
よく投稿するカテゴリ
2008年11月8日 21:41 [167493-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
買い方には諸処からご批判もありましたが・・・(^^;
3週間ほど使っての感想です。
☆デザイン
良くも悪くも、EOS-1。フィルム初代から最上位機は4代目の使用です。
中古で買った、EOS-1D・1DマークII・・・結局1年も使わずじまいでした。
ともあれ、やっぱり初代・2代目とデザイン的には変わらず。EOSですから
という感じです。
☆画質
低感度〜ISO800ぐらいまでは、別段優れているとも感じませんが、ノイズは
ほとんどありません。階調は綺麗ですし、AWBもより安定しているので、RAW
+JPEGで補正することはかなり少なくなりました。D3と比べられて残念なと
ころもありますがISO3200も十分使えるレベルですよ。
色ノイズもEOS40Dなどから見れば格段に低いです。
☆操作性・バッテリー・携帯性
この3点がマークIIIにして良かったと思える点です。ほんとボタン2つ押し
は煩わしかったのと速写性にかける場合があったのでかなり、満足していま
す。決して、コンパクトではありませんが、マークIIまでに比べればかなり
軽量化されましたし、バッテリーの持ちは驚異的です。3-4000カット
はいけてますから。
評価項目にありませんが、ファインダーサイズや倍率はそこそこ、D300とど
っこいぐらいだとおもいます。ファインダーで良いと感じたのは、隅まで
綺麗に見られる点と、ファインダー内の情報が豊富であること。感度や露出
補正・画質/RAWの設定なども表示されているので、これは下位機種と大きな
違いです。
☆機能性
別に過不足はないと思います。ライブビューが中途半端な仕様ですがあんまり
使いませんし。強いて言えば、UDMAは対応して欲しかったなと・・・
それぐらいです。
☆ホールド感
フィルム初代から大きく変わることなく構えやすいとは思います。
重いですけどね。ただD300やα700/900のグリップから見ると、縦位置はもうちょっと
掴みやすいようにして欲しいかなーーと。
☆満足感
まだフルサイズに未練がないわけではありませんが、しばらくはマークIII+KissX2
主力で撮影をしていこうと思います。少なくともこれ以上のEOS-1D系はないわけですし
これで満足のいく写真が撮れませんでしたら、自分の腕が問題ですからね。
Lズーム3本としばらく精進するようにします。 って満足感じゃないですねこりゃ。
参考になった8人
「EOS-1D Mark III ボディ」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年1月6日 23:42 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年3月10日 00:06 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年10月19日 08:15 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年10月1日 08:16 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年3月25日 17:41 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2016年4月25日 21:17 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2016年3月28日 19:36 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2016年3月11日 16:52 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2016年3月7日 08:32 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2015年8月23日 15:18 |
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
