| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| デザイン |
4.64 | 4.52 | -位 |
| 画質 |
4.79 | 4.53 | -位 |
| 操作性 |
4.72 | 4.27 | -位 |
| バッテリー |
4.83 | 4.12 | -位 |
| 携帯性 |
4.20 | 4.25 | -位 |
| 機能性 |
4.63 | 4.39 | -位 |
| 液晶 |
4.10 | 4.30 | -位 |
| ホールド感 |
4.73 | 4.41 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「主な被写体:室内」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2025年10月25日 22:19 [1992313-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 画質 | 3 |
| 操作性 | 4 |
| バッテリー | 3 |
| 携帯性 | 3 |
| 機能性 | 3 |
| 液晶 | 3 |
| ホールド感 | 3 |
ペンタックスSPで始めて、現像から焼き付け、そしてパネル製作まで、写真の基礎を学生時代に習得したオールドファンです。K3-MKUまで多くの同社デジイチを、PHOTOSHOPを駆使して親しんできました。
今さら乍ら、K20D-Wの使用により、EV補正、ぼかし、アウトフォーカスや影をはじめ、撮影の基本的な技法が蘇ってきました。最新の機種は、カメラ内にIT技術がテンコ盛りですが、撮影現場ではその操作がじれったく、K20D-Wで撮影に専念して、処理はEIZOモニターのPCを駆使しています。
■ 良い点
前に使っていたK10Dにはなかった液晶モニターのライブビューが使えて、フレームの確認が楽になった。
■ 悪い点
AFは、キャノン・ニコンと比べて心もとない。私は、動体をCFモードで追う事はほとんど無く、瞬間像です。主に静止像や風景・情景です。ただ。屋内や暗所でのAFは心細いので、MFに切り替えます。
ライブビューがEV連動ではないが、これは画像再生で確認できるので、さして問題にならないように思う。
■ 画像と色
K10DのCCDに替わってサムソンCMOSになり、CPUも進んで書き出しは早くなったようです。色の云々は、プリントアウトまで要素が多くて、「こうです」とは言えませんが、WEBやA4は問題なく、A3はレンズの性能や撮影技術が出るように感じました。
ペンタックスのデジイチは、赤が伸びていると言われており、天体写真の赤い星雲に定評があります。色彩の設定や補正に、これは嬉しいです(フジXも似た傾向)。
総評
KマウントのMFや旧AFを使うと、フルサイズ(35o版)の収差の多い周辺部をカットするので、安くでそこそこの絵作りが出来るでしょう。ただし、カリカリの高解像度は無理でしょう。そのあたりは感性でカメラ趣味を楽しんでいます。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2013年4月17日 12:57 [589013-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 画質 | 4 |
| 操作性 | 4 |
| バッテリー | 5 |
| 携帯性 | 4 |
| 機能性 | 4 |
| 液晶 | 3 |
| ホールド感 | 5 |
ZEISS FLEKTOGON 2.4/35での写真を乗せておきます。 |
ZEISS FLEKTOGON 2.4/35での写真を乗せておきます。 |
2年前に初めてK100Dを買ってから、すぐ中古美品でK20Dを買い増ししました。
当時はカメラ初心者だったので使いこなすのが大変でしたが、デザインもカッコ良く凄く気に入って使ってました。
使用レンズはM42アダプターを使用して、タクマーの55mmとツアイスのフレクトゴン35mmを使っての使用でした。
現在はツアイスを1年は付けっぱなしで使用しております。
なので、その運用前提のレビューになってしまいます。
【デザイン】
まずはデザインに惚れて買ったので文句なしにかっこいいです。
【画質】
画質は凄く良いと思います。古いツアイスなどで撮っても凄く解像感ある綺麗な絵が撮れますね。
ISOも1600まで上げても、なんとか使えました。2200まで上げるとノイズがひどくてちょっと使えないかなと。
【操作性】
操作性も凄く良いと思います。最初はなんのこっちゃわからなかったですが慣れると何の問題もないですね。これはどんな機種でも慣れれば大丈夫ですよね。
【バッテリー】
バッテリーは凄く持ちますね!私はEye-Fiカードを使っていて撮ったらすぐipadにデータを飛ばすんですが、1日使ってもなくなってしまう事はないですね。
予備も持ってますが、予備を使った事がないです。
【携帯性】
これはさすがに重いです。いまは彼女が使っているんですが、重たいと文句を言っています。私は重たいカメラが好きなのでいいんですが、それでもバッグに入れるとかさばりますし重たいです。
【機能性】
機能性はこんなところかなと思います。
【液晶】
これは確認程度ですかね。古い機種なのでしょうがないですがK100Dよりは、ぜんぜん見やすいです。
【ホールド感】
私は手は大きくはないのですが、それでもしっくりきます。彼女も持ちやすいと言っております。
【総評】
私は非常に気に入っております。本当に買って良かったなぁと思っていますね。
カメラの楽しさと、難しさも教えてくれました。ちょっと難しくて、K20Dを買って間もなく、フィルムカメラのペンタックスSPを買ってしまって、いまではフィルムカメラがメインになってしまったほどです。
K20Dは手放すとこはないでしょう。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2012年11月24日 01:26 [549782-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 画質 | 5 |
| 操作性 | 5 |
| バッテリー | 無評価 |
| 携帯性 | 3 |
| 機能性 | 5 |
| 液晶 | 4 |
| ホールド感 | 5 |
一眼は同時期発売のエントリー機K200D一本でやってきましたが、3ヶ月前本機を中古で購入しました。
【デザイン】
ずんぐりボディですが、重厚感があります。
【画質】
とてもクリアな写真です。ここの作例で多くの方がきれいな緑を撮影されていて、それが本機の 購入動機でした。この機種から導入された「雅(MIYABI)」やD−Range200%(白とび防止)も売りの一つです。
K200との比較ですが、あっさりした印象を受けます。
【操作性】
2ダイヤルは使いやすいです。プログラムモードから絞り優先、SS優先にすぐに切り替えら れ、グリーンボタンでプログラムモードにもどるのは、非常に使い勝手がよい。
【バッテリー】
中古での購入ですし、そこまで本機を使ってないので評価は避けます。
みなさんの評価を見る限りでは結構もつようです。
【携帯性】
エントリー機にくらべどうしても重く、その分携帯性は悪くなります。
【機能性】
ボディ内手ぶれ補正はとてもありがたいです。PENTAXを選んだ理由の一つです。
ダストリムーバルやダストアラートといったゴミ対策。安心の防塵防滴ボディ。
K200との違いは、ファインダーの大きさや色抽出、光る上部表示部等々ありますが、何よりデータ処 理が速いです。
オートフォーカスが唯一のウィークポイントだと思います。
【液晶】
別に不都合は感じません。K200・K20しか持ってないのでこれがあたりまえの状態です。
【ホールド感】
がっしりしたボディのため重たいですが、手が比較的大きな私にも持ちやすいです。女性の場合 はホールド感よりも重さが気になるかもしれません。
【総評】
今現在ボディだとオークションや中古で2万円台前半で購入できます。屋内スポーツ等不得手なものもありますが、この金額でこれだけの機能を持ったカメラはお買い得だと思います。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2012年2月23日 13:32 [483620-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 画質 | 5 |
| 操作性 | 5 |
| バッテリー | 無評価 |
| 携帯性 | 無評価 |
| 機能性 | 5 |
| 液晶 | 無評価 |
| ホールド感 | 5 |
【デザイン】
K10D共にこのデザインが好き
【画質】
CCDからCMOSに変わり、若干色味が変わりましたが画質は良いです。
室内撮影の際はWBに注意して、できたらライティングかストロボ使用で。
【操作性】
K10Dと併用していた時は、どっちがどっちだか分からない時がありましたw
2ダイヤルは使いやすいです。
【バッテリー】
これを使う頃にはBG他予備電池2本を持っていたのですが、がんがん撮っても気になりません。
【携帯性】
だからこの項目はギャグかw
ブローニーのカメラと比べりゃ余裕で小さいです。
【機能性】
必要充分
【液晶】
必要充分
【ホールド感】
安心して構えられると言うか、握りやすいです。
中古で買う最はカスタムグリップになっているものがお勧めかと
【総評】
これは手放せないです。
色々とペンタックスはAFがあーだこーだ言われていますが、晴天時に撮れば問題ないんですよ。
AFポイントもセンターにすりゃ結構食いつきますし。
充分じゃないですかね?
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2011年6月6日 11:21 [415189-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 画質 | 5 |
| 操作性 | 5 |
| バッテリー | 5 |
| 携帯性 | 3 |
| 機能性 | 4 |
| 液晶 | 2 |
| ホールド感 | 5 |
今更のレビューですが、、、今後中古等で購入される方の参考になれば
【デザイン】
嫁様曰く「重い・デカい・気合入りすぎ」の三重苦だそうですw
使い始めたころ私もそう思いましたが、今となってはこの塊感が好ましいです。
【画質】
低感度での画質は現行機に負けず劣らず。
というか描写の方向性が現行機と違うと感じます。
K20Dは高コントラストで過度ではない程度に色乗りしっかり、立体感のある感じ。
奥が深い描写をします。
これがK20Dの最も魅力あるところで、私がK20Dを手元に置く理由です。
さすがに高感度での画質は現行機と雲泥の差ですが、
割り切ってしまえばマイナス評価にはなりません。
【操作性】
2ダイヤルのメリットは言うに及ばず。
モードダイヤルのクリック感が適度で、現行機のようなロックがなくても
勝手に切り替わったりということは今までありません。
私はロックがあるよりこちらの方が好みです。
両手での操作を強いられるボタン配置は、以前は気になりませんでしたが、
現行機を使うようになると不便に感じます。
【バッテリー】
すごく持ちます。
予備も持っていますが、使ったためしがありません。
評価点数は10点をつけてもいいくらいです。
【携帯性】
小型軽量をウリにする前の機種ですから、、、
あとはそれを気にするかしないかでしょう。
【機能性】
AFのスピード・正確さ共に「?」と思うことがしばしば。
特にちょっと暗い場所では多いです。
ただ現行機や他社と比べればの話で、十分実用の範囲内です。
特に不満はありません。
【液晶】
これはさすがに悪い。
当時は普通でしたが、今となってはちょっとないなと。
撮ったあと、露出の確認は慣れと勘が必要。
厳密なピント確認はちょっと厳しい。
ライブビューは、無理です。
【ホールド感】
改グリップをつけています。
私はこれ以上に私にフィットするグリップを、他社を含めて今まで知りません。
ボディ自体は重いですが、グリップが安定するため疲れません。
ほんの数ミリ小指が下部にはみ出しますが、ご愛嬌です。
「カメラをホールドする」という感覚を、このカメラに教えてもらいました。
【総評】
発売から3年たちましたが、今でも現役で活躍してくれます。
特に機能面で現行機に及ばない部分は多々ありますが、
カメラにとって肝心の画質が良いため、魅力は変わらずです。
とにかく味のある描写をしますから、使えば使うほどに勉強になります。
名機とは、こういうカメラだと思います。
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2011年3月9日 16:34 [392913-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 画質 | 5 |
| 操作性 | 4 |
| バッテリー | 4 |
| 携帯性 | 4 |
| 機能性 | 5 |
| 液晶 | 4 |
| ホールド感 | 5 |
K20D正面 |
K20D裏面 |
上部液晶部分 |
撮影サンプル |
【デザイン】
一眼カメラらしいデザインです。
最近は一眼カメラでも小型化が主流になってきていますが、出る所は出る!!もたいな潔いデザインはこっかよく感じます。
操作性を損なわない、コンパクトすぎずホールド感も両立させた形状はよく計算されており素晴らしいと思います。
【画質】
他の方のレビューにもある通り、高感度の弱さは否めないものの、ISO400前後までの画質は最近のカメラにも引けをとらない描写だと思います。
Pentaxらしい、若干濃い目の色合いも味があって好印象です。
レンズとの相性もあるかとは思いますが、k-x付属のレンズでも十分満足のできる描写が可能です。
【操作性】
エントリー機種のk-xからの変更なので、操作系統は初期は戸惑いましたが、直感操作で慣れるとは思います。
各操作ボタンの安っぽさが若干目立ちますが、それぞれ押しやすい設置になっており、操作には困りません。
【バッテリー】
バッテリーが完全になくなるまで撮影した事がないのでなんとも言えませんが、それなりに持つと思います。
旅行等で1000〜以上の撮影にはさすがに予備バッテリーは必要だと思いますが、日帰りの数百枚程度の撮影ならばフル充電で間に合うのではと思います。
ちなみに、バッテリーはデカいです…
【携帯性】
最近人気のミラーレス一眼に比べるとやはり大きくは感じますが、それでも必要最低限のコンパクトさはあるので邪魔にはなりません。
この位の大きさならば一眼ユーザーとして許容範囲内だと思います。
使用レンズにもよるとは思いますが、単焦点等の小型レンズであれば重さもさほど気にならないと思います。
【機能性】
特に不満はありません。
しいて言うならば、AF焦点機能がちょっとおバカさんかもしれません…
CanonやNikonに比べると、AFがよく迷うように感じます。
【液晶】
お世辞でもキレイとは言えないような…
23万画素ではやはりしかたないと思います。
それでも、液晶での確認画面とPCでの確認画面では大きな差異はなく、使用には不満はありません。
【ホールド感】
しっかりとしたホールド感は、この機種の最も気に入っている点のひとつです。
重量もそれなりに軽過ぎず重過ぎず、別売りのハンドストラップの使用でよりしっかりとしたホールド感が得られていると思います(本体付属品ではありません)
少々シャッターボタンが重めに感じましたが、使用しているうちに気にならなくなりました。
【総評】
同メーカーのk-xより機種変更しました。
型落ちでも中級機、本体上部の液晶や描写はやはり差が出てくると思います。
劣っている点はやはり高感度ですが、ISOを抑えて撮影すれば問題ないと思います。
今回、生産終了してからしばらく経っていたので、超格安でボディを手に入れましたが、当時はボディで12〜13万円の機種だったというのは十分納得できます。
まだ撮影枚数も多くはないので、これから使い倒したいと思います。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2011年3月6日 13:39 [391995-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 画質 | 4 |
| 操作性 | 5 |
| バッテリー | 5 |
| 携帯性 | 4 |
| 機能性 | 4 |
| 液晶 | 4 |
| ホールド感 | 5 |
【デザイン】
時代に流されない、何年経っても飽きの来ないデザインだと思います。最新のK-5よりも僕はK20Dの方が好みだったりします。(でもK-5も好きです)
【画質】
ISO 400までの画質は最新機種にも負けてないと思います。人物撮影だとややアンダー気味になる気がしますが、個人の好みの差と言ってしまえばそれまでかも。FA77mmとの相性は抜群で、人の肌が本当にきれいに撮れますね。
【操作性】
僕は*ist DからのPentaxユーザなので、操作性にはあまり不満は無いです。細かい部分までカスタム設定ができるので、とことん自分流にカスタマイズ出来るのが楽しいですね。
【バッテリー】
たまにイベントの撮影を頼まれたりした時に大量に撮影するのですが、バッテリー1つで1000枚は余裕で撮影できるので、予備バッテリーは使ったことが無いです。素晴らしいの一言。
【携帯性】
他のメーカーのデジイチと比較すると全然小さな部類に入りますので携帯性は十分高いのですが、さすがに最新のK-5に比べると一回り大きいので星4つ。
【機能性】
ハイアマチュアでも満足できる程、沢山の機能があります。ただし、自分で色々と考えて工夫できるように成るまでは気付きもしないケースが殆どかも?シーンを選ぶモードがあればもう少し活用できると思うのですが、このクラスのカメラの場合は不要という判断なのでしょうね。ま、Pやグリーンモードでも普段使いなら十分きれいな絵が出ますけどね。
ただ、ちょっと気になるのがAFの精度です。レンズとの相性もあるのかも知れませんが、FA77mmを使っていると、明るさに限らず合焦しないシーンに多々出くわします。写りが最高なだけにちょっと惜しいです。DAレンズだとだいたい大丈夫ですが。
【液晶】
世代的には古いのでしょうが、普通に見やすいです。明るい場所でも特に困りません。
【ホールド感】
僕の手は大人の男性としては普通くらいですが、ホールド感はとても良いです。強いて言えば、前面のダイアルがやや回しづらいかな、と思う時もありますが、問題という程ではないです。片手でも十分撮影可能です。
【総評】
2〜3年前に、それまで使っていたK10Dから買い換えました。そろそろK-5を、と考えてはいますが、多分K20Dは手放さないと思います。それくらい使いやすくて愛着のあるカメラです。
ペンタックスはAFが弱いと言われますが、確かにレンズによっては相性っぽいものも感じますし、全般的に動体には弱いな、と感じてはいますが、だからといって運動会やスポーツ撮影で使えないかというと、そんな事は全く無いです。とてもいい写真が撮れますよ〜。とにかく、普段から撮影慣れしておく事!これに尽きます。
僕のお気に入りの組み合わせは、K20D+FA77mm、DA21mm、DA16-45mm、DA50-135mm辺りかな。パンケーキの写りが想像以上に素晴らしく、携帯性も最高なので、普段はDA21mmを装着してます。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2009年12月20日 17:34 [275299-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 画質 | 5 |
| 操作性 | 4 |
| バッテリー | 5 |
| 携帯性 | 3 |
| 機能性 | 3 |
| 液晶 | 4 |
| ホールド感 | 4 |
K10Dが気に入りつつもいくつかの点に不満を感じていて、それらが改善された機種をずっと心待ちにしていたのですが、センサーの画素数以外がやたら増えた以外はほとんど何も変わってないK20Dが発表されたときはほんとに唖然でした。この頃、40D, D300, E-3, α700 とペンタ以外の各社が偶然揃って魅力的な中級機をそろえていた時期で、ショックのあまり手持ちの機材全部売却まで検討しました。一部レンズをニコンマウントに買い換えただけで思いとどまりましたが。(その名残で現在ニコンD300も併用のダブルマウントという事態になってしまってます)
しかしある日のこと、楽天の某店でK20Dが底値以下の処分特価で販売されていることを知ったのが運の尽き。衝動買いしてしまいました。現在は時が過ぎてK-7を使ってます。そんな境遇で書いたレビューです。
【デザイン】K10Dがはじめてのデジタル一眼レフだったので、ペンタックスといえばこのデザイン、というイメージです。
【画質】1460万画素もいらないよ!! と思ってたんですが、ファインシャープネスをはじめとした高画素を存分に活かすチューニングが絶妙でさすがと思ってしまいました。特に精細感のある表現に非常に長けていたと思います。発色も良かったです。高感度ノイズもK10D比だと進歩していたので、高画素の弊害はあまり感じませんでした。AWB・AEはやや改善されていると思いました。
【操作性】K10Dとまったく同じでしたね。手慣れていたので迷うことなく使えました。ひとつ難点だったのは、ライブビューと光学プレビューの操作が排他という点です。
【バッテリー】これもK10Dと同じで非常に持ちました。
【携帯性】K10Dの頃は良かったんですが、K20Dではすでに基本性能が他社エントリーに追いつかれそうになっていたので、性能対サイズ比は若干大きかったように思います。また、K-7が世に出た今ではさすがに見劣りします。
【機能性】プレビューしながら設定できるホワイトバランスやカスタムイメージ、いち早く取り入れたAF微調整機能など、全体的に使い勝手がよく、気配りを感じるのですが、基本性能が時代遅れになりつつあったK10Dと全然変わらないという部分が多すぎました。一番期待していたAFも、改善されているそうですがほとんど違いを感じません。シャッターユニットも変わっていないようで、フィーリングはもっさりのまま。
せっかくの新機能のライブビューは後発の採用なのに拡大はギザギサだし、オート撮影しかできなくなるという片手間で作ったような内容。もう無かったことになっている高速連写機能はお遊びとしては面白いけど、これも片手間で作ったような機能を堂々とドライブモードの一部に混ぜてアピールするのはどうよ!? しばらくSDへの書き込みで画面真っ黒なままだんまりになってしまうのに…などなど。いろいろ言いたいことがあります。
この時期はペンタックスがHOYAに吸収される云々の話が出始めていた頃だったので、このタイミングで画質以外の進化が何周も遅れた機種が出てしまったことには、メーカーの先行きに対する不安を募らせるしかありませんでした。
【液晶】発色は適度に鮮やかで、色や明るさの調整もできるのですが、発売前はVGA解像度の採用を期待していたので、満足とまではいきませんでした。
【ホールド感】K10Dと同じです。悪くないのですが、K-7やK-mが一歩上に感じるためこの点数です。
【総評】ほんとに画質にすべてを賭けた機種で、中級機としての基本性能は何周も遅れていたように感じます。しかし、その分ファインシャープネスなどが生み出す繊細な画質は逆に当時何歩も先に行っていたように思います。実際に手にしてみたところでも、確かにこの画質には圧倒され、買う前の予想に反して気に入って使ってました。
最終的にはK-7が凄すぎたので8ヶ月ほどで手放してしまいましたが、もともと格安で手に入れたので買値と売値の差額は1万円程度に収まりましたし、結果的にはそこそこ満足しています。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス






















