断は発生していません。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年6月20日 16:18 [321800-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
機能性 | 4 |
使いやすさ | 4 |
安定性 | 4 |
受信感度 | 無評価 |
最初CG-WLR300Nを何事もなく使っていたが、寝室まで届かないため、CG-WLR300NNHに交換したがやはり届かない。この時はさすがにNECにすればよかったかな?と後悔したが、CG-WLCVR300AGNを追加購入して、中継にしたら無事に寝室まで届きました。CG-WLR300NHから11naと11ngbを同時に使ってCG-WLR300NNH-CG-WLCVR300AGN間は11naでつなぎ、CG-WLCVR300AGN-CG-WLR300N間はLANでつなぎました。2種類の11ngbを場所に応じてラップトップで受信しています。
デザインは統一感があるし、設定画面も同様なので楽でした。
ずいぶん酷評が多いですが、うまくいっている例もあるのでご参考までに。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年4月24日 03:04 [308660-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
機能性 | 3 |
使いやすさ | 3 |
安定性 | 2 |
受信感度 | 無評価 |
クライアントモードでCG-WLR300NNHへ接続し使用しています。
初めのころは数時間程度で切断され、電源を入れなおさないと復帰しないトラブルで困っていたのですが、いろいろ試行錯誤しているうちにわかったこととしては、アクセスポイント(CG-WLR300NNH)側でSSIDブロードキャストを無効にしていると切断されたとき子機が自動で復帰しないということです。
現在は親機のSSIDブロードキャストを有効にすることで普通に使用できています。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2009年12月19日 09:34 [274819-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
機能性 | 4 |
使いやすさ | 5 |
安定性 | 5 |
受信感度 | 無評価 |
無線ハブという検索名で検索したらこの機種にたどりつきました。買う前にこのコーナーを見ていたらおそらく買わなかったかもしれません。
幸か不幸か買ってしまいましたが、運がよかったのか親機との相性がよかったのか安定に動作しています。親機はNECのAterm WR8500で11n(5.2GHz)で使用しています。IPは固定で使っています。設置場所は住宅密集地ですがinSSIDer(フリーソフト)で見るとなんと13箇所ものアクセスポイントがありました。ほとんどが2.4GHz帯で使用されているので混信を避けるため5GHz帯にしました。親機とは同一階で8mほど離れています。
信号強度は74〜78%、回線はeo光100M(関西電力系)で、eoのスピードテストでは75〜77Mbps、BNRスピードテストでは59〜69Mbpsでした。パソコン周りの電源を1箇所で切れるようにしていますので連続運転の状態はわかりませんが、朝電源を入れて夜電源を落とすまで1度も接続が切れたことはないです。有線LANと全く変わらず満足しています。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2009年12月13日 19:21 [273512-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
機能性 | 3 |
使いやすさ | 2 |
安定性 | 1 |
受信感度 | 無評価 |
イーサネットコンバータは過去に3台購入しましたが、これほど酷いのは初めてです。
購入時のファームはまだましで、調子が良ければ2〜3日は連続稼動が可能でした。
但し切断された時は殆どがハングアップしており、電源を入れ直す以外に復旧方法は
ありませんでした。
新ファームに入れ替えた所、状況はますます悪化し、10〜30秒程度で切断・再接続を
繰り返すようになりました。WEBブラウズには(我慢すれば)何とか使えますが、ファイル
のコピー等は一切できません。
現在は、以前購入したPLANEXのイーサネットコンバータに戻していますが、こちらは
非常に安定しており、全く切断される事はありません。
わかっていた事とは言え、サポートも最悪です。
以前、サポートからβ版のファームを入れて試して下さいと言われ、その通りにしたら
ますます酷くなり、元の(正式版の)ファームに戻したいと言った所、元のファームには
戻せませんと言われ、開いた口が塞がりませんでした。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2009年11月13日 18:32 [266263-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
機能性 | 4 |
使いやすさ | 4 |
安定性 | 2 |
受信感度 | 無評価 |
別室より飛ばしてこの本体で子機として使用。有線でPS3に接続してます。モンハンをしたいためにPS3に有線接続をしなくてはならなかったので・・・
口コミを呼んでイマイチかな?っと思ったのですが・・・
やはりバシバシ切れますね><
本体もコレガなので少しは使えるかな?と思ったんですが^^;
評判どおりかな????
やっぱり有線が1番ですね^^
天井に穴を開けるしかないかorz
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2009年10月10日 08:35 [258780-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
機能性 | 1 |
使いやすさ | 1 |
安定性 | 1 |
受信感度 | 無評価 |
全然繋がらないし繋がったとしても切断される。買って数時間だけは調子が良くて安心してましたが、やはりダメダメ品です。購入して5日で返金して貰いました。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2009年10月5日 17:24 [257949-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
機能性 | 5 |
使いやすさ | 5 |
安定性 | 1 |
受信感度 | 無評価 |
今年の初め頃買いましたが、
他の口コミやレビューで書かれているとおりひどいです。
親機はNECのWR8500Nですが、不定期に切れますし、
その後再接続してくれる様子がないので不便極まりないです。
ファームの更新で直ればといいなと期待しておりましたが、
更新される様子もないので、
BUFFALOのWLI-TX4-AG300Nに乗り換えたところ極めて安定しました。
デザインが割と好みだったので残念です。。。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2009年8月1日 03:21 [241247-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
機能性 | 4 |
使いやすさ | 4 |
安定性 | 1 |
受信感度 | 無評価 |
この子機では802.11nモードはつかいもんにならん。
木造2階建て 1階親機 CG-WLR300GNH。子機2階設置
20MHzシングルバンドで使用。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2009年7月15日 19:25 [236683-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
機能性 | 4 |
使いやすさ | 4 |
安定性 | 3 |
受信感度 | 無評価 |
テレビとPS3用に購入するもイマイチ機能していません。
性能やデザインに関しておおむね満足ですが、安定感が少し足りないかもしれません。
PS3は無線LANついてるし、テレビでアクトビラとか利用するわけでもないので、実際の自分の生活にさほど必要のない製品でした。
まぁ近い将来のための先行投資的な買い物でした。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2009年2月8日 12:18 [189103-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 無評価 |
---|---|
機能性 | 無評価 |
使いやすさ | 無評価 |
安定性 | 無評価 |
受信感度 | 無評価 |
11nで接続でき、a/b/g全て対応していることから選択しました。
壁掛けできる点も評価できるところです。実際の製品は思ったよりもコンパクトでした。しかし、壁掛け用の付属ネジはかなり長く、賃貸マンションで使用するには憚られます。もうちょっと短いネジを買ってきて付けようかと思います。
buffaloのair station WHR-G54と接続してみましたが、web画面からの検索で簡単に接続できました。この機種の簡単設定ボタン(AOSS/WPA)とは通信できませんでしたが、セキュリティキーを入力するだけで繋がりました。他社との相性も悪くなさそうです。
今はCG-WLBARGNHと接続して11nで通信していますが、むしろこっちの方が問題でした。singleで接続している間は問題ありませんでしたが、300Mbpsのdualにしたところ、パソコンと通信できなくなったことがありました。CG-WLBARGNHの設定を変えたり、全部リセットして今は問題なくつなげていますが、クチコミにあるような接続不良が出ないかちょっと心配しています。
接続不良さえなければとても良い商品だと思います。ちょっと値段が高めなのがネックですが。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2008年12月31日 02:30 [179886-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 無評価 |
---|---|
機能性 | 無評価 |
使いやすさ | 無評価 |
安定性 | 無評価 |
受信感度 | 無評価 |
デザインは、個人的に良いです。
ランプは省エネモードに変えることによって節約できます。
設置場所によって、縦置き、横置きと変えられて良いと思います。
設定は、WPSで設定すれば簡単なのだろうと思いますが、
家は親機がWPS対応していないので、Webで設定しました。
自動でアクセスポイントを検索し、暗号キーを入力ですぐ繋げられるので
初心者でも簡単に出来るのではないかと思います。
もちろん、手動でも設定は出来ます。
受信感度は良く分かりません。
親機が11aでCATVを使用しているので、実際の子機の実力は発揮出来ていないと思いますが
家では、有線LANとほぼ変わらない速度でした。
11b/g、11nだと、より速度が出るのではないかと思います。
機能性は、まずまずのところではないでしょうか。悪くはないです。
Webで信号強度を確認出来ますが、その都度IPアドレスを変更しなくてはいけないので
多少面倒ですね。ツールで信号強度を確認できれば良かったです。
サイズは普通です。
設置場所が狭かったら、縦置きにすれば良いですね。
電源を切って付け直しても、Windows起動前には、自動的にアクセスポイントに
繋がってくれるので便利ですね。(当たり前だと思いますが。)
個人的には大満足です。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
無線LAN中継機・アクセスポイント
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グpc13
-
【欲しいものリスト】逸般のPC
-
【おすすめリスト】白pc
-
【おすすめリスト】2023年秋自作PC(写真編集・カメラマン向け)
-
【欲しいものリスト】おPCですわ〜〜〜
(無線LAN中継機・アクセスポイント)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン
