-
- プリンタ -位
- インクジェットプリンタ -位

- 2 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
3.81 | 4.06 | -位 |
印刷速度![]() ![]() |
3.50 | 3.88 | -位 |
解像度![]() ![]() |
4.35 | 3.88 | -位 |
静音性![]() ![]() |
4.07 | 3.42 | -位 |
ドライバ![]() ![]() |
3.90 | 3.69 | -位 |
付属ソフト![]() ![]() |
3.77 | 3.47 | -位 |
印刷コスト![]() ![]() |
2.87 | 3.25 | -位 |
サイズ![]() ![]() |
3.57 | 3.74 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2010年11月27日 13:49 [361261-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
印刷速度 | 4 |
解像度 | 5 |
静音性 | 4 |
ドライバ | 3 |
付属ソフト | 無評価 |
印刷コスト | 1 |
サイズ | 3 |
発売直後に購入しました。
とにかく純正の写真用紙(絹目調)に印刷したものが気に入っています。
光沢の紙に印刷すると表面が曇ったようになります。
マットブラックでマット系の紙に印刷した場合、黒の濃度が不足していると思います。
明らかに染料系の方が黒々しています。
スーパーファイン紙に印刷した場合、染料プリンターに比べ粒がざらざらした感じです。
フォトインクで普通紙に印刷出来る事になっていますが、
黒がグレーになってしまうので実用的ではありません。
印刷のクオリティーを求めない時は他のプリンターを使用した方がランニングコストが抑えらると思います。
インクを一色交換すると全色充填します。
そのため残量が目盛1以下の他の使えるインクも同時に交換した方がランニングコストを低減させる事が出来るのではないかと予想しています。
ブラックインクの交換時も全色充填するので、頻繁にインクを交換するのは非常に不経済です。
フォトブラックとマットブラックを交換しない人はインクのパックセットは経済的なメリットが有りません。
僕の個体はシアンが詰まりやすいようです。
全色クリーニングしか出来ないので、インクが無駄に消費される仕組みになっています。
また印刷前に勝手にクリーニングをすることがあるようです。
印刷解像度は1440dpi×1440dpiと2880dpi×1440dpiの違いがどうしても判別できません。
印刷スピードも1440dpi×1440dpiの方が勿論速いのでこちらばかり使用しています。
双方向印刷をオンにしても問題ありません。
プリントの保存性では不満を感じた事はありません。
現在はランニングコストと画質の面から写真用紙(絹目調)の専門マシンにして、
他の印刷はすべてPM‐G4500で行っております。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2009年12月13日 14:50 [273411-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
印刷速度 | 4 |
解像度 | 5 |
静音性 | 4 |
ドライバ | 3 |
付属ソフト | 3 |
印刷コスト | 3 |
サイズ | 4 |
ちょうど3年前に購入。
大事に使っているので、特に故障もなく動いています。
印刷のクオリティにはかなり満足しています。
他社からも、専用紙がいろいろと出ていて、印刷のプルーフに近いものまであります。
ページものをあまりしないデザイナーにはオススメです。
ボディのデザインは悪くないと思いますが、もうちょいがんばって欲しいです。
インクの値段はどうにかならないものか。
なんとかコストを下げるために、9色パックを買うしかないが、
ブラックが常に余る。
印刷時のインターフェイスが手間です。Adobeとの連携でなんとかならないのしょうか。
印刷のクオリティを選べるので、提案書など文書系にはドラフトを使いたいのですが、
色が薄すぎるので、逆に使えない。あのモードは何かに使えるのだろうか?
色々ありますが、ほぼ満足です。
- 印刷目的
- 写真
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2008年9月8日 23:30 [156970-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
印刷速度 | 1 |
解像度 | 2 |
静音性 | 2 |
ドライバ | 2 |
付属ソフト | 2 |
印刷コスト | 2 |
サイズ | 2 |
キヤノンpro9000と悩んだ末、ブランドでこちらにしました。確かにマット紙でのモノクロ印刷は優れているんでしょうが、光沢感や発色の鮮やかさは今いちで不満足です。写真品質ならエプソンという定評に期待しすぎたのかもしれません。次はブランドよりも実際の商品力で選ぶようにします。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2008年8月22日 21:02 [154043-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
印刷速度 | 3 |
解像度 | 3 |
静音性 | 3 |
ドライバ | 4 |
付属ソフト | 4 |
印刷コスト | 4 |
サイズ | 4 |
PM-4000PXから買い換えました。
とにかくファインアート系のペーパー(ベルベットファイン、ウルトラスムース)への印刷が気に入っています。
紙の使い分けによって新しい表現が可能になり、このプリンタの階調性の良さを実感できます。
ブラックインクを紙によって入れ替えたり、CD/DVD印刷ができないことが不満点です。
CD/DVD印刷は染料系のインクを使っているインクジェットのほうが良いと思うので、今後買い増し検討です。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2008年8月20日 07:11 [153674-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
印刷速度 | 4 |
解像度 | 5 |
静音性 | 5 |
ドライバ | 5 |
付属ソフト | 5 |
印刷コスト | 3 |
サイズ | 4 |
採点のみの投票です。
参考になった0人
よく投稿するカテゴリ
2008年1月30日 23:45 [116794-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
印刷速度 | 4 |
解像度 | 5 |
静音性 | 5 |
ドライバ | 5 |
付属ソフト | 5 |
印刷コスト | 4 |
サイズ | 4 |
PM-3500C から乗り換えて半年ほど使いました。
初期状態でのカラーバランスの良さ、AdobeRGB を意識した広色域、滑らかな階調、
使いやすいドライバ、無償公開の純正ソフト群、高い静粛性、充実したマニュアル類、
写真用なら許容できるインクコスト、埃対策も兼ねた給排紙トレイなど、
美点が沢山ありました。
その反面、ノズル詰まり、黒インクの排他仕様、37番インクの地方での入手性、
インク1色交換時も全色クリーニングする仕様、排紙トレイのヘタリ、
2880*1440dpi でL版フチなし出力時の画質低下が気になりました。
デザインは、良くも悪くも普通の現行型エプソンです。
また製造時に個別調整していても、カラーバランスの経年変化はあります。
私は、PX-5500 を使っているうちに色に目覚めてしまい、
もう少しだけ高度に色をコントロールしたくなりました。
測色機と EPSON ColorBase と PX-5500 を使うか、
他機種をメインにするか悩んだ挙句、PX-5500 を手放しました。
が、PX-5500 は好きな機種ですので後継機に測色機と自動クリーニングが付いて、
主要な弱点が克服されていたら、多分エプソンに戻ると思います。
発売から2年以上経過しましたが、それは弱点ではなく、むしろ熟成と言えるでしょう。
A3ハイエンドの中ではユーザーや情報量が一番多く、安心して奨められる一台です。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2007年12月26日 18:04 [109124-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
印刷速度 | 4 |
解像度 | 5 |
静音性 | 5 |
ドライバ | 5 |
付属ソフト | 5 |
印刷コスト | 4 |
サイズ | 5 |
思った色彩通りの印刷と高い解像度。当面はこれで満足ですね。 コスト面は使用頻度にもよりますが多少かかりめかな…しかしながら値段だけの価値は十分にあります。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2007年9月23日 13:21 [91624-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
印刷速度 | 3 |
解像度 | 5 |
静音性 | 4 |
ドライバ | 4 |
付属ソフト | 4 |
印刷コスト | 3 |
サイズ | 5 |
なんといってもその解像度はぴかイチ!!
他の機種と比較してもPX-5500は抜群の描写力を発揮してくれます。
A3ノビでプリントアウトしてもストレスを全く感じません。
何度かコンテストに応募させてもらっていますが、PX-5500を導入してから、カメラ冊子に掲載される回数が増えました。
大変満足しているので、今のところ新機種に変える予定はありません。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2006年12月31日 17:48 [47260-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
印刷速度 | 4 |
解像度 | 4 |
静音性 | 4 |
ドライバ | 4 |
付属ソフト | 4 |
印刷コスト | 3 |
サイズ | 3 |
PM-4000PXなきあと、満足行く仕上がりが期待できる数少ないプリンタです。特にモノクロの描写においては、このプリンタより綺麗な表現をするプリンタはありません。また、1440X1440のスーパーフォトモードが設けられているので、これを使うと正確な縦横比のプリントが出来ます。カラーマネジメントもよりやりやすくなっており、ピクトリコや、イルフォードなどの高級用紙専門メーカーからもプロファイルの提供がなされています。
A4以上のサイズでは全く問題のないことですが、Lサイズやそれ以下のプリントではMSDTで大きなドットが吐出されたり、ライトグレーインクの下塗りの影響で肌色の彩度が落ちること等が目立ち、PM-4000PXの画質に劣ります。
ドライバのチューニング、MSDTの使用、不使用の切り替え、各インク濃度のマニュアル調整などのより細かな設定が可能な様に、進化を期待します。非常に優れたプリンタ故、不満も多く残ります。
現行全てのA3以下のコンシューマプリンタにおいて、もし1機種しか使ってはいけないと言われれば、それはこのPX-5500以外の選択肢は考えられません。
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2006年12月1日 13:46 [40580-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
印刷速度 | 4 |
解像度 | 5 |
静音性 | 5 |
ドライバ | 5 |
付属ソフト | 5 |
印刷コスト | 4 |
サイズ | 5 |
採点のみの投票です。
参考になった0人
よく投稿するカテゴリ
2006年10月27日 23:23 [34900-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
印刷速度 | 3 |
解像度 | 4 |
静音性 | 4 |
ドライバ | 4 |
付属ソフト | 3 |
印刷コスト | 3 |
サイズ | 2 |
PX-G900からの買い増しです。
デザインはお気に入りです。
プリンタの上面蓋もダンパーが入っていて、緩やかに動作します。
印刷速度は、最高性能時はどうしても遅くなりますが、その分、画質も良くなるので満足しています。
インクそのものは、PX-G900とコスト的にあまり変わらない気がしますが、ブラックインクの交換時は、少々減る量が多いかな?
だから、普通紙への印刷などはG900に任せることにしています。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2006年10月20日 16:35 [33906-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
印刷速度 | 4 |
解像度 | 5 |
静音性 | 4 |
ドライバ | 5 |
付属ソフト | 4 |
印刷コスト | 3 |
サイズ | 5 |
採点のみの投票です。
参考になった0人
よく投稿するカテゴリ
2006年9月22日 11:37 [30601-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
印刷速度 | 3 |
解像度 | 5 |
静音性 | 4 |
ドライバ | 4 |
付属ソフト | 2 |
印刷コスト | 3 |
サイズ | 3 |
採点のみの投票です。
参考になった0人
よく投稿するカテゴリ
2006年8月11日 22:40 [26502-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
印刷速度 | 4 |
解像度 | 4 |
静音性 | 5 |
ドライバ | 無評価 |
付属ソフト | 無評価 |
印刷コスト | 3 |
サイズ | 5 |
現在PM−D770とPX−5500を使用しておりますが満足しております。
モノクロもいい感じがします。
後インクがもう少し安いと良いのですが、なくなるのが早く感じられます。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2006年8月8日 08:48 [26155-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
印刷速度 | 4 |
解像度 | 5 |
静音性 | 5 |
ドライバ | 5 |
付属ソフト | 4 |
印刷コスト | 2 |
サイズ | 4 |
購入して数十枚、L版印刷をしてみました。
もちろん、PM3300Cに比べ、粒状感は雲泥の差です。
町の現像屋さんでやいてもらうより、自分のセンスで色あわせできるし、自分でやった方が納得いくきれいなものに仕上がります。
その操作が意外と簡単で、自然色合いにしておけば、だいたい間違いありません。その前にフォトショップCSで処理してますけど。
5000に比べても、肌の色合いは自然な感じで、冷たい感じがせず、5100を購入しなくてよかったです。
インクは高いので、大判を印刷するには勇気がいり、まだ、印刷してません。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】K太用
-
【欲しいものリスト】どうしてRTX3060Ti品薄?
-
【欲しいものリスト】list1
-
【その他】ザ・勉強-3200G-
-
【欲しいものリスト】ファイルサーバー兼リグ用途
(プリンタ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
