PENTAX K20D ボディ レビュー・評価

2008年 3月 7日 発売

PENTAX K20D ボディ

有効画素数1460万画素CMOSセンサー/ライブビュー搭載のハイアマ向けデジタル一眼レフカメラ

PENTAX K20D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥8,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1507万画素(総画素)/1460万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:715g PENTAX K20D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K20D ボディの価格比較
  • PENTAX K20D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K20D ボディの買取価格
  • PENTAX K20D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K20D ボディの純正オプション
  • PENTAX K20D ボディのレビュー
  • PENTAX K20D ボディのクチコミ
  • PENTAX K20D ボディの画像・動画
  • PENTAX K20D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K20D ボディのオークション

PENTAX K20D ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月 7日

  • PENTAX K20D ボディの価格比較
  • PENTAX K20D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K20D ボディの買取価格
  • PENTAX K20D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K20D ボディの純正オプション
  • PENTAX K20D ボディのレビュー
  • PENTAX K20D ボディのクチコミ
  • PENTAX K20D ボディの画像・動画
  • PENTAX K20D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K20D ボディのオークション

満足度:4.86
(カテゴリ平均:4.59
集計対象269件 / 総投稿数269
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.64 4.52 -位
画質 画像の精細さ、ノイズの少なさなど 4.79 4.53 -位
操作性 メニュー操作・設定のしやすさ 4.72 4.27 -位
バッテリー バッテリーの持ちはよいか 4.83 4.12 -位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 4.20 4.25 -位
機能性 手ぶれ補正、撮影モードなど 4.63 4.39 -位
液晶 液晶画面は見やすいか 4.10 4.30 -位
ホールド感 しっかりホールドできるか 4.73 4.41 -位
  • ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています

あなたのレビューを投稿しませんか?

PENTAX K20D ボディのレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

レビュアー情報「主な被写体:人物」で絞込んだ結果 (絞込み解除

OACさん

  • レビュー投稿数:12件
  • 累計支持数:58人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

双眼鏡・単眼鏡
4件
0件
デジタル一眼カメラ
3件
0件
レンズ
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
画質3
操作性4
バッテリー3
携帯性3
機能性3
液晶3
ホールド感3

ペンタックスSPで始めて、現像から焼き付け、そしてパネル製作まで、写真の基礎を学生時代に習得したオールドファンです。K3-MKUまで多くの同社デジイチを、PHOTOSHOPを駆使して親しんできました。

今さら乍ら、K20D-Wの使用により、EV補正、ぼかし、アウトフォーカスや影をはじめ、撮影の基本的な技法が蘇ってきました。最新の機種は、カメラ内にIT技術がテンコ盛りですが、撮影現場ではその操作がじれったく、K20D-Wで撮影に専念して、処理はEIZOモニターのPCを駆使しています。

■ 良い点
前に使っていたK10Dにはなかった液晶モニターのライブビューが使えて、フレームの確認が楽になった。

■ 悪い点
AFは、キャノン・ニコンと比べて心もとない。私は、動体をCFモードで追う事はほとんど無く、瞬間像です。主に静止像や風景・情景です。ただ。屋内や暗所でのAFは心細いので、MFに切り替えます。
ライブビューがEV連動ではないが、これは画像再生で確認できるので、さして問題にならないように思う。

■ 画像と色
K10DのCCDに替わってサムソンCMOSになり、CPUも進んで書き出しは早くなったようです。色の云々は、プリントアウトまで要素が多くて、「こうです」とは言えませんが、WEBやA4は問題なく、A3はレンズの性能や撮影技術が出るように感じました。

ペンタックスのデジイチは、赤が伸びていると言われており、天体写真の赤い星雲に定評があります。色彩の設定や補正に、これは嬉しいです(フジXも似た傾向)。

総評
KマウントのMFや旧AFを使うと、フルサイズ(35o版)の収差の多い周辺部をカットするので、安くでそこそこの絵作りが出来るでしょう。ただし、カリカリの高解像度は無理でしょう。そのあたりは感性でカメラ趣味を楽しんでいます。

レベル
ハイアマチュア
主な被写体
人物
風景
夜景
室内
その他

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

ピンポン台さん

  • レビュー投稿数:194件
  • 累計支持数:564人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
74件
2件
デジタル一眼カメラ
57件
1件
レンズ
37件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質4
操作性5
バッテリー5
携帯性4
機能性4
液晶4
ホールド感5

感度が自由に変えられるSVポジションに興味を持ち、デザインとホールド感が気に入り、手持ちの古いAFレンズを生かそうと価格が下がった10年ほど前に購入しました。

【デザイン】
カメラらしく良いデザインです。
【画質】
高感度はISO1600までの使用が無難です。風景でも1000万画素で使っていますが、特に問題はありません。
【操作性】
ボディーが大きく余裕があるので、操作性は良いです。ファインダーも大きく気に入っている点です。シャッター感覚は良いです。個体差のレベルかもしれませんが、露出がやや暗く感じますので通常+0.5補正を標準にしています。
【バッテリー】
バッテリーは大きく良く持ちます。K-10やコニカミノルタのα-7 digital、A1、A2とバッテリーと充電器が共用できるのは便利です。
【携帯性】
かなり重く嵩張るので外へもって行くときは気合がいります。全体の重量を減らすために、レンズは500g未満のものを付けています。通常は、DA18-55mm、タムロン18-200mm、28-200mm、28-300mmのいずれかを目的に応じて使っています
【機能性】
一眼レフで重要な倍率の大きい光学ファインダー、手振れ補正機能が重要です。防塵防滴機能も良いです。AFは速くなく、連射速度が遅いので少しかったるさを感じます。
【液晶】
背面駅長は2.8インチしかありませんが、それほど気になりません。チルトが欲しいところです。上面の液晶は小さいですが、やはり便利です。
【ホールド感】
ホールド感は良く、高倍率ズームとのバランスも良く気に入っている点です。

【総評】
防塵防滴機能、ボディーの剛性、形状、手振れ補正機能など、完成度が高いカメラと感じます。屋外の撮影では困ることはありません。スポーツや室内での撮影では、AF・連写機能や高感度耐性の点で今では使いづらいかもしれません。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
その他

参考になった8

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ジャズバロンさん

  • レビュー投稿数:6件
  • 累計支持数:80人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
3件
0件
レンズ
2件
0件
デジタル一眼カメラ
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー5
携帯性3
機能性4
液晶3
ホールド感5
当機種
   

   

K10dで世界的な評価をされた後の作品、撮像素子をCCCDからCMOSに変更したペンタックス1号機。
どの角度から見てもカッコいい!当時のペンタックス技術陣に座布団10枚!

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景

参考になった19

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ぴのこあさん

  • レビュー投稿数:7件
  • 累計支持数:50人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
2件
0件
レンズ
2件
0件
デジタルカメラ
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー5
携帯性4
機能性5
液晶5
ホールド感5
当機種
当機種
当機種

当機種
当機種
 

 

【デザイン】
最高だと思います。

【画質】
本当に不思議なカメラです。撮影者の経験や腕がそのまま反映される不思議なカメラ。データや数値では表せない繊細な表現と自分でも想像もしていなかった描が突然現れたりします。

【操作性】
マニュアルでしか使ったことがないですが、特に不便を感じたことはありません。

【バッテリー】
充分だと思います。

【携帯性】
個人的には携帯性も抜群だと思います。

【機能性】
シンプルに必要な機能だけで構成されているため、時がたった今でも現役です。

【液晶】
特に不便を感じたことはありません。

【ホールド感】
どっしりと構えられたボディはしっかりと握ることができます。

【総評】
本当に名機だと思います。K10Dも個人的には最高の名機だと思いますが、K20Dはまた別の質感で最高の名機だと思います。
まるで生き物のようなカメラ。
近年の高感度耐性の機能ももちろん便利ですが、ISO800からしっかりノイズ乗ってくるようなこれくらいの方が写真、撮影を楽しむことができます。
シャッター速度、ノイズ、絞り、どれを妥協し、どれを選ぶのかの選択肢も楽しめますし、それによって、自分の表現になります。
その表現を見事に理解して、最善の努力とサポートをしてくれる生命力も感じます。
作り手の魂を感じる本当に愛すべき名機です。
当方のブログカメラカテゴリーにてその他の作例も掲載しております。興味のある方は是非一度遊びにきてください。
Carl Zeiss Jena Pancolar 50mmとの組み合わせもあります。
http://kotarohattori.info/kamikawa-2/#more-1247

レベル
ハイアマチュア
主な被写体
人物
風景

参考になった24

このレビューは参考になりましたか?参考になった

アンダーカレントさん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:13人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
3件
3件
もっと見る
満足度5
デザイン4
画質5
操作性4
バッテリー5
携帯性3
機能性5
液晶4
ホールド感4
当機種夏の北海道@
当機種夏の北海道A
 

夏の北海道@

夏の北海道A

 

初一眼のニコンD5000で子供の撮影をしていたのですが、
半年ほど経った時にむしょうに中級機が欲しくなり特価で出ていたK20Dのレンズキットを購入。ボディ沼の入り口です。
【デザイン】
両手で液晶を確認する際の左手のグリップ部にもこだわったなどを聞くと、
実用的には良く考えられたデザイン。
ただ、K-7以降の方が個人的には好み。
【画質】
緑と青のチューニングがこってりしているため、
とにかく低感度時、新緑や青空を撮影するとほれぼれする画が出てくる。
キットレンズでも十分だし、自分の場合DA70と組み合わせるととんでもない画が出る時がある。
夏カメラ、お天気カメラ、青空カメラと呼びたい。
【操作性】
2ダイヤルで操作性は問題なし。
一点改善してほしいのは、ごみ箱ボタンを続けて押すと全消去になってしまう。
(子供がいじって全消去なんてことも・・・)
全消去は別のボタンを押す手順にしてほしい。(最新の機種では変わったかな?)
【バッテリー】
問題なし。充電さえしていれば途中で切れたことはありません。
【携帯性】
なんだか分からないがずっしり感がハンパない。
EOS40Dも持っていますが、重い40Dの方が軽く感じる。
【機能性】
AFも遅く、連写も遅い。動く子供にはめっぽう弱いが、晴天下の早いシャッタースピードで素敵な一瞬を捉えた写真も多い。写真の何たるかが勉強になるカメラ。
AFが早くて連写に強ければいい写真が撮れるとは限らない。
ただし、暗い場所では残念なくらい出番なし。
【液晶】
自分の他のカメラがD5000、40D、istDS2なのでよく見えてしまいますが。
あっ、GRD3には負けますね。
【ホールド感】
悪いわけではないですがあまりしっくりきません。
このホールド感の為にK-7かK-5系が欲しいのですが、なにぶん晴れた日の画質が素晴らしいので、買い替えるのにも躊躇してしまいます。
【総評】
とにかく晴れた日だとか自然の写真だとか、ある条件に特化するととんでもない性能を発揮するカメラ。
しかも防塵防滴だしね。
ただし、動きものや、暗所など弱い部分はめっぽう弱い。
今の中古価格を考えると、晴れた日専用として買っても楽しいと思います。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
子供・動物
その他

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

shu55さん

  • レビュー投稿数:5件
  • 累計支持数:20人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
5件
タブレットPC
2件
0件
デジタルカメラ
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質4
操作性4
バッテリー5
携帯性4
機能性4
液晶3
ホールド感5
当機種ZEISS FLEKTOGON 2.4/35での写真を乗せておきます。
当機種ZEISS FLEKTOGON 2.4/35での写真を乗せておきます。
 

ZEISS FLEKTOGON 2.4/35での写真を乗せておきます。

ZEISS FLEKTOGON 2.4/35での写真を乗せておきます。

 

2年前に初めてK100Dを買ってから、すぐ中古美品でK20Dを買い増ししました。
当時はカメラ初心者だったので使いこなすのが大変でしたが、デザインもカッコ良く凄く気に入って使ってました。
使用レンズはM42アダプターを使用して、タクマーの55mmとツアイスのフレクトゴン35mmを使っての使用でした。
現在はツアイスを1年は付けっぱなしで使用しております。
なので、その運用前提のレビューになってしまいます。


【デザイン】
まずはデザインに惚れて買ったので文句なしにかっこいいです。

【画質】
画質は凄く良いと思います。古いツアイスなどで撮っても凄く解像感ある綺麗な絵が撮れますね。
ISOも1600まで上げても、なんとか使えました。2200まで上げるとノイズがひどくてちょっと使えないかなと。
【操作性】
操作性も凄く良いと思います。最初はなんのこっちゃわからなかったですが慣れると何の問題もないですね。これはどんな機種でも慣れれば大丈夫ですよね。
【バッテリー】
バッテリーは凄く持ちますね!私はEye-Fiカードを使っていて撮ったらすぐipadにデータを飛ばすんですが、1日使ってもなくなってしまう事はないですね。
予備も持ってますが、予備を使った事がないです。
【携帯性】
これはさすがに重いです。いまは彼女が使っているんですが、重たいと文句を言っています。私は重たいカメラが好きなのでいいんですが、それでもバッグに入れるとかさばりますし重たいです。
【機能性】
機能性はこんなところかなと思います。
【液晶】
これは確認程度ですかね。古い機種なのでしょうがないですがK100Dよりは、ぜんぜん見やすいです。
【ホールド感】
私は手は大きくはないのですが、それでもしっくりきます。彼女も持ちやすいと言っております。
【総評】
私は非常に気に入っております。本当に買って良かったなぁと思っていますね。
カメラの楽しさと、難しさも教えてくれました。ちょっと難しくて、K20Dを買って間もなく、フィルムカメラのペンタックスSPを買ってしまって、いまではフィルムカメラがメインになってしまったほどです。
K20Dは手放すとこはないでしょう。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
室内

参考になった8

このレビューは参考になりましたか?参考になった

メンタンピンドラさん

  • レビュー投稿数:51件
  • 累計支持数:86人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
7件
1件
レンズ
6件
0件
PCモニター・液晶ディスプレイ
5件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性4
バッテリー5
携帯性4
機能性3
液晶2
ホールド感5

K200DからK−7へ買い替えましたが、画質の悪さに呆れてこちらに手をだしました。

【デザイン】
ガッシリしていて安っぽさがなくて良いです。
【画質】
画素、ファインシャープネス、高感度ノイズ、ダイナミックレンジどれをとってもK−7より上です。
【操作性】
まだ改良の余地があった時期ですね。
【バッテリー】
連射が弱いので、そんなに枚数が撮れないためバッテリー切れを気にしたことはないです。
【携帯性】
ずっしりしてます。
【機能性】
連写が遅い、背面液晶が貧弱なのがネックです。
【液晶】
ひどい。ただ見れるだけのレベルです。
【ホールド感】
K−7やK−5より一回り大きく、個人的には持ちやすいです。縦撮りがしやすいです。
【総評】
弱点はいろいろありますが、撮れる画はK−5よりもいいです。この特徴だけで現役でやれます。ローパスが控えめなのか、最近出ているローパスレスモデルのような画が撮れます。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物

参考になった11

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Love-cappさん

  • レビュー投稿数:17件
  • 累計支持数:67人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
9件
0件
デジタル一眼カメラ
6件
1件
プリンタ
1件
1件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー無評価
携帯性無評価
機能性5
液晶無評価
ホールド感5

【デザイン】
K10D共にこのデザインが好き

【画質】
CCDからCMOSに変わり、若干色味が変わりましたが画質は良いです。
室内撮影の際はWBに注意して、できたらライティングかストロボ使用で。

【操作性】
K10Dと併用していた時は、どっちがどっちだか分からない時がありましたw
2ダイヤルは使いやすいです。

【バッテリー】
これを使う頃にはBG他予備電池2本を持っていたのですが、がんがん撮っても気になりません。

【携帯性】
だからこの項目はギャグかw
ブローニーのカメラと比べりゃ余裕で小さいです。

【機能性】
必要充分

【液晶】
必要充分

【ホールド感】
安心して構えられると言うか、握りやすいです。
中古で買う最はカスタムグリップになっているものがお勧めかと

【総評】
これは手放せないです。
色々とペンタックスはAFがあーだこーだ言われていますが、晴天時に撮れば問題ないんですよ。
AFポイントもセンターにすりゃ結構食いつきますし。
充分じゃないですかね?

参考になった9

このレビューは参考になりましたか?参考になった

cameradudeさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:16人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー5
携帯性4
機能性5
液晶4
ホールド感5
当機種
   

   

19才 男

PentaxK20Dが最初の一眼デビューです。

初めて持った時の重量感と質感これはやはり一眼ならではじゃないでしょうか!

重いとだめと思う人もいるかもしれませんが、多分持った瞬間信頼性を感じ「壊れないなこれっと」言うと思います笑。

画質も文句なしです。(多分画質は多ければいいと言う物ではないと思います600ぐらいで十分ですよ。)

バッテリーはかなり持ちます。

操作性は、シンプルで使いやすいです。

携帯性は、バッテリーグリップをつけると小さい鞄だと入らないと思います。

機能は、色摘出(周りは白黒で、選択した色だけ浮かび上がらせることができます。すごく面白いです)
あとMIYABIなどはよく使います。

液晶は良くも悪くもない感じです。(パソコンに入れたら全然違うというわけでもないです。)

ホールド感は信頼できます。

19才の若造が調子乗ってすみませんでした。

写真は本当に楽しいし、本当にきれいだなと思います。

一生写真をやっていけたらいいなと思います。

ありがとうございました。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
夜景
スポーツ

参考になった16

このレビューは参考になりましたか?参考になった

かいざいくさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:25人
  • ファン数:5人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
2件
108件
レンズ
0件
15件
スマートフォン
0件
2件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー5
携帯性3
機能性4
液晶2
ホールド感5

今更のレビューですが、、、今後中古等で購入される方の参考になれば

【デザイン】
嫁様曰く「重い・デカい・気合入りすぎ」の三重苦だそうですw
使い始めたころ私もそう思いましたが、今となってはこの塊感が好ましいです。

【画質】
低感度での画質は現行機に負けず劣らず。
というか描写の方向性が現行機と違うと感じます。
K20Dは高コントラストで過度ではない程度に色乗りしっかり、立体感のある感じ。
奥が深い描写をします。
これがK20Dの最も魅力あるところで、私がK20Dを手元に置く理由です。
さすがに高感度での画質は現行機と雲泥の差ですが、
割り切ってしまえばマイナス評価にはなりません。

【操作性】
2ダイヤルのメリットは言うに及ばず。
モードダイヤルのクリック感が適度で、現行機のようなロックがなくても
勝手に切り替わったりということは今までありません。
私はロックがあるよりこちらの方が好みです。
両手での操作を強いられるボタン配置は、以前は気になりませんでしたが、
現行機を使うようになると不便に感じます。

【バッテリー】
すごく持ちます。
予備も持っていますが、使ったためしがありません。
評価点数は10点をつけてもいいくらいです。

【携帯性】
小型軽量をウリにする前の機種ですから、、、
あとはそれを気にするかしないかでしょう。

【機能性】
AFのスピード・正確さ共に「?」と思うことがしばしば。
特にちょっと暗い場所では多いです。
ただ現行機や他社と比べればの話で、十分実用の範囲内です。
特に不満はありません。

【液晶】
これはさすがに悪い。
当時は普通でしたが、今となってはちょっとないなと。
撮ったあと、露出の確認は慣れと勘が必要。
厳密なピント確認はちょっと厳しい。
ライブビューは、無理です。

【ホールド感】
改グリップをつけています。
私はこれ以上に私にフィットするグリップを、他社を含めて今まで知りません。
ボディ自体は重いですが、グリップが安定するため疲れません。
ほんの数ミリ小指が下部にはみ出しますが、ご愛嬌です。
「カメラをホールドする」という感覚を、このカメラに教えてもらいました。

【総評】
発売から3年たちましたが、今でも現役で活躍してくれます。
特に機能面で現行機に及ばない部分は多々ありますが、
カメラにとって肝心の画質が良いため、魅力は変わらずです。
とにかく味のある描写をしますから、使えば使うほどに勉強になります。
名機とは、こういうカメラだと思います。

主な被写体
人物
風景
子供・動物
室内

参考になった20

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

sin1974さん

  • レビュー投稿数:10件
  • 累計支持数:26人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
2件
46件
レンズ
3件
17件
自動車(本体)
0件
6件
もっと見る
満足度5
デザイン4
画質5
操作性5
バッテリー5
携帯性4
機能性4
液晶3
ホールド感5

点数のみの採点でしたが、この度K-5を買い増したのでコメント入りのレビューをしてみます。

【デザイン】
ちょっと一眼としては珍しいデザインだと思います。
この辺は好みの問題も大きいと思いますが、私はK-7&K-5の方が好きなので4点に…。

【画質】
素晴らしいですの一言。
がっちりハマると鳥肌モノの絵が出てきます。
ペンタブルーと呼ばれる青の発色も抜群。以前、ニコンの一眼を持ってる同僚2人と夕焼けから薄暮の撮影をしたんですが、結果はK20Dの圧勝でした(ニコンユーザーだった二人のうち一人はペンタに鞍替えするほど)

【操作性】
2ダイヤルはやはり便利ですし、プログラムオートでも絞りやシャッタースピードをダイヤルで変更できるのは素晴らしいと思います。

【バッテリー】
幸か不幸かライブビューの出来が悪く、ファインダーでの撮影が中心になると思うので、通常の使い方だと全く問題ないと思います。

【携帯性】
一眼なのでまぁこんなモノかと…。

【機能性】
写りに全く不満はないのですが、仕事等で動きモノを撮ることが多くなってきて、AF性能を上げて歩留まりを向上させようと思いK-5を買い増しすることになりました。
AF補助光も無いので暗い場所ではそもそもピントが合わないって事もあります(内蔵ストロボで解決しますが…)

【液晶】
現行機種の画面を見てしまうと良いとは言えません。

【ホールド感】
カスタムグリップ+縦グリで使用していますが非常に良いです。
縦グリの質感(K20Dとは関係ありませんが)をもう少し向上してくれれば最高です。

【総評】
総じて素晴らしいカメラ。
動きモノなどは、さすがに新機種には及びませんが風景写真に使うなら最高の選択肢になると思います。
用途が変わってきたのと、レンズが増えて2ボディにしたかった為、K-5を買い増ししましたが、これからも長く付き合っていきたいカメラです。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物
報道

参考になった16

このレビューは参考になりましたか?参考になった

FLAK JACKETさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:8人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質4
操作性4
バッテリー5
携帯性3
機能性4
液晶3
ホールド感4
別機種
   

   

【デザイン】
妻もデザインは気に入っていて、大きいながらも結構
使っているところを見ると、気に入っているようです。
私もデザインは、K-5よりも好きかもしれないです。

【画質】
画質は・・正直、こんなもんでしょうと言った感じですが、
植物や青空の発色はとても好きです。
オールドレンズ使用時にも、かなり良い発色が気に入って
います。

【操作性】
ハイパー系はとても便利で使いやすいです。慣れるまで少し
掛かりましたが(苦笑)。

【バッテリー】
メチャクチャ持ちますね!予備電池も購入しましたが、いりません
でしたね。とにかく持ちがいいです。

【携帯性】
K-7・K-5と比べると大きいですが、慣れてしまえば問題無いと思います。
実際妻も使っていますが問題無しです(長時間は無理と言っていましたが
^^;)。

【機能性】
アダプターを使えば持っているM42レンズが使えるので、とても助かります。
しかもSMCT200mmでもバランスがいいですね〜しかもボディ内手振れ補正
がとても助かります。

【液晶】
正直見にくいですが、K20Dだけ使用していれば問題無いのではないでしょうか。

【ホールド感】
男性には丁度いいと思います。
【総評】
中古で1年前に購入しましたが、なかなか良いカメラですよね!
このカメラがきっかけで、ニコンからマウント替えをしてしまいました(苦笑)。
これからはK-5も購入しましたので(最近購入してしてしまいました)、
大事に2台体制で楽しんでいきたいと思います。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物

参考になった8

このレビューは参考になりましたか?参考になった

hosinaviさん

  • レビュー投稿数:67件
  • 累計支持数:217人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
21件
1件
デジタル一眼カメラ
12件
2件
ビデオカメラ
7件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー5
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感5

ガッシリとしたボディで、防滴・防塵、単三電池で稼働。
充実した機能と装備。その分質量があるので、いろいろなパンケーキレンズで使用しています。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

snow_hawkさん

  • レビュー投稿数:12件
  • 累計支持数:91人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
2件
0件
キーボード
2件
0件
スマートフォン
2件
0件
もっと見る
満足度3
デザイン4
画質3
操作性4
バッテリー4
携帯性4
機能性3
液晶2
ホールド感4

【デザイン】
安っぽくは無いです。

【画質】
高感度撮影時のノイズは人によっては非常に気になると思います。
個人的にはISO800までが実用範囲かなと。

【操作性】
普通。取説無しでも困ることは無い。
前後ダイヤルを使用したハイパー操作系は意外と便利です。

【バッテリー】
屋外撮影時2,3000枚程度なら充電無しで撮影できました。
※フラッシュ使用無し

【携帯性】
一眼レフってこんなものかなと。
D300sとかに比べると小さめなので4くらい?

【機能性】
MIYABIで撮影した時の青色の表現力には感動します。
また防塵防滴構造なので安心感があります。

ボディ内手振れ補正はあまり効果を実感する事が出来ませんでした。
どんなレンズでも手振れ補正が使える!のは便利なのですが・・・
もう少し手振れ補正の精度が上がると嬉しいです。

AF速度は遅く、期待する構図にはなりません。
AF性能に関してはNikon D3000、Canon KissX2にも劣ると感じました。

【液晶】
屋外では見づらくパソコンで見た時と明るさや色合いが異なります。
室内(屋外でも暗いところなど)では普通に見えます。

【ホールド感】
ホールドはし易く縦撮りでも手振れする事はありませんでした。

【総評】
他社に比べてAF性能が非常に劣っていると感じました。
この為初心者には向いていないのかなという印象です。

出てくる絵の色合いはとても綺麗で満足です。

レベル
初心者
主な被写体
人物
風景
子供・動物
夜景
スポーツ

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

sgarkさん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:48人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
3件
0件
デジタル一眼カメラ
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー5
携帯性4
機能性4
液晶4
ホールド感5

購入してから1年3ヶ月経過してのレビューです。

【デザイン】
あまり他と比べてないのですが、K20Dは変に媚びてなく、これぞカメラという感じで好感がもてます。

【画質】
高感度ではISO800あたりからノイズが目立ち始めますが、低感度では本当に素晴らしい。
自分の目で見た感動をそのまま写真として表現してくれます。
ホワイトバランスを日中や日陰にすると全体的に黄色い感じになりますが、写真をうまく選択すればオートバランスでは表現できない空気感を演出できると思います。

【操作性】
ハイパー操作系と言うだけあって、実に使いやすいです。
感覚で使えるのでカメラが体の一部になったといっても過言じゃありません。

【バッテリー】
かなり持ちます。
私は縦グリをつけてバッテリー2台体制にしてますが、1台目が空っぽになったのは2回だけです。
半日ずっと撮影してても大丈夫でしょう。

【携帯性】
k-7やk-xに比べたら1回り大きいですが、大きすぎる事はないと思います。

【機能性】
多重露出、インターバル撮影、ブラケット撮影、AF微調整、ダストリムーバブル等々、最初の一眼レフカメラとしては充分なほどの機能性です。

【液晶】
もう2年以上前に発売されたものだから、液晶画面が23万画素ってのは仕方がないかと思います。

【ホールド感】
手にぴったりとフィットし、重すぎず軽すぎずで丁度よいです。

【満足度】
自身初めての一眼レフカメラとして、09年6月に7万円程で購入しました。
それから1年3ヶ月、K20Dのおかげで写真の楽しさに気づき、週末はカメラを持って出かける事が増え、おかげでレンズも10本まで増えました。
もっとコンパクトなカメラ、高機能なカメラは他にいくらでもありますが、撮る楽しみをここまで提供してくれたのはK20Dだからこそではないか、と思ってなりません。

このカメラに出会えた事に本当に感謝。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
夜景

参考になった12

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

前のページへ次のページへ

あなたのレビューを投稿しませんか?

PENTAX K20D ボディのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

PENTAX K20D ボディ
ペンタックス

PENTAX K20D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月 7日

PENTAX K20D ボディをお気に入り製品に追加する <620

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザ満足度ランキング

(デジタル一眼カメラ)

ご注意