
- 5 0%
- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.00 | 4.38 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.00 | 4.17 | -位 |
操作性![]() ![]() |
5.00 | 4.05 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
2.00 | 3.86 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
5.00 | 4.16 | -位 |
機能性![]() ![]() |
3.00 | 4.21 | -位 |
液晶![]() ![]() |
4.00 | 4.12 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
3.00 | 4.05 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
2023年5月20日 22:08 [1716589-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 2 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 3 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 3 |
カメラがフィルムカメラからデジタルカメラへと移行する2000年代の初頭、それまでカメラ事業とは無縁だった東芝などの家電メーカーが、新たにカメラ市場に参入してきました。
本製品の日立製のデジタルカメラもその一つで、これから写真を始めようとするユーザーをメインターゲットに、「撮る・見る・簡単、しかも高画質。みんなの笑顔がベストショット!」というコンセプトのもとに発売されました。
当時としては高画素の代名詞だった500万画素のCCDイメージセンサーを搭載。また大型の液晶モニターとしては最新の、約20万画素の高解像度の液晶モニターを搭載していました。
本製品のデジタルカメラの特徴は、初心者向けに操作手順を分かりやすく示した「撮り方シール」の標準添付や、各種ボタンの機能を画面上で確認できる「クイックヘルプ画面」を搭載するなど、初心者でも分かりやすい操作系になっていました。
実際に撮影してみると確かに操作性が良く、とても使い勝手の良いデジタルカメラだと感じました。今になって思えば、日立製作所がカメラ事業から撤退してしまったことが残念に思えてきました。
やはり新規参入だけに、オートフォーカス性能や色再現性などマイナスの要素も多いですが、今となっては味の一つとして受け止められる、そんな有意義なカメラでした。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
選び方ガイド
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
ユーザー満足度ランキング
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
プロフェッショナルレビュー
手軽に雰囲気のある写真が撮れる、薄くて軽いコンデジ
(デジタルカメラ > PIXPRO C1BK [ブラック])5
三浦一紀 さん
ユーザ満足度ランキング
(デジタルカメラ)
ご注意
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
