
- 4 0%
- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
5.00 | 4.52 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.54 | 4.53 | -位 |
操作性![]() ![]() |
3.78 | 4.27 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
3.49 | 4.12 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
2.60 | 4.25 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.08 | 4.39 | -位 |
液晶![]() ![]() |
2.47 | 4.30 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
4.60 | 4.41 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2021年5月30日 19:09 [1458293-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 1 |
機能性 | 5 |
液晶 | 1 |
ホールド感 | 5 |
アジサイ全体 |
F2.8 |
F4 |
F5.6 |
2021年基準で評価しました。
レンズはこれ。SIGMA SUPER WIDE II 24mm F2.8
https://bbs.kakaku.com/bbs/00500210002/SortID=18913738/
D60用にゲットした24mm F2.8 ですが,いーじゃないですかー。
RAWで撮ってCaptureOneで現像。
娘が植えたアジサイが花をつけたのですが,一輪目と二輪目で
色合いが異なるのですが,見事に表現できていますし,旧EOS
デジタル特有の緑色の発色も見事です.
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年4月21日 10:37 [1218211-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 1 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 3 |
液晶 | 2 |
ホールド感 | 4 |
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年3月4日 16:41 [803301-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 3 |
液晶 | 2 |
ホールド感 | 4 |
現在1DXをメイン機材として使用している私だが中学時代に憧れていた1Dsをついに買ってしまった
【デザイン】やっぱり良い。黄金のロゴがgood
【画質】良いです。 ただ1DXと比べるとノイズがだいぶ多い
【操作性】それなりに良いのでは
【バッテリー】若干持ちが悪い。予備は必須かな
【携帯性】1DXより重いこと… ただ普通に持てるから問題ないかな
【機能性】機能は少ないが十分
【液晶】見にくい…構図の確認だけだな
【ホールド感】良い。1DXや1D4と変わらない
【総評】高感度などを除けば今でも通用する画質。私はこのカメラの発色が大好きだ。買って良かった。
- レベル
- プロ
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年1月14日 07:26 [564677-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 2 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
ニコンの400mmレンズで撮影。 |
70-200mm 2.8で撮影 |
28-70mm 2.8で撮影 |
【デザイン】官能的スタイルは飽きの来ない魅力的なデザインです。
【画質】素晴らしいと思います。初心者だから判別は良くできませんが、自分が撮ったと思えない写りです。
【操作性】複雑で覚え切れませんので、必要最小限の操作で済ませてます。
【バッテリー】エネループ換装に改造してある充電池ですので、メモリー効果による劣化はありませんが、電池の大食いには変わりはない様です。予備でサードパーティーの電池を用意をしてますが、実際に予備を使う事はありません。
【携帯性】大きくてかつ重く携帯性以前の問題ですが、このカメラに携帯性云々を言うのは反則行為と思えます。
【機能性】素晴らしいです。
【液晶】十分です。
【ホールド感】一回落としそうになりました。どんなに良くても、注意が一番です。
【総評】カメラとレンズが良ければ写真は美しい。と、思えるカメラです。また、他社のレンズとの相性も良くて、アダプターを介してニコンの古レンズを使用してますが、マクロレンズに400mmレンズが特に使い勝手が良いです。それと、ハッセルのレンズを使うと色のりが最高です。
と、非常に嬉しいカメラです。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年7月22日 01:08 [521190-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
【デザイン】
EOS-1シリーズらしい堂々とした印象で満足しています。
【画質】
発売時期相応かと思います、
暗部にノイズはそれなりに乗ります。
ネットで見つかるようなきれいな画像にするには
パラメーターをいじるか、後処理が必要かと思いました。
レンズの良し悪しもかなり影響を受ける印象です。
【操作性】
ボタンを押し続けて選択、ボタンを離した時点で
決定という操作系はまだ慣れません。
【バッテリー】
まあまあです。互換バッテリーを購入しました。
【携帯性】
仕事でD3Xを使用しているので、重量は気になりませんでした。
【機能性】
発売時期相応かと思います。
【液晶】
軽く写ったことを確認するのと、
機能設定のためにある感じです。
7Dの便利さと比べるとかなり制約を感じます。
一応フィルム一眼レフを経験しているので、
フィルムからデジタルに置き換えた延長と考えればよろしいかと。
【ホールド感】
持ちやすいです。7D程ではありませんが
20D、5Dよりは深く持つことができます。
爪が少し当たります。
【総評】
しばらくフルサイズから離れていましたが、
職場でD3Xを使うようになって恋しくなりました。
限られた予算の中で探していましたが、
1系を触ったことが無かったのと、
たまたま通販で安かったこれを見かけて購入に至りました。
この重みと大きさ、デザイン、シャッター音が、
いかにも”撮っている”と言った気分を駆り立てます。
不便な点は多々ありますがおおむむね満足しています。
ちなみに一眼レフ所有歴は仕事以外で
XR1000S、ME-super、139Q、137MA、167MT、159MM、RTS、RTSIII、S2b、
D70、EOS20D(所有、一度売却)、EOS5D、EOS5DmarkII、EOS7D(所有)
です。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年1月15日 20:09 [473044-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 無評価 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 4 |
液晶 | 2 |
ホールド感 | 5 |
二年ほど前に中古で購入してから使っています。その他にEOS1Dmark2、EOS10D、PEN E-PL1s、ほかコンパクトデジタルカメラも使用しています。
【デザイン】
EOSらしいデザインは好きです。
【画質】
約1000万画素級となりますが、画質は画素数だけで決まるものではないことが、この機種でよくわかります。確かに高感度ではかなりノイズがでて、見苦しく感じることが多いですが、低感度であれば、比較的新しい、PEN E-PL1sよりも良好で、特に暗部におけるノイズが少ないです。
一部で言われているように、低感度における色再現性は、現行機種より優れているというのは本当だと思います。
【操作性】
1D系独特の操作系は、やや使いにくいです。
【携帯性】
重いです。大口径ズームと合わせると3kgとかになります。腕力が必要ですね。
【機能性】
私はシーンモードなどの最近の機能は全く使わず、プログラムオートと絞り優先AEがメインで、オートフォーカスも中央一点しかほとんど使いません。よって、私が使う分には機能的にはなにの不満もありません。
【液晶】
小さいうえに色やコントラストの再現性があまりに悪いので、撮影結果を確認するためには使えませんが、私はヒストグラムで確認するので、これで十分です。
ただし、撮影を終えてから、表示されるまで、しばらく待たされるのは困ります。
【ホールド感】
良いと思います。
【総評】
今となっては、相当に古い機種となりますが、低感度で使う分には、いまでも十分に通用する絵を撮影してくれると思います。
カメラの機械としては、さすがにフラッグシップだけあり、最新の機種と比べても、シャッターやファインダーにコストがかかった、とても良いつくりです。
さすがに、今現在、無条件にお勧めできる機種ではありません。
私は、旧コンタックスのレンズをマウントアダプターを介して使いたいために、この機種を購入しました。コンタックスとの相性はよく、マニュアルフォーカスによるピントも見やすく、絞込み測光ですが、AEも外れません。
背面液晶があまり役に立たないこともあって、デジタルカメラというより、フィルムカメラを使っているような気分になります。フィルムカメラを使い慣れた方なら、違和感なく、使えるでしょう。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年9月26日 22:41 [442743-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 無評価 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 2 |
携帯性 | 無評価 |
機能性 | 無評価 |
液晶 | 無評価 |
ホールド感 | 5 |
【デザイン】ぱっと見等の全体の感じは、T90タンクからずっと好みのデザインです。自然に握る感じは損なわれていません。Eos-1v等を使っていてれば、絶対に違和感無いですよ。
【画質】2001年当時の画質と言ってしまえば終わりですが、A1版等にしなければ、パソコン画面等には十分過ぎると思います。
【操作性】撮影操作系は、Eos-1v等を継承しています。画質系の設定や撮影後の再生等の設定は、ちょっとメンドクサさを感じます。その後の進化を見れば明らかかと、。
【バッテリー】2011年現在では、持ちが悪いです。でも、フィルムカメラの枚数を思えば、一写入魂なアマチュアな方達には、文句は出ないと思うけどなぁ。
【携帯性】これは、しょうがないサイズじゃないでしょうか、。しっかりしたボディー構造のためか、やや重いです。
【機能性】レンジファインダー並の使用方法なので、何とも言えません。
【液晶】2011年現在では、比べるのは愚問かと、。
【ホールド感】とても良いです。自分には重さが気になりません。
【総評】フルサイズであるという部分が、とても重要かと思います。当然、50mmで撮ったときの画質は、フィルムと比べても違和感無いです。自分は、とても気に入ってます。
このボディ形状のため、被写体が人物等の場合、普通の人は、威圧感を感じるようです。モデル系の人は、意識して演じてくれます。いづれにせよ、そこに独特な空間が作られ、あなた次第で、良くも悪くもなるカメラかと、。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
