| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| デザイン |
3.80 | 4.38 | -位 |
| 画質 |
4.29 | 4.17 | -位 |
| 操作性 |
3.87 | 4.05 | -位 |
| バッテリー |
4.75 | 3.86 | -位 |
| 携帯性 |
3.70 | 4.16 | -位 |
| 機能性 |
4.25 | 4.21 | -位 |
| 液晶 |
4.08 | 4.12 | -位 |
| ホールド感 |
4.35 | 4.05 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
よく投稿するカテゴリ
2025年2月2日 01:08 [1932488-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 画質 | 4 |
| 操作性 | 5 |
| バッテリー | 無評価 |
| 携帯性 | 5 |
| 機能性 | 4 |
| 液晶 | 4 |
| ホールド感 | 5 |
【デザイン】
ちょっと古さを感じるデザインですが、個人的には直線が多い感じが好きです
【画質】
フジらしいフィルムっぽい色合いが気に入っています
解像感はそれなりと言った感じですが、不満に感じるようなことはありません
【操作性】
古い機種なのでややこしい設定もなく、メニュー操作もわかりやすくて良いと思います
【バッテリー】
一日に数百枚も撮影するような使い方をしないので無評価とします
【携帯性】
大きさ、重さともちょうどよいコンパクトサイズだと思います
【機能性】
手振れ補正がない点やシーンモードなどの選択肢は最新機種には及びませんが、通常撮影にはなんら不満を感じることはありません
【液晶】
特に不満は感じません
【ホールド感】
申し訳程度に出っ張ったグリップですが、まずまずのホールド感です
【総評】
さらに旧型のF10が名機と名高いようですが、私には細部がブラッシュアップされたこの機種の方が使いやすく、よくできたカメラだと感じます
オールドデジカメに興味があり、フジの画が楽しみたいのであれば、今でもお勧めできるカメラだと思います
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2020年10月1日 19:19 [1373447-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 画質 | 5 |
| 操作性 | 4 |
| バッテリー | 5 |
| 携帯性 | 4 |
| 機能性 | 4 |
| 液晶 | 3 |
| ホールド感 | 4 |
素晴らしい発色。 |
生命感溢れる描写。 |
早朝なので全体的に暗いです。 |
【デザイン】ぱっと見、かっこワルー。しかし、何故かだんだんとかっこ良く思えてきた。上面のスジはヘアライン処理と言って、とてもオシャレでわざわざコストかけて、こだわってるらしい。前部のふくらみがかわいらしい。
【画質】期待して無かったが、条件次第では今でも通じるかそれ以上の絵を出す。被写体によってはすごくなまめかしい色になり、PCで見ると驚く時がある。
【操作性】親指ズームだが、これは人差し指の方がいい。
【バッテリー】素晴らしく長持ち。
【携帯性】大きくもなく、小さくもない。軽くはないが重くもない。
【機能性】ほとんどオートで撮っているので、これから試します。
【液晶】f10より少し見やすくなった。
【ホールド感】大きさを考えれば、まずまず。
【総評】上部のヘアライン処理を知らなかった人は、何だこのキズは!と文句を言った人がいたそう。何気なくシャッター押した画像が、PCで見ると芸術作品に勝手になっている時がある。ホント、意外性のあるカメラです。
唯一の欠点はxDピクチャーカード。xDに対応するカードリーダーも少なくなっている、
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2018年5月6日 09:19 [1125810-1]
| 満足度 | 1 |
|---|
| デザイン | 3 |
|---|---|
| 画質 | 1 |
| 操作性 | 3 |
| バッテリー | 4 |
| 携帯性 | 2 |
| 機能性 | 2 |
| 液晶 | 3 |
| ホールド感 | 3 |
1000円以下のコンデジを集めているときに見かけました。XDピクチャーカードという今では特殊になってしまったメモリカードを使うのでその場ではテストできませんでしたが、液晶モニターに映っている画像は問題なく思えました。
しかし実際にはCCDに問題があるようで撮影したものに縞模様が出ます。液晶はそれなりに見やすく、ごっつい外観はホールド感もありそこそこです。この事態のデジカメはデザイン重視でメカニカルの安定性を犠牲にしたものと、デザインを犠牲にして安定性を取ったメーカーがあるようですが、こちらはデザインより実質を取ったわけですね。しかし、肝心の写真が撮影できなくては意味がありません。
もっとも富士フィルムはこのような比較的低価格帯のカメラからは撤退してしまったようなので「中古で見つけても写真を撮影するまで手を出さないほうがいいですよ」くらいの情報でしかないのですが、オリジナルと思われる電池の持ちもよいですしメカニカルも安定的に動作していますから、ちょっともったいないなあと思えてしまいます。
あと、電池を抜くと日付がクリアされるという問題があります。調べたところ内蔵電池はないようで蓄電部品がへたってしまうとそれっきり修理ができないようです。中には自己改造したというレビューもあるようですが、メカニカルを安定的にしてしまったゆえにCCDや蓄電機構のほうが先にへたってしまったということになりますね。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2016年12月9日 12:10 [983943-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 画質 | 4 |
| 操作性 | 5 |
| バッテリー | 5 |
| 携帯性 | 5 |
| 機能性 | 5 |
| 液晶 | 4 |
| ホールド感 | 5 |
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2013年11月26日 23:31 [653510-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 3 |
|---|---|
| 画質 | 4 |
| 操作性 | 3 |
| バッテリー | 4 |
| 携帯性 | 3 |
| 機能性 | 3 |
| 液晶 | 3 |
| ホールド感 | 4 |
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2013年3月21日 07:09 [582173-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 3 |
|---|---|
| 画質 | 5 |
| 操作性 | 4 |
| バッテリー | 5 |
| 携帯性 | 3 |
| 機能性 | 3 |
| 液晶 | 2 |
| ホールド感 | 3 |
日常生活の記録にもう6年以上使っています。現在2万3千ショットほど。ときどきレンズが収納されなくなったり xDカードを取り出す際日時がクリアされたりと「老化現象」が目につくようになってきました。
しかし撮影した画像は優秀です。
最近ニコン1 V1を購入したので 撮り比べしたら 何とF11の方が優秀。勿論1千万画素と6百万画素の違いはありますが、等倍鑑賞してもニコン1 V1よりシャープ。レンズは広角端も望遠端も優秀だと再確認しました。
手ぶれ補正もついていませんが 明るい屋内や小型三脚に据えたテーブルフォトでは問題ありません。
未だにバッテリーもよく持ちます。
この後継機がF31の後から おかしな方向に行ったのが残念至極です。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2012年7月25日 19:53 [522059-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 3 |
|---|---|
| 画質 | 4 |
| 操作性 | 3 |
| バッテリー | 5 |
| 携帯性 | 5 |
| 機能性 | 4 |
| 液晶 | 4 |
| ホールド感 | 4 |
値段が手ごろなCCDの中古コンデジを探していたところ、たまたまこのカメラを知り、入手しました。
メインは一眼なので、作品づくりというよりも日常の実務・記録用にと思ってましたが、発色(スタンダードモード)、シャープネスが自然であり、噂通り高感度のノイズも荒れておらず、とても好感が持てる描写です。やはり画素数に無理がないからでしょうかね。
シーンや使い方によってはマジ撮りに十分使えると感じました。
また、ポケットに余裕ではいってしまうほどのコンパクトさと、絞り優先、SS優先AEが使えるマニアックさが琴線に響きます(笑
暗い場所でのAF精度の低さなどに「古さ」を感じてしまいますが、画質と使い勝手の良さが飛びぬけているため、ぜんぜん腹が立ちません。
というか、タバコ4箱分で買えてしまう値段でこれだけ撮れれば、ほんとうに十分です。
良い買い物をしました。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2010年8月1日 14:17 [331808-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 画質 | 4 |
| 操作性 | 3 |
| バッテリー | 5 |
| 携帯性 | 2 |
| 機能性 | 5 |
| 液晶 | 3 |
| ホールド感 | 3 |
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2010年5月17日 09:44 [314203-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 画質 | 5 |
| 操作性 | 5 |
| バッテリー | 5 |
| 携帯性 | 4 |
| 機能性 | 5 |
| 液晶 | 5 |
| ホールド感 | 5 |
同社のZシリーズ、サイバーショットと、ニコンのクールピクス、ペンタックスのOptio(仕事で)も使う機会がありますが、それらと比較してもメニュー構成が判り易く、操作性に優れた扱いやすいデジカメだと感じます。
画質や機能、バッテリー持続性などは新機種にはかないませんが、自然な画質と扱いやすさは健在で、今も現役です。
ホールドを意識した右側膨らみと、適度な自重によって、高いホールド感で安定した撮影をさせてくれます。
この機種がきっかけで、Zシリーズなどのコンパクトデジカメよりも少し本格的なデジカメの位置づけを理解しましたw
質実剛健で「ちょうどいい」と感じます。特に仕事でw
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2010年3月17日 09:41 [299154-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 画質 | 3 |
| 操作性 | 4 |
| バッテリー | 5 |
| 携帯性 | 3 |
| 機能性 | 3 |
| 液晶 | 4 |
| ホールド感 | 4 |
まだまだ、現役!!最新機種にはかないませんが
使い勝手は非常にいいですね。
【デザイン】
厚みもあって、最新の機種に比べれば、
重いしコンパクト性に欠けますが、
気軽にきれいに...というコンセプトでは
非常によく出来たカメラだと思います。
【画質】
FUJIの自然な色合いは好みですね。
そりゃぁ〜、最新機種に比べれば....
でも、飽きないですねぇ〜
【操作性】
重さと厚みが逆に、持ちやすいと思いますよ。
【バッテリー】
バッテリーも持ちは、ピカ一だと思います。
一回の旅行で、100〜200枚程度撮影しますが、
全然、問題ありません。
【携帯性】
コンデジの中では、重いっていえば重いのでしょうが、
一眼に比べれば....重いに入らないでしょう(笑)
【機能性】
マクロ、夜景、動画...基本的な写りは問題ないですね。
【液晶】
この大きさに、この液晶ならいいですよね。
【ホールド感】
大きさが幸いして、持ちやすいと思いますよ。
【総評】
5年の前のカメラですが、まだまだ現役です。
もちろん、最新機種は多少気になりますが
不満の無い(私個人的ですが...)ところが、
このカメラのいいとこじゃないですか?
使い勝手が非常にいいです(*^^)v
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2009年9月29日 15:22 [256665-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 画質 | 5 |
| 操作性 | 4 |
| バッテリー | 5 |
| 携帯性 | 3 |
| 機能性 | 4 |
| 液晶 | 4 |
| ホールド感 | 4 |
採点のみの投票です。
参考になった0人
よく投稿するカテゴリ
2009年8月2日 12:19 [241586-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 2 |
|---|---|
| 画質 | 5 |
| 操作性 | 3 |
| バッテリー | 5 |
| 携帯性 | 2 |
| 機能性 | 4 |
| 液晶 | 4 |
| ホールド感 | 4 |
採点のみの投票です。
参考になった0人
よく投稿するカテゴリ
2009年6月27日 11:11 [231449-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 画質 | 5 |
| 操作性 | 5 |
| バッテリー | 5 |
| 携帯性 | 4 |
| 機能性 | 5 |
| 液晶 | 4 |
| ホールド感 | 4 |
横浜 赤煉瓦倉庫 夜景 |
横浜 コスモクロック21 夜景 |
タヒチへ向かう機中からの夕焼け |
タヒチ ボラボラ島の落日 |
オテマヌ山を望むビーチ |
静かなビーチ |
発売間もない頃に購入しましたが、なかなか使う機会がありませんでした。
去年、新婚旅行でタヒチに行った際に大活躍。
お気に入りの写真もたくさん撮れました。
今では1000万画素のカメラが登場していますが、使い方次第ではそれらをも凌ぐ実力を持っています。
携帯性こそはあまり良くない(最近のは小さいものが多い^^;)ですが、普段使いとして持ち歩いてもいろいろなシーンに対応できる柔軟性も持っており、中古で買っても満足できるものと思います。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2009年5月31日 07:31 [224242-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 画質 | 5 |
| 操作性 | 4 |
| バッテリー | 4 |
| 携帯性 | 3 |
| 機能性 | 4 |
| 液晶 | 3 |
| ホールド感 | 4 |
採点のみの投票です。
参考になった0人
前のページへ|次のページへ
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
(デジタルカメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス

































