
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.80 | 4.38 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.57 | 4.17 | -位 |
操作性![]() ![]() |
4.65 | 4.05 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
4.79 | 3.86 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
3.79 | 4.16 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.62 | 4.21 | -位 |
液晶![]() ![]() |
4.74 | 4.12 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
4.62 | 4.05 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「主な被写体:夜景」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2021年12月22日 05:45 [1530940-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年9月29日 01:49 [860846-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
このThe Foto製本革ケース、実はG10用ではありません。
Olympus E-PL1、E-PL1s用のケースなのです。
大きさが同じくらいなので、試しに装着してみたところ、これがほぼぴったり!
おまけに、底のネジ位置もぴったりでした。
大きさ、底の形、ネジ位置までぴったりということは、かなり稀だと思います。
さらに、ミラーレスはかっこいいケースが多いですけど、G10用のケースって、かっこいいのが無いですからね。
発売当時も無かったけど、今となっては、旧型だから、さらに無いと思います。
したがって、小生は現在、これを愛用しているわけでした・・・。
ちょっとした情報でした・・・
参考になった29人(再レビュー後:26人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年7月4日 15:16 [166373-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 2 |
機能性 | 5 |
液晶 | 2 |
ホールド感 | 4 |
4年近く使ってからの再評価です。
【デザイン】
良いですね。無骨でややクラシカルな雰囲気と高級感もあって、
今でも素晴らしいデザインだと思います。
【画質】
低感度域では今でも素晴らしい画質ですね。
高感度域はわずかに弱いですが、嫌味のないノイズの出方です。
レンズに感じては、この製品までキヤノンが苦手としていた広角が一気に良くなり
納得できるものになりました。
【操作性】
最高です。各所に配置されたダイヤル類で、下手な一眼より良いです。
ただ唯一、シャッターボタンが小さく、扱いづらいです。
【バッテリー】
よく持ちます。
【携帯性】
収まりは悪くないのですが、やはりコンデジとしてはデカくて重いです。
ボディだけならEOS Mより大きいです。
【機能性】
現在でも、普通に撮る分には不足を感じません。
【液晶】
普通です。
【ホールド感】
良好です。しっかりと構える事ができます。
【総評】
一眼のサブとして、十分に活躍してくれました。
特にレンズ性能の高さが光り、遠景などは「もうこれでいいかな」と思うほどです。
今でも普通に使えるカメラです。
参考になった12人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年1月29日 12:43 [476983-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
Gシリーズの11番,12番が高感度ノイズ低減のためか1,000万画素レベルに落ち着いてしまったので,1,400万画素でトリミング耐性を持たせるために中古G10を探していました。
ネット上でも見つからず諦めかけていたところ,職場近くのキ☆ムラ店で発見し,購入しました。ほぼ新品でした。
昨年発売された,某フィルムメーカーの単焦点でレンジファインダータイプのもの(実は後日,実物を手に取ってみてそのチープさに驚きつつ,予約注文して購入した方たちの落胆ぶりが目に浮かんだ)にも食指が動き,予約注文しようとした矢先に運良く中古購入できたのは非常にラッキーでした。
【デザイン】
形と色と表面の質感と重量が非常にマッチしている。設計者の意識したところかどうかは分からないが,偶然にしては出来過ぎている。
【画質】
評判通り,高感度ノイズは出ます。しかし,低感度(ISOが80〜100)では光の条件が整えば驚くほど抜けが良く,かつタックフォーカスな絵が出ます。そんなときはノンレタッチでストックフォトにアップできます。
太陽などの強い点光源を画角に入れた場合,液晶には強烈なスミア(縦の光線)が入ったように見えましたが,記録されるデータ像にはスミアは写り込みませんでした。逆光でもしっかり撮れますし,フレアが出るときはちょっと何かでハレキリをすればOKです。
【操作性】
銀塩時代にEOSとなってから一貫した操作感が踏襲されているので,EOS使いの方ならばマニュアルは全く読む必要がありません。G1を発売当時から使ってきましたが,Gシリーズの操作性も愚直なまでに引き継がれているのも,道具としての信頼感につながっています。
【バッテリー】
いつ充電したのか分からなくなるほど良く持ちます。半年以上使っていますが,4〜5回ほどしか充電していません。
【携帯性】
軽くはありません。けれども,適度な重さが手ぶれを押さえてくれて,信頼感につながっています。私の場合はお財布の方がいつも重く感じられて気になります。(入っているのが小銭ばかりなので…。)
【機能性】
レンズと撮像素子が小さい一般のコンデジの「ぼけないのにピントがどこにもあっていない」という酷い写真にはなりません。
マニュアル設定からオート,顔認識,たくさんの撮影モード(トワイライト,雪景色など)がたくさんあり,しかも咄嗟のときの選択は素速くできます。
露出補正も軍艦部の独立したダイヤルで一瞬のうちにできます。
以上のことから,レンズセットで購入したデジイチおじさんたちが撮るものに比べてはるかに歩留まり率は高いはずです。このことは,女性や子供さんにも優しいカメラということですよね。
【液晶】
7Dよりも精細さが低く,40Dと同等のような気がします。30Dよりもはるかに良いです。しかし,同時に持ち出して比較することがないので液晶に関する上記のコメントには自信がありません。
【ホールド感】
昔からレンジファインダーのカメラは,コンパクトなボディーに露出計やファインダー等をねじ込むことに技術屋さんたちは腐心してきました。そのためホールド感などが犠牲になっていても機能美として納得しながら使っていたのです。要はその機械に惚れ込むかどうかの問題と思います。
G10もホールド感はあまり良いとは言えませんが全体のデザインからくる印象がノスタルジックなので私は許します。これが今風のデザイン(現行のコンデジとミラーレス一眼のすべて)だったらこのホールド感はNGです。
【総評】
すべてAutoの設定にして,誰が使っても上手く写ります。意図した凝った表現にも対応してくれます。難点は,中古市場に出回っている数が極端に少ないので,入手が困難であることです。しかし,カメラはしょせん道具にしか過ぎません,その代替機種は(G11,G12など)いくらでも市場にあります。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年9月5日 13:12 [437464-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年1月20日 17:48 [378886-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 2 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
初心者が撮るとこうなります |
写真を自分で楽しむための趣味にしようと思い、なけなしの小遣い+お年玉をほとんどはたいて買ったのがこのG10です。
ですが、2年経った今でも使っています。
結構大きいので"コンパクト"では無いかもしれませんが、高い機能性、使いやすい操作性、文句なしです。
2年経っても使いこなせておらず、カメラの使い方を学ぶ日々です。
早く、他の方のように撮れるようになりたいです。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年11月4日 11:05 [354760-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
【デザイン】
「コンパクト」とは言いがたい大きさですが、
無骨で男性的な印象のデザインです。
コンパクトデジカメでは曲線で構成されたデザインが多い中、
このいかにもカメラらしいデザインは私好みです。
【画質】
1470万画素と立派な画素数ですが、画素数だけでなく、
コンパクト機の中では非常に良好な画質です。
自然な色の写真から、ややビビッドな色の写真など
ピクチャーコントロールで設定変更が可能です。
【操作性】
G10の最大の魅力が操作性です。
露出補正ダイヤルが物理的に独立しており、
瞬時に露出補正が可能です。
質感の高い金属ダイヤルがさらにその気にさせてくれます。
その他の操作系統はPowerShotシリーズ共通かと思いますが、
使いにくさはありません。
【バッテリー】
極端にバッテリーが減るということはありません。
1泊2日の旅行程度なら予備バッテリーは不要です。
【携帯性】
コンパクト機として考えるなら、携帯性は低いです。
ポケットに入ったとしてもカメラの重さ・大きさが
じゃまになることは確実です。
デジタル一眼レフを持っていくには躊躇するようなシーンで
その代わりとして使うには携帯性は良好です。
【機能性】
特に目立った独自機能はありませんが、
手振れ補正の能力は非常に高いです。
【液晶】
屋外では少し確認しずらい場合がありますが、
可もなく不可もなく、の液晶です。
可倒式でないのが少し残念です。
【ホールド感】
コンパクト機ながらコンパクトでないため、
しっかりホールドできます。
【総評】
DIGIC4を搭載し、手振れ補正も強力、オートフォーカスも速いので
携帯性を除けばコンパクト機としてこれ以上ない優れたカメラだと思います。
すでにG12も登場していますが、高感度撮影を多用されない方には
まだまだ十分おすすめできる良いカメラです。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年2月28日 02:31 [294504-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
【デザイン】
無骨なデザインが格好良いです。上部のダイヤルもたまりません。
【画質】
はじめは、ただシャッターを押せば素晴らしい作品が撮れると馬鹿な期待しておりましたが、今は、設定や補正が重要だと解りました。
【操作性】
使いやすいのですが、バックなどに入れての移動中に上部のダイヤルが勝手に動いてしまい、気付かないまま露出やISO感度が変わっていることがありました。
【バッテリー】
相当保つと思います。無くなりそうになったこともありません。
【携帯性】
大きいですが分かっていたことなので問題ありません。
もっとコンパクトを求めるのであればS90ですかね?
【機能性】
外付けフラッシュが装着できる事にとても満足しています。270EXを使用していますが、室内でのバウンス撮影の写りに感動しました。
【液晶】
見やすいです。
【ホールド感】
大きさ、厚みがあるのでしっかりホールドできるものと思います。
【総評】
このカメラを購入してから写真が趣味になってしまいました。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
(デジタルカメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
