PowerShot G10 レビュー・評価

2008年10月下旬 発売

PowerShot G10

1470万画素CCD/光学5倍ズームレンズ/3.0型「クリアライブ液晶 II」を搭載したコンパクトデジタルカメラ。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥37,500 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1500万画素(総画素)/1470万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:400枚 撮像素子サイズ:1/1.7型 PowerShot G10のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerShot G10の価格比較
  • PowerShot G10の中古価格比較
  • PowerShot G10の買取価格
  • PowerShot G10のスペック・仕様
  • PowerShot G10のレビュー
  • PowerShot G10のクチコミ
  • PowerShot G10の画像・動画
  • PowerShot G10のピックアップリスト
  • PowerShot G10のオークション

PowerShot G10CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月下旬

  • PowerShot G10の価格比較
  • PowerShot G10の中古価格比較
  • PowerShot G10の買取価格
  • PowerShot G10のスペック・仕様
  • PowerShot G10のレビュー
  • PowerShot G10のクチコミ
  • PowerShot G10の画像・動画
  • PowerShot G10のピックアップリスト
  • PowerShot G10のオークション

PowerShot G10 のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.66
(カテゴリ平均:4.35
集計対象187件 / 総投稿数187
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.80 4.38 -位
画質 画像の精細さ、ノイズの少なさなど 4.57 4.17 -位
操作性 メニュー操作・設定のしやすさ 4.65 4.05 -位
バッテリー バッテリーの持ちはよいか 4.79 3.86 -位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 3.79 4.16 -位
機能性 手ぶれ補正、撮影モードなど 4.62 4.21 -位
液晶 液晶画面は見やすいか 4.74 4.12 -位
ホールド感 しっかりホールドできるか 4.62 4.05 -位
  • ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています

あなたのレビューを投稿しませんか?

PowerShot G10のレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

6084さん

  • レビュー投稿数:293件
  • 累計支持数:1768人
  • ファン数:76人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
23件
10674件
レンズ
20件
526件
着せ替え人形
66件
188件
もっと見る
満足度1
デザイン3
画質3
操作性3
バッテリー1
携帯性3
機能性1
液晶2
ホールド感3
別機種1)メニュー画面の「ストロボ制御」が黒文字になってその項目が使えなくなった状態。
別機種2)本機の電池NB−7Lとソニーの電池NP−FW50の端子の比較
当機種3)本機作例、LED室内灯

1)メニュー画面の「ストロボ制御」が黒文字になってその項目が使えなくなった状態。

2)本機の電池NB−7Lとソニーの電池NP−FW50の端子の比較

3)本機作例、LED室内灯

別機種4)パナGF1作例、LED室内灯
当機種5)本機作例、モノブロックストロボ
別機種6)パナGF1作例、モノブロックストロボ

4)パナGF1作例、LED室内灯

5)本機作例、モノブロックストロボ

6)パナGF1作例、モノブロックストロボ

1.購入動機
かなり以前、海外出張の可能性があり、それに私物のレフ機を持ち歩く訳にはいかず、小さい本機を購入。しかし、海外出張が無くなり、そのまま殆ど使わなくなり、平素の撮影には同社レフ機、ソニーミラーレス機を使い、本機は使わないまま年数を経ました。
そして最近再び振り返る様に使って見ました。

2.デザイン(3)
距離計連動カメラ風。
モードダイアルとISO感度ダイアルを同軸にした気取り過ぎのデザイン。
このダイアルと露出補正ダイアルの指標は機能している時だけ点灯するLEDになっているのは親切に見えますが消費電力の無駄です。これを止めてメニューに組み込み、多用途のエンコーダーダイアルを増やすべきです。

3.画質(3、コンデジとして)
昔のコンデジなり、RAWで記録できるので露出を失敗した時には幾らか役立つかもしれません。

4.操作性(3)
後述の「機能性」で指摘する部分が無ければ特に問題無しです。

5.電池(1)
容量は問題なさそうですが、端子が剥き出しです。保護カバーが付属しますが、消費者がそれを何時も正しく使う保証は有りません。同社新型の上位機種用やソニー製の電池の様に電池の端子はショート防止構造にすべきです。

6.携帯性(3)
特に小型では無いと思います。沈胴式は携帯性に寄与。

7.機能性(1)
何かの拍子で、メニュー項目の「ストロボ制御」が機能しなくなりました。(黒文字になる)その時、雷マークのキーを押しても機能しません。つまり内蔵、外部ともストロボは使えないのです。取説を読んでも解決しません。再び活用しようとして此処に一番腹が立ちました。
幾らか試した結果、
1)メニューの「人、カメラマーク」で「セット」「起動画面」「機動音」等の設定変更を行うとこの状態に陥りました。
2)その場合、メニューの「工具マーク」で「初期設定」に戻しても全く改善しません。電池を外しての電源リセットも効果は有りませんでした。
3)何かの拍子に自然復帰する事がありましたが、その条件はまだ不確定です。
4)この状態から短時間に抜け出せる方法は純正外部ストロボを取り付け、それを発光させ、取り外す事でした。つまり外部ストロボを所持しない方はパニックになるかも知れません。
また本機はワイアレス(電波式)では純正、社外品共にストロボ発光出来ません。

8.液晶(2)
昔なりです。バリアンとかチルトと言った複雑な蝶番が排除されているのは耐久性と言う点では良いです。

9.ファインダー(1)
申し訳程度の光学式です。レンズのズーミングに連動し、画角変化はします。撮影結果より少し広く見え、レンズ鏡筒が少し写り込みます。(ケられる)

10.ホールド感(3)
可無し不可無しです。

11.総評
ソニー信者には「キヤノンの黒歴史」としてフィルム機やそのFDマウント等を大騒ぎする方も居られますが、実は割と最近のデジカメにも「黒歴史」は横たわっています。私的にはコンデジの本機の「機能性」の問題とEOSRの操作性がそれです。
新品の流通は既に有りませんし、スマホが代替しているのでしょう、このクラスのコンデジを希望される方は、APS−C、m4/3の各社ミラーレス機から選んだ方が良い気がします。大きさは大して変わらず、レンズは突き出ますが、交換出来ます。
本機の中古品は1〜2万円台、各社ミラーレス機の中古品はレンズ別で数千円から有る様です。但し本機もサポート期限切れですし、同程度の物もその可能性も有りますので、その辺は良くお考えになって下さい。

12.写真
1)メニュー画面の「ストロボ制御」が黒文字になってその項目が使えなくなった状態。

2)本機の電池NB−7Lとソニーの電池NP−FW50の端子の比較、本品の電池は端子が剥き出し。

*写真3)以降は総てAWB、ISO感度、絞りは揃えてありますが、絞り優先モードで、
センサーサイズ、レンズが異なり厳密な比較作例では有りません。
全てAWBで同じソフトによる無調整のストレート現像で、AWBの動作の違いによる色味の違いはある程度は見比べる事は出来ます。

3)本機作例、LED室内灯、被写体のお人形さんはタカラ、ティモテさん、お洋服は個人作家様作品。以下被写体同じ。
4)パナGF1作例、LED室内灯、レンズ、オリ12−50。
5)本機作例、キヤノン600EXをマニュアルで光量を弱め(1/8)その光でGODOX製モノブロックストロボをトリガー。
6)パナGF1作例、ニッシンの電波式送受信機を使い、GODOX製モノブロックストロボをトリガー。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
室内
その他

参考になった2人(再レビュー後:1人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

むらき5さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:22人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
0件
1件
デジタルカメラ
1件
0件
もっと見る
満足度1
デザイン5
画質2
操作性5
バッテリー5
携帯性5
機能性5
液晶4
ホールド感5

デザインや機能、操作性は、相変わらずコンデジのトップクラスに君臨しているという印象を強く持ちました。
更に、あまり評判のよくなかったバッテリーも改善され、まさに機能面ではコンデジ最強と言えるでしょう。

ところが肝心の画質が酷過ぎるのが、本当に本当に勿体無い限りです。
コンデジ全体で見れば標準的なレベルですが、キヤノンの高級機としては最低。
画質だけで見れば4万円も払って買う価値は無いでしょう。

広角側の歪曲収差ももう少し改善して欲しいですし(水平線を写すと結構目立ちます)、
高感度ノイズはG9とあまり変化無く、ISO400以上は常用出来ません。

DPPに対応したり、EOSのアクセサリーが使えたり、EOSのサブ機としての「舞台」は整ったように感じますが、肝心の画質がこれでは本末転倒です。
皆さん自分の愛器を褒め称えたいでしょうから、私が代わりに書かせていただきました><

参考になった22

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

PowerShot G10のレビューを書く

この製品の最安価格を見る

PowerShot G10
CANON

PowerShot G10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月下旬

PowerShot G10をお気に入り製品に追加する <608

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザ満足度ランキング

(デジタルカメラ)

ご注意