
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.77 | 4.38 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.41 | 4.17 | -位 |
操作性![]() ![]() |
4.55 | 4.05 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
4.63 | 3.86 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.24 | 4.16 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.53 | 4.21 | -位 |
液晶![]() ![]() |
4.70 | 4.12 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
4.43 | 4.05 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2023年4月30日 19:37 [1708769-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 無評価 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
参考までに家の台所の写真を上げておきます。
【デザイン】金属の削り出しのデザインが格好良いです。
【画質】画質だけを挙げるなら良いと評価します。逆に言えばそれしかないということでもあるのですが。
【操作性】操作自体は、今となっては、シンプルで解りやすいです。ただ動作が遅いのでとっさの対応まではできません。
【バッテリー】多分、それなりに、長く使えると思いますが使い込んでないので無評価とさせてもらいます。
【携帯性】ポケットに軽く収まります。
【機能性】特筆するものはありませんが必要十分な機能は揃ってます。
【液晶】撮影した像の確認には問題ないです。
【ホールド感】右手の辺りにゴムで持ちやすいようになってます。
【総評】意外とレンズがよいと思います。画質面でもCCDの最終のモデルということもあり十分すぎるほどよいです。ただ、動作が遅いので、時間がある時にしか使えません。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年2月26日 21:57 [1425752-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 4 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 4 |
【デザイン】
・四角い無骨なボディに、柔らかさを感じさせるグリップ部のカーブがオシャレ
【画質】
・レンズやセンサー(1/2.3型のCCD)の程度からすれば良いのでは ・接写に強いのは売りだと思う
【操作性】
・不満なし 多機能すぎず、メニューの階層がほどよいので迷子になって困ることはない
【バッテリー】
・驚くほど長持ち 半年くらい放置していても普通に使える
【携帯性】
・大きさからすれば悪くはない
【機能性】
・斜め補正等の結構役立つ機能もある
【液晶】
普通
【ホールド感】
右側の樹脂パーツの形がよく、ホールド性はなかなか良い
【総評】
リコーのコンデジとしては、非常に良い製品だと思う
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年10月7日 17:08 [1164204-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 4 |
【デザイン】
シンプルで武骨でカッコイイですし、金属パネルの質感も高いです。
【画質】
これが肝心なのに…同時代のLUMIXより明らかにノイズが多いです。
ISO100でも比べれば判ります。
【操作性】
ボタン配置は問題なし。
十字キーより遥かに使いやすい十字レバーは良い。
【バッテリー】
LUMIX FX系と共通なので個人的には助かります。
モチはごく一般的で200枚程度なら不安なく撮れます。
【携帯性】
当時の28-200mmズーム機としては標準的。レンズ収納時の出っ張りが少ないのでスマートです。
【機能性】
いろいろと調整項目は多いです。
硬質・軟調などが選べるのは面白いですが、フォトスタイル的なモノは非搭載です。
手ブレ補正は例えばLUMIX TZ5よりはよく効くように思いますが、近年の3軸や5軸というレベルではありません。
【液晶】
解像度は悪くありませんが、マゼンダよりの発色でクセがあります。
【ホールド感】
小振りですがゴム製のパッドが付いてます。
【総評】
見た目や触った感じは、GR系の流れを汲むようなデザインで、高級感すら漂います。
画質は、まぁ10年前のコンデジ然としております。正直なところ、同世代のLUMIXのほうが画質は良いです。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年1月11日 20:52 [1095082-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 3 |
ヤフオクにて中古を購入して5年目。
主にオークションの出品用画像専用に使っています。
何より重宝するのがマクロ機能。
1cmまで寄れるのがこのカメラの強みですね。
1000万画素CCDのお掛けで画像も綺麗です。
オークションやSNS等の画像でしたらこれで十分だと思います。
モニターも3型で十分に見やすいです。
トップはヘヤライン仕上げで高級感があります。
今どきのコンデジに比べると少々重たいかな。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年4月22日 10:24 [1017641-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 3 |
【デザイン】
実家にあるPowershot SX610と比べると、すこし高級感がある気がする。カメラ上部のヘアライン加工やボディの素材がいい感じ。
【画質】
暗いところは苦手。
【操作性】
キャプリオRR10→G4wide→R1Vと使ってきているので、違和感はありませんし。使いやすい。使う頻度に高い項目はADJ・Fnボタンに登録して少ないアクションで設定変更ができ、自分好みの設定も2つ登録できるので便利。
【バッテリー】
結構長持ち。この機種の美点。
【携帯性】
少し分厚いですが、十分携帯可能。
【機能性】
手ぶれ補正はSX610より効きが甘いかな。
電子水準器は便利。
【液晶】
3.0型46万画素もあれば十分かと。
【ホールド感】
あるようでないような・・・無意識に構えるとフラッシュ部に指がかかりそうな時がある。
【総評】
EASYモードがありますが、基本は自身で設定をいじって撮影を楽しむカメラかと思います。
余談ですが、東芝のフラッシュエアが使えます。動作保証カメラではありませんが。
参考になった2人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年2月19日 11:30 [688033-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
レンズの傷 |
蔵王 お釜(宮城県) |
蔵王 地蔵尊(岩手県) 寒くて左の人が去るのを待てず |
2009年1月にネットで購入したが、調子が悪く交換してもらった。
その後は現在まで5年あまり使っている。ただ、持ち慣れないのと、
自分の不注意で買ってすぐに、二度落とした。
二度目は撮影中だったのでレンズに傷がついてしまった。(レンズの中央右下)
機能的には、問題無かったし、撮った画像にも影響が出なくて良かった。不思議。
以前使っていたカメラも、撮影中に転倒して歩道にぶつけた。
その時はレンズカバーを破損したが、やはり機能は維持された。
リコーさん、ニコンさん、いいもの作ります。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年9月23日 15:01 [441845-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 3 |
購入したのは、確か2009年の1月だったと思います。
初めてのデジカメでしたが、お気に入りの一品なので、レビューを書くことにしました。
【デザイン】
ブラウンを購入しました。よくあるブラックやシルバー、女性向けのピンクなどではなく、
見たことがないシックなブラウンに心惹かれました。味のある、とても良い色です。
【画質・液晶】
他のデジカメのことはわかりませんが、美しい画質だと思います。
液晶も見やすいです。
【操作性】
ADJボタンが小さくて、ちょっっ…と押しにくい気がします。
右を押したいのに、下を押してしまったり。決して不器用ではないと思うのですが。。。
【バッテリー】
長持ちだと思います。
【携帯性】
軽さやコンパクトさはあまりないですが、そこは求めていないので、問題ありません。
逆に、重量感が好きだったりします。
【機能性】
接写で背景をぼかす。この機能が使いたくて、R10を選びました。
【ホールド感】
接写モードでかなりのズームにした時、ピンが合わないことがよくあります。
何かコツがあるのでしょうか?
【総評】
改善してほしいと思う細かい点は色々ありますが、総評としては満足です。
私が購入した時期に並んでいた、同価格帯の他のデジカメと比較しても、
自分としてはベストチョイスだったと思います。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年7月6日 15:01 [422639-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年6月27日 11:33 [420344-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
リコーのこのクラスはR3⇒R4⇒R7⇒R10⇒CX2(現役)と所有しましたが、CaplioシリーズからCXシリーズへの進化の過程でちょっと中途半端だったなというイメージです。
ただ、コンデジとしてのバランスは優れていると思います。文句なしのマクロ撮影、7.1倍のズーム、自分で設定する手間を惜しまなければいろんな使い方ができるカメラでした。
画質はそこそこといったところでしょうか。たまに驚くほど綺麗な画像が取れていることがありますが、結構ブレが多く歩留まりも発生していました。他の方のレビューにもありましたが、多分液晶の性能がよすぎて、PCに落とした時にがっかりすることが多かったのも事実です。それでも当時のこのクラスのコンデジとしては優秀だと思います。相変わらず高感度撮影には不向きで、室内での人物写真とかは弱かった気がします。
操作性はやはりフルオートというわけには行かず、Caplioシリーズの手軽さは少しスポイルされた感があります。
ある程度扱える方にはいいカメラだったのではと思いますが、その後のCXシリーズでずいぶん進化してすべての面がよくなったような気がします。悪いカメラではないですがもし中古の購入を考えるなら、この後のCXシリーズをお勧めします。
- レベル
- アマチュア
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年6月6日 23:39 [415359-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 2 |
操作性 | 2 |
バッテリー | 無評価 |
携帯性 | 2 |
機能性 | 1 |
液晶 | 2 |
ホールド感 | 1 |
・全体的な感想
→初心者の私には使いにくい。
ズーム機能を使うには絶対三脚が必要な商品と思う
スポーツ撮影は無理があるだろうな…
そう考えると初心者の友人にもお勧めしにくい商品かも
・良い点
→撮ったとき、液晶に表示される画像が綺麗…に見える
操作はシンプルな方と思う
ホワイトバランスは割と安定しているのかな…そう思う
・悪い点
→オートフォーカスがカス。時間がかかりすぎ。しかも合わない時がある
ズームすると90%手ぶれする。使うのが怖い。
暗いところに弱い。
ジョイスティックみたいなキーが入れにくい時がある。ジョイスティックにしなくても良いのではと思う
- レベル
- 初心者
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
手軽に雰囲気のある写真が撮れる、薄くて軽いコンデジ
(デジタルカメラ > PIXPRO C1BK [ブラック])5
三浦一紀 さん
(デジタルカメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
