- 2 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| デザイン |
4.70 | 4.38 | -位 |
| 画質 |
4.22 | 4.17 | -位 |
| 操作性 |
4.63 | 4.05 | -位 |
| バッテリー |
4.38 | 3.86 | -位 |
| 携帯性 |
4.38 | 4.16 | -位 |
| 機能性 |
4.54 | 4.21 | -位 |
| 液晶 |
4.46 | 4.12 | -位 |
| ホールド感 |
4.80 | 4.05 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
よく投稿するカテゴリ
2019年3月17日 14:38 [1209027-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 画質 | 4 |
| 操作性 | 4 |
| バッテリー | 2 |
| 携帯性 | 3 |
| 機能性 | 3 |
| 液晶 | 3 |
| ホールド感 | 2 |
GX200+VF-1 |
背面 |
GX200で撮影サンプル |
中古販売店で見つけて
デザインに惚れてしまい購入
【デザイン】
横長デザインが最高
自動レンズキャップも付けると良い感じに
【画質】
10年以上前になりますが明るい日中の空限定なら
今でも良い写りをするなと思っています。
無理の無いズームも影響している可能性がありそう。
【操作性】
スティックの操作は良いですね
使いたい機能を簡単に呼べるのは便利。
【バッテリー】
年代を考えると弱っている様子
それでも満タンから100枚以上は撮れるんで
近所にお出かけなら問題無しかと
【携帯性】
EVFを付けると嵩みますが
これくらいは余裕です。
【機能性】
何気に設定出来る項目も多く
この世代でも充分かと。
【液晶】
2.7インチは小さいですが
46万ドットらしく確認程度なら充分。
EVFもサイズ小さいですが
慣れると案外使える印象。
【ホールド感】
グリップはもう少し厚みが個人的に欲しいです。
【総評】
中古で購入しましたが
意外とキレある写りをしますので
ビックリしました。
ただセンサーにゴミが入り易いとのか
当方の個体も少し入っています。
しかし気にする程は目立たないので
暫くは楽しんで見ようと思っています。
中古だと良好な個体は少ないかも知れませんが
最新の時代にあえて試して見るのもちょっと良いかと。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2018年7月4日 18:15 [1140255-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 画質 | 5 |
| 操作性 | 4 |
| バッテリー | 4 |
| 携帯性 | 4 |
| 機能性 | 4 |
| 液晶 | 4 |
| ホールド感 | 5 |
GRdigital(初代、2、3)はリコーブルーが印象的な色合いですが、
GX200は緑色がキレイでGRdigital系よりも肌色の表現も豊かにでます。
デジカメでは難しいとされる青紫の色再現も
上記GRdigitalの3機種では真っ青になり当方では打つ手なしでしたが、
GX200ですと修正で色再現出来そうな感じでした。
緑かぶり気味な点が同年代フジの色作りに近いと思いました。
いじれる設定や機能もGRdigital系とほぼ同じだったので良かったです。
ボディはプラスチック感がとても出ていましたが、気にはなりませんでした。
レンズキャップは頑丈で守ってくれているという安心感がありました。
ビューファインダーは見辛くオマケ程度でしか使いませんでした。
画質の良さや色合い、細かい設定ができる点が良かったのですが、
それ以上にオートフォーカスが遅いのに我慢できず
手放してしまいました。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2013年6月11日 20:19 [602350-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 画質 | 4 |
| 操作性 | 2 |
| バッテリー | 3 |
| 携帯性 | 4 |
| 機能性 | 4 |
| 液晶 | 3 |
| ホールド感 | 4 |
発売当時は広角24mmで撮影できる本格的なデジカメがなくこれが出たときは大変嬉しかったです。
ツーリングに使っていたんですが、広角ならではの迫力ある写真が撮れました。
今では24mmスタートのカメラは沢山出ていますが、このカメラはそのさきがけとなったいいカメラでした。
- レベル
- アマチュア
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2013年3月10日 18:18 [579247-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 画質 | 5 |
| 操作性 | 3 |
| バッテリー | 4 |
| 携帯性 | 3 |
| 機能性 | 5 |
| 液晶 | 4 |
| ホールド感 | 4 |
【デザイン】
ペンタプリズムがあるかのような少し変わった形だと思います。
全体的には黒一色で少々地味だと感じます。
【画質】
感度が低い場合の発色などはいいと思います。
露出やホワイトバランスが決まったときはなかなかの画像を
描いてくれます。
明暗の差が大きいシチュエーションでは少々白飛びしやすいようです。
初期の設定でもいいのでしょうけど、欲が出てきて少々試行錯誤をしています。
【操作性】
ボタン類の配置、構造がちょっとわかりにくいです。
fnはなぜ上面と背面に別れているのかとか、一見ダイアルのように
見えるADJ.レバーを押した後にまた上面のダイアルで具体的な
設定値を調整する必要がある・・など、もう少しだけ整理すれば
良いのにと思えるところがあります。
VFはAPS-C機の光学ファインダーやM-4/3機のEVFに比べると小さくて
見づらい面もありますが、フレーミングには便利です。
【バッテリー】
バッテリーのもちは特に良くも無く悪くもないでしょうか。
予備バッテリーを持っていきますが、あまりお世話になることは
ありません。
【携帯性】
ボディに出っ張りなどもあり、携帯性が高い方ではないです。
華奢なVFをつけたままそのままカバンに入れるような事は
お薦めできないです。
ストラップホールが左右両方にありますので、首から下げるような携帯方法
が可能です。
【機能性】
電子水準器をONにしていると水平のきちんととれた画像が得られます。
機能は結構細かいところまで考えられているように思います。
使いこなせるかは「慣れ」も必要だと思います。
私はまだ慣れていません。
【液晶】
特に不満は感じません。
【ホールド感】
グリップのおかげでホールドはしやすい方だと思います。
【総評】
見た目はGR DIGITALとどこが違うのかなどと間違い探しができそうですが
機能はGR DIGITALを超えるところもあります。
機能が豊富、画質も調整可能、さらにRAWで撮って現像時に調整可能と
楽しめるカメラです。
上手くハマればなかなかいい絵を出してくれますので、ファンが多いのも頷けます。
一眼だと大げさだけどいい絵も撮りたい時には持って行きたいカメラです。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2012年4月6日 22:17 [495399-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 画質 | 4 |
| 操作性 | 5 |
| バッテリー | 4 |
| 携帯性 | 5 |
| 機能性 | 5 |
| 液晶 | 4 |
| ホールド感 | 5 |
【デザイン】
GRの流れを汲むリコーならではのデザイン。ブランドを確立していると思います。
【画質】
Jpegではノイズリダクションのせいか、ディティールが潰れますが、
RAWからの現像なら色ノイズを処理し輝度ノイズを可能な限り残すことで、
とても品位のある画像を得ることができます。
【操作性】
これもリコーならではの優れた操作性。撮ることが楽しいです。一眼レフに通じるものがあります。
【バッテリー】
サブとして一日使うなら問題ありません。メインとして使う場合は要スペアですね。
【携帯性】
レンズがちゃんと沈胴するのでカバンに入れやすいです。
ヤワなレンズバリアではなく、キャップなのもカバンで圧縮されることを考えたら安心ですね。
【機能性】
最新のコンパクトやミラーレスのようなエフェクト系はないですが基本的にRAWで撮るので、
必要ないです。
【液晶】
EVFを使ってますが流石に最新のEVFを見ちゃうとおもちゃみたいなものです。
でもビューファインダーがあるのっていいものですね。
かざし撮りって嫌いなので。
【ホールド感】
すごくいいです。こればっかりはリコーの勝るメーカーはまだ無いかも。
【総評】
一眼レフのサブや通勤時の普段持ちで使ってますが、RAWからきちんと処理することでと
ても高品位な画像が得られます。GXRの影に隠れてしまいましたがこのサイズはとても貴重。
ぜひ後継を期待したいですね。いいカメラです。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
- デジタルカメラ
- 3件
- 0件
2012年3月3日 15:20 [486132-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 画質 | 5 |
| 操作性 | 4 |
| バッテリー | 4 |
| 携帯性 | 5 |
| 機能性 | 5 |
| 液晶 | 5 |
| ホールド感 | 5 |
ルミックスのFX35を持ち歩いて便利にきれいに撮れるので愛用していましたが、あまりに手軽すぎて物足りなくなり、もう少し上級の機種を物色しようとカメラ店にでかけ、一眼デジはレンズの交換がわずらわしく携帯性に難があるとか、昔リコーのDR21に憧れていた(高価で買えなかった)のでDR4デジタルが目に止まりましたが単焦点の固定レンズでは汎用性に難があるなどと迷っていたところ、GX200に出会いました。デザインはGR系そのものでり、そこそこの望遠ズームのレンズ一体型でビュウファインダーが付属しているというのでほとんどデザインにほれ込んで購入を決めました。
使ってみて、自動モードで撮った絵はFX35より色彩がおとなしい感じですが満足なものでした。操作性は標準的なもので特に不便なとろはありません。機能性は一般のコンデジとは一線を画するもので、この大きさで一眼デジに迫るものがあるとは驚きです。ビュウファインダーは液晶モニターが見えにくい明るい戸外での撮影や独特の視角を得るためには必需品となります。
デザインが気に入って機能が豊富で携帯性がよいなど機種選定の狙いにぴったりのものに出会えたと思っています。これから豊富な機能を楽しみながら使いこなして私のカメラを作って行きたいとおもいます。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2012年2月20日 08:00 [482792-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 画質 | 5 |
| 操作性 | 4 |
| バッテリー | 4 |
| 携帯性 | 3 |
| 機能性 | 4 |
| 液晶 | 1 |
| ホールド感 | 4 |
趣味でカメラは数台、持っています。一眼レフ、ミラーレスマイクロ一眼、コンパクトデジカメなどでソニーを愛用しています。ソニーのカメラは、近代的で機能や性能も先取り感があり、新し物好きの私には最適だと思いますが、カメラカメラしている感じがなく、冷たい感じがします。今回、普段、仕事や遊びのときに気兼ねなく、おしゃれに持ち歩け、なおかつ、カメラらしくて性能を重視させたカメラとして購入しました。携帯性からするとやや大きいかもしれませんが、抜群の性能と存在感でおしゃれに使いこなしています。ただ、液晶が見にくいのと操作音が気になります。後継機が出ることを願っています。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2012年2月4日 08:49 [478616-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 画質 | 5 |
| 操作性 | 4 |
| バッテリー | 4 |
| 携帯性 | 4 |
| 機能性 | 3 |
| 液晶 | 4 |
| ホールド感 | 5 |
カメラを始めて4年目になります。現在はメインがNikon D90ですが、当初はこれだけはまるとは思ってもおらずコンデジから入門しようとPanasonic LX3とGX200と散々迷い、ライカレンズということだけでLX3を購入しました。4年目にして掘り出し物でGX200を発見!即購入しました。それまでの間サブ機として、Nikon P7000、Fuji F600EXRも使用しましたが、やはり、写真に味があるというか、深みがあるというか良い出来栄えです。最近出ているコンテジに比べれば、機能、機動力、デザイン等劣るような箇所は多々ありますが、最終的には写真の出来栄えです。
【デザイン】
もともと、レトロ的な物が好きでLX3と同様良いと思います。
【画質】
明るい場所は言うこと無いほどきれいです。暗い場所は神経を使います(オートでは難しいです)基本的には三脚を使用の上ISOを下げ、ノイズを減らしつつ撮影を心がけています。
【操作性】
機能が少ないせいか、不便に感じません。
【バッテリー】
ビューファインダーを使用すれば、1日使用しても結構使えます。
【携帯性】
ポケットの中というより、ストラップ取付け箇所が2箇所あるように首からぶら下げが良いかと思います。
【機能性】
年代の違いで、現在出ているコンデジとは比べようはありませんが、基本的には静止画がいるだけですから、全く不便はありません。
【液晶】
サイズが2.7型と現在の主流の3.0型に比べれば見劣りしますが、46万ドットと解像度が良いですので、支障はありません。
【ホールド感】
コンデジとしては、多少大きくて持ちやすいデザインです。文句なしです。
【総評】
このカメラは、コンデジとはいえバカチョンではなく操作次第で良くなっていくプロ思考強いものだと思います。やっとめぐり合えたとは大げさですが、長く付き合えそうです。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2012年1月7日 03:42 [470128-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 画質 | 4 |
| 操作性 | 5 |
| バッテリー | 4 |
| 携帯性 | 4 |
| 機能性 | 5 |
| 液晶 | 4 |
| ホールド感 | 5 |
\29800の10%ポイントで購入しました。
既に生産中止ということもありこれが最後かなと…
CX3→なぜかCX1と使ってみてリコーが好きになりました。使い勝手とか真面目な感じが好きです。
一眼に手を出すかGXR、GRDWとも悩みましたが初心者ですので最後はやっぱり持ち歩きやすさとデザインです。
【デザイン】
これが決め手になりました。好き嫌い分かれますがレンズ上部のフラッシュが飛び出しているのがガ〇ダムっぽくて好きになりました。後にも先にももうないデザインかなと。
GXR、GRDと違いボディがマグネシウムではなくアルミとプラで、比べるとたしかに劣りますが十分所有感を満たしてくれています。個人的にはVFを付けてる姿が好きです。
【画質】
低感度での描写は個人的には非常に満足のいくものでした。しかし、他の方の評価にもあるように感度あげるとかなりノイジーです。人とか動く被写体にはあまり向かないかと。
【操作性】
リコーの操作性は元々好きですが、Fnボタン、アップダウンダイヤル、ADJボタンがすごく使いやすいです。付いてないカメラにはもう戻りたくありません。
【バッテリー】
自分の使い方だと一日もちました。まぁまぁかなと。
【携帯性】
ストラップが本体左右に付けられるので、首からぶら下げてます。気軽に持ち歩けてます。
【機能性】
自分の設定を3つまで保存できるのがいいです。また他社コンデジと違い事細かに設定できるのはありがたいですね。
ズーム、フォーカスは遅いです。
【液晶】
十分にきれいではありますが今となってしまっては並です。
VF1はお世辞にも綺麗とは言えません。好きだから付けているという感じです。
【ホールド感】
最高です。
【総評】
今となってしまっては絶対的な性能面では一昔前の機種になってしまているかと思いますが、機能面(使い勝手)、デザイン面では他社では真似できない何かを感じます。
長い付き合いになりそうです。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2011年12月24日 13:28 [465375-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 画質 | 4 |
| 操作性 | 4 |
| バッテリー | 4 |
| 携帯性 | 4 |
| 機能性 | 5 |
| 液晶 | 4 |
| ホールド感 | 5 |
前に09年にGETしたときは、操作性やデザインは好きだったのですか、画質があまり好きでなく、二週間ほどで売却してしまい、
そのあとはキヤノン(イクシや、S90、G12など)やルミックス、リコーCX5、サイバーショットなどを使ってきたのですが(現在はG12)
先日GX200の撮影データを見返してみたら、
映像エンジンがしゃしゃらない自然な画質が気に入り、また使ってみたくなったのと、
新製品に魅力的な機種が無くて、二の足を踏んでいたら、VFの新品で24000円で売っているのをみつけ、即購入しました(笑)
【デザイン】
これは最高ですね。
VFを付けたときのスタイルや自動開閉キャップのギミックも所有欲をかきたてます。
【画質】
前述したとおり、映像エンジンが出しゃばらない、自然な描写が◎
ただ白飛びしやすいのと、色がやや鮮やかすぎる気が…
歪み補正をしないと、24mmだとかなり歪みます。
ノイズも09年当時は『多いな…』と思いましたが、11年現在主流な、
1/2.3インチ16メガ裏面照射形CMOSセンサーに比べれば遥かに少ないです(高感度除く)
【操作性】
ADJボタンを初めとして、シャッターの半押しストローク、ボタン類の固さなどこのへんはリコー機の美点&伝統ですね。
他社も見習ってもらいたいものです。
【バッテリー】
あまり枚数を取らないのでわかりませんが、アダプターなどなしで単4電池が使えるのは強みですね。
【携帯性】
小さいとは言えませんが、ミラーレス機などと比べるとはるかにコンパクトです。
『ちゃんと写真を撮る』にはこのぐらいの大きさがベストでは?
【機能性】
08年発売のカメラですが、最近のデジカメと比べて劣ってる点は動画がVGAなところぐらいですかね…
現代のデジカメの基本的な機能は備わってます。
【液晶】
あまりよくありませんが、そこまで悪くもありません。
【ホールド感】
GRシリーズと共通のグリップが最高ですね。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2011年11月27日 18:24 [457581-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 画質 | 4 |
| 操作性 | 5 |
| バッテリー | 4 |
| 携帯性 | 4 |
| 機能性 | 4 |
| 液晶 | 5 |
| ホールド感 | 5 |
【デザイン】GRDシリーズよりはやや質感が安い感じがしますが、カメラらしい好みのデザインです。
【画質】確かにISO400以上はノイズがひどいですが、低感度域では大満足の画質です。私的には画質面で「ああ一眼持ってくれば…」という後悔はしないでしょう。
【操作性】GRDやCX1でRICOHの操作体系には慣れているので不満は無いです。
【バッテリー】中古なのでヘタりがあるかもしれません。でも十分ですね。
【携帯性】コンデジとしてはかさばりますし、VFの出っ張りも気になりますが、ホールド感とのバランスで問題なし。
【機能性】初代GRDで不満に感じた点(連写能力・水準器の有無など)が解消され、世代的に既に旧い機種ですが満足。
【液晶】CX1には劣りますが、これも初代GRDでの不満が解消され十分です。VFは一眼レフと比べ小さく見づらいですが、「撮ってるぞ」感が楽しいです。
【ホールド感】GRD同様グリップの形状がいいです。
【総評】メインにNikonのデジ一眼を使っており、使用パターンが重複する同じRICOHの初代GRDとCX1も持っているので、コレクション的に手頃な中古を入手しましたが、思いの外画質や使い勝手が良く、前述の既に所有しているカメラをいくつか売り払おうか?(笑)と思うほど気に入ってしまいました。
街撮りではメインになりそうです。
画質云々より、一眼のように気負うことなく持ち歩いて撮る行為がとにかく楽しいカメラです。
たまたまアダプターHA-1が同梱されており、純正ではなく持っているNikonの52φ径の×0.75ワイコンを、ステップアップリングで付けてどうなるか?試してみたいです。
なにげなく入手したGX200がコレクション目的でなく、他の既に持ってる機種がコレクションとなってしまいそうです。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2011年11月3日 05:58 [451521-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 画質 | 4 |
| 操作性 | 5 |
| バッテリー | 4 |
| 携帯性 | 5 |
| 機能性 | 5 |
| 液晶 | 4 |
| ホールド感 | 5 |
【デザイン】
カメラらしいデザインです。
発売後、3年が経過していますが、古臭いとは
感じません。
むしろホールドしやすいのは美点だと感じます。
私はGRD2、3を所有しており、
リコーの操作性に慣れていることもありますが、
GRDと共通のUIがありがたいと感じました。
操作性も含めて、未だ色褪せないデザインだと思います。
【画質】
正直なところノイズはあります。
最新機種に比べれば顕著ではありますが、
等倍で比較するのでなければ、問題ないと思います。
暗所では少々厳しいとも感じますが、
十分に光量があればなかなかの絵を出してくれます。
人物、特に赤ちゃん撮りには向いていないと
感じます。
一方で風景、街撮りにはいいカメラです。
ノイズを活かして、モノクロ+ハイコントラストでスナップに使うと楽しいです。
【操作性】
前述のとおり、リコーのUIに慣れていると
非常に使いやすいです。
MYパターンによく使う機能を、
3つ割り当てることができるのもGRD同様で
すぐに慣れました。
【バッテリー】
最新機種に比べると、凡庸なレベルでしょう。
個人的には必要十分ですが。
【携帯性】
VFは外して携帯しています。
VFには革製のケースが同梱されており、
重宝しています。
本体自体はGRDとほぼ同じサイズだと思います。
小さく、軽くはありませんが、
ホールドのしやすさを考えれば、
許容範囲にあります。
一眼のサブとして常時携帯するには、
全く問題ありません。
【機能性】
しつこく書きますが、操作性を加味すれば
すばらしい出来です。
起動までの時間は殊の外速いと感じます。
しかしAF合焦までの時間は…。
【液晶】
2011年11月現在では入門機レベルでしょう。
しかし必要にして十分ではあります。
【ホールド感】
これは素晴らしいと感じます。
右手周りの設計はよく考えられており、
グリップ感は勿論、ズームレバーやファンクションボタンなどの配置もホールドしやすさに寄与しています
【総評】
GRDにない光学ズーム搭載機を検討。
P300、S95、LX5、X10などと比較しました。
既に生産中止機であり、発売から相当時間が
経過している機種ですが、
様々な短所を差し引いても私の目的に
一番叶った機種だと判断し、購入に至りました。
ノイズ=低画質という方にはお勧めできません。
また室内や夜間の撮影を手持ちで行いたい方にも同様です。
リコー機の素直な描写や色表現が好みの方にとっては、2万5,000円前後でこのカメラと
VFを手にできるいいチャンスだと感じます。
個人的には一眼、マイクロフォーサーズ機を
持ち出す機会が減りました。
ウイークポイントを分かったうえで使えば、
相当楽しいカメラです。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2011年10月28日 06:24 [450049-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 画質 | 5 |
| 操作性 | 5 |
| バッテリー | 5 |
| 携帯性 | 5 |
| 機能性 | 5 |
| 液晶 | 5 |
| ホールド感 | 5 |
普段はD700と重たいレンズを持ち歩いていますが、たまたま雑誌の記事を読んで試しに購入しました。手にとってみるとデザインの渋さ、独特の雰囲気にやられました。これだけでもコレクションにふさわしい名機といえそうです。使い勝手は家電メーカーの高性能?カメラと違い、カメラ好きには非常に使いやすいといえます。写りもキレイさだけなら他にも良いものがあるかもしれませんが、リコーらしい独特の味のある絵がとれます。しばらくD700の出番が激減しそうです。VF-1もしばらく遊べそうです。あと接写はウワサどおりピカイチでした。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2011年10月2日 00:50 [443929-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 画質 | 4 |
| 操作性 | 4 |
| バッテリー | 4 |
| 携帯性 | 5 |
| 機能性 | 4 |
| 液晶 | 4 |
| ホールド感 | 5 |
【デザイン】
ユニークなデザインで、とても良いと思います。
【画質】
コンデジとしては十分な画質と思います。
【操作性】
3年も使っているのでとても馴染んでいます。その間なんら不都合を感じることもなかったので、操作性は悪くないと思います。
【バッテリー】
そんなに長持ちするとは感じませんが、こんなもんかなという感じです。
【携帯性】
これはとても良いです(殆どEVFは付けていないので)。ポケットに何とか入ってしまいます!
【機能性】
最近広角端が24mmからのカメラは多くなってきていますが、GX200が出た頃はまだ少なかったです。専用バッテリーの他に単4電池の利用を可能としていることは、特筆に価すると思います!
【液晶】
そこそこ高精細でしょう(最近落としてもいないのに液晶が割れてしまいましたが・・・)。
【ホールド感】
薄さを考えたら、上出来だと思います。
【総評】
僕は元々CANON派なのですが、CANONにはないキャラクターで満足度は高いです。
コンパクトで高機能、気軽に使えるので、日常のスナップにもってこいです。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2011年7月28日 01:37 [427768-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 画質 | 3 |
| 操作性 | 5 |
| バッテリー | 4 |
| 携帯性 | 5 |
| 機能性 | 5 |
| 液晶 | 4 |
| ホールド感 | 5 |
一眼レフカメラ(Canon EOS 30D、PENTAX 67II)のサブ機として購入しました。
【デザイン】
リコーらしいシンプルで飽きのこないデザインです。
実用性もしっかり考えられていると思います。
【画質】
センサーサイズのことも考えると、まあこんなものでしょう。
解像力、高感度ノイズは普通のコンデジです。
【操作性】
他の方も仰っていますが、ADJ.ボタンが非常に便利で手放せません。
モードダイヤルが若干回しづらいかも。
【バッテリー】
デジイチの巨大なバッテリーと比べてしまうとどうしても見劣りしますが、
実用上は全く問題ありません。
ただ、やはり予備バッテリーは持ち歩いておきたいところ。
ROWAのバッテリーが1000円しないで買えるので、カメラバッグの中に
入れておくといいと思います。
【携帯性】
VF-1を装着するとしまいどころに困りますが、PowerShot Gシリーズに比べれば
格段にコンパクトです。常にカメラを持ち歩く癖がつきました。
【機能性】
上述の通り、ADJ.ボタンが非常に優秀です。
感度、記録アス比などの設定項目が多め。
マニュアル露出モードが付いているのもありがたいです。
【液晶】
実用上まったく問題ありません。
ただ、演色性は正直なところ微妙です。
コントラスト、彩度は実際の画像よりもかなり高めに表示される印象です。
【ホールド感】
私の手は大きめなのですが、これは言うことありません。素晴らしいです。
【満足度】
特筆して画質が良い訳ではありませんが、持って出歩きたくなるカメラです。
これこそカメラにとって最も重要な要素だと思うので、満足度は5としました。
持ち出す頻度が一番多いので、メイン機と言ってもおかしくないです(笑)
とても楽しいカメラです。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
(デジタルカメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス

























