- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| デザイン |
4.50 | 4.38 | -位 |
| 画質 |
4.50 | 4.17 | -位 |
| 操作性 |
4.00 | 4.05 | -位 |
| バッテリー |
3.00 | 3.86 | -位 |
| 携帯性 |
4.00 | 4.16 | -位 |
| 機能性 |
3.50 | 4.21 | -位 |
| 液晶 |
4.00 | 4.12 | -位 |
| ホールド感 |
4.00 | 4.05 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
よく投稿するカテゴリ
2013年11月17日 15:08 [650481-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 画質 | 5 |
| 操作性 | 3 |
| バッテリー | 2 |
| 携帯性 | 4 |
| 機能性 | 3 |
| 液晶 | 4 |
| ホールド感 | 3 |
【デザイン】今でも厚みを除けばいかにもSONY的な所有したくなるお洒落なデザインだと思います
【画質】自身が愚弟に借りて旅行に行きフィルムカメラと同条件で撮り比べをした事が自分がデジカメを購入するきっかけとなりました。フィルムカメラしか知らない私は画面の四隅まで歪み無く解像している事が衝撃的でした。
逆にカメラバカの父からはその画像が人間の視野を超えて嘘くさいんだよとも言われましたが。
【操作性】いかにもSONY的なUIですね(慣れた方なら不満の無さそうな)
【バッテリー】これだけは驚きました、デジカメ黎明期でしたがこんなに持たないと実用になるのか不安です
【携帯性】厚みがあるのでポケットからすっと取り出してとは行きません。
【機能性】メモリースティック使用なのでCFやSDに比べると拡張性や使いやすさは…
【液晶】撮ってその場で確認出来ると云うメリットは素晴らしかったですが実用に耐えるバッテリーでは無いので
【ホールド感】厚みがあるのでストラップがあっても重くて(特に借り物でしたし)心配です。
【総評】そらフィルムカメラも廃れるはと思いました。今でもspecの割に撮り比べした画像が良い出来だと思います
肝は画素数ではなくセンサーの大きさであるとかそれから色々と勉強させて頂きました。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2007年10月26日 17:48 [97209-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 画質 | 4 |
| 操作性 | 5 |
| バッテリー | 4 |
| 携帯性 | 4 |
| 機能性 | 4 |
| 液晶 | 4 |
| ホールド感 | 5 |
SONY CYBERSHOT P1
2001年頃の300万画素の3倍ズームのデジタルカメラ。
当時とても人気があったと思います。
カメラだけでなく専用ポーチ等ケース等の豊富なオプション品が
用意されており、そろえるととても格好よく感じられました。
液晶サイズは2007年現在と比べれば非常に小さいですが、
メニュー体系がわかりやすく、カメラ全体としても、
とても丁寧な作りこみがされていたと思います。
カメラの動作速度も適切で、なにより発色がとてもきれいでした。
特に明るい屋外で撮影した映像なかなかのものです。
このカメラの絵で、フィルカメラとは異なる被写界深度の深さに
とてもびっくりしたことを覚えています。
現在、15インチCRTから、19インチLCDと鑑賞画面が変わっていますが
写りとしては十分であると感じます。
苦手な分野には蛍光灯下でのホワイトバランスに難があったこと、
メモリースティックのサイズが大きなものがなかったため、
撮影枚数がそれほど多くなかったこと。
撮影枚数をかせぐために画像サイズを落とすと、プリントした際の
解像感がとたんに、がくっと落ちてしまうことでした。
電池のもち具合は記録メディアサイズ容量とぴったり同じといった程度で
それほど不満は感じませんでした。
そのため、このデジカメ一台で一日の撮影がまかなえるとは思えず、
フィルムコンパクトカメラと併用して使っていました。
被写界深度の深さとあわせ、デジカメとフィルムカメラとの違いを
はっきり意識できた時代の製品ではないでしょうか。
電池のもち時間や、記録媒体の容量の小ささ、フラッシュ調光の下手さ等、
発展途上の製品で弱点は色々とあるものの、デジカメの良さをだんだんと
意識させてくれたカメラだったと思います。
このP1のように片側が半円形状のカメラを長くソニーは作っていましたが
いつのまにかなくなってしまいました。
持ちやすく、またカメラ全体としても適当なサイズで結構良かったのですが、
長く続けているうちに目新しさがなくなったのかもしれません。
WWWのソニードライブで、カメラの形状についてのアンケートがあったような
ことを記憶しています。
大規模なバッテリーリコールがあったカメラでしたが、しっかりと顧客管理
されていてすばやく改修してくれました。(ユーザー登録していたからですが)
このカメラはフジのF700を購入するために下取りに出したところ、
7000円という良い値段がつき、15000円という結構な値段で中古販売されていました。
300万画素から400万画素が中心、500万画素機がハイエンドのころに
下取りに出したのですぐに売れてしまいました。
それだけよいカメラだったと言えるかもしれません。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?![]()
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
(デジタルカメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス









