
※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
3.63 | 4.38 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.58 | 4.17 | -位 |
操作性![]() ![]() |
3.89 | 4.05 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
3.79 | 3.86 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
3.32 | 4.16 | -位 |
機能性![]() ![]() |
3.89 | 4.21 | -位 |
液晶![]() ![]() |
2.89 | 4.12 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
4.74 | 4.05 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2021年3月10日 22:54 [1431479-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 3 |
液晶 | 2 |
ホールド感 | 5 |
19年ほど前になりますが、明るいレンズの3倍ズーム機が魅力で在庫処分品を購入しました。
【デザイン】
野暮ったいデザインであまり好みではありません。
【画質】
1/1.8型のセンサーの300万画素機で設計に無理がなく、ISO100相当で良質な画像が得られます。ISO300相当までは使いますが、設定変更などが面倒ですのでISO100相当固定と考える方が無難です。レンズはキャノン製のF2.0-2.5で当時よく使われていたレンズで性能は非常に良いので、画素数よりも画質面に効いてきます。300万画素あればA4サイズまで伸ばすことができますので、通常であれば問題ありません。写真嫌いな母の写真をこのカメラで撮影し自然な写真が撮れ、結局その写真が母の遺影になりました。
【操作性】
ズーミングはとろいので、33mm相当単焦点F2.0として使うとストレスが減ります。光学ファインダーも付いていますので、天気の良い屋外ではパララックスを考慮して使えば便利です。
【バッテリー】
単三電池仕様で4本必要です。今ならエネループ(登録商標)が使えますので問題ありません。
【携帯性】
大柄で、電池を入れると420g程度になります。
【機能性】
手振れ補正機能は当然ながらありませんが、大きく持ちやすく重さもあり、かつレンズが明るいので、手振れ軽減には効果があります。
【液晶】
背面液晶は1.8インチと小さくドットも荒く、彩度も低いので画像が撮れたかの確認程度しか使えません。
【ホールド感】
グリップが大きく持ちやすいです。
【総評】
当時の1/1.8型センサーの300万画素機は無理のない設計で、レンズが明るく画素数にこだわらなければ今でも十分使えます。やたら画素数を増やして謳い文句に使っている機種よりも良い画像を生み出します。撮ることだけ専念するのであれば、このような古い機種でも良い写真が撮れると思い、デザインは野暮ったいものの今眺めているだけでも当時のことが思い出されます。
なお、カメラの写真が登録されてないようですので、参考までに前方向からの写真を添付します。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年5月22日 12:06 [826710-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
デザインが良いとは、書かれてい無いなぁ・・・個人的には、駄目と言われている
カエルの目みたいなデザインがものすごく好きですね。10人十色ですかね。
Canonのレンズ搭載ということでCanonと同じじゃん・・・・違いましたね。
G1と比較されることが多いですね。G2 G3は、使ったことがあるのですが、違うと感じました。
残念ながらG1は、動くものを探すのが現状大変ですね。
結局このカメラになってしまいました。
CASIOじゃん・・・駄目じゃん、正直、先入観っていうやつですね。
使ってみるとCASIOの凄さに圧倒されました。EXIMILは、すでに所有してつかっていましたが。
すでに300万画素でこんな凄いカメラを世に出していたとは・・・・凄すぎる。
確かにメニューなどは、カメラじゃなくてゲーム感覚かなぁ、CASIOと言うことでそう感じてしまうのか?
隠しコマンド、裏メニューが当時有名になったらしい。
これを実行するとフルマニュアルの撮影が可能になります。
エネループを使えば古デジは、どれもバッテリーの心配は、ないですね。
あわわ万画素でこの写りなら今でも十分楽しめるカメラだと感じました。
EXIMILをもう一度使ってみようと思わせてくれる、CASIOの凄さを思い出させてくれる
デジカメだと感じました。
裏技を使えば最高のカメラに変身。面白いカメラだ!!
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2008年6月20日 21:18 [143071-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 2 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 4 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 4 |
2008.06.20現在も使用中
デザイン =少し不格好。
画質 =忠実な描写しかしストロボ撮影は少し白っぽい感じ。
操作性 =この当時のデジカメにしてはかなり操作性が良い。
バッテリー=かなりの消費量オキシライド乾電池使用で半日の撮影可能。
携帯性 =特に困った事ありません。
機能性 =マニュアルが無いのが残念それ以外は不満なし。
液晶 =サイズが小さすぎる。
ホールド感=大きさがある程度ある為バッチリ。
満足度 =大変満足。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
動画・写真。オールラウンドに使えるコンパクト高性能
(デジタルカメラ > PowerShot V1)5
西川善司 さん
(デジタルカメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
