
- 3 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
3.25 | 4.26 | -位 |
処理速度![]() ![]() |
4.75 | 4.23 | -位 |
グラフィック性能![]() ![]() |
4.00 | 3.95 | -位 |
拡張性![]() ![]() |
3.75 | 3.71 | -位 |
使いやすさ![]() ![]() |
4.00 | 4.01 | -位 |
持ち運びやすさ![]() ![]() |
3.25 | 3.74 | -位 |
バッテリ![]() ![]() |
3.50 | 3.75 | -位 |
液晶![]() ![]() |
3.75 | 4.07 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2008年2月28日 02:03 [122680-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 3 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 2 |
持ち運びやすさ | 2 |
バッテリ | 2 |
液晶 | 2 |
全体的な作りがチープな印象
まあ、価格がそこそこ手頃なので仕方ない気もしますが
結構大事なところまで安く作っている感じで
タッチパッドの感度が悪く、クリックしてもクリック出来てなかったりして
クリックしなおしたりして、
なんでこの辺の技術で3年前のマシンより退化してるのか訳が分からない。
あと、形状が狽ゥなんだか知らないけど、全然伯^にしている意味が無い。
側面がちょっと傾いてても、使っててほとんど普通と変わらない。
逆に、USBとか差し込む時、なまじちょこっと角度が垂直じゃないために
差し込む角度が面に対して直角じゃなくて、正直差し込みにくい。
もともとそういうのを差し込みやすいための伯^なのに、使いにくくしてどうするw
そして、パソコンを両手で持ち上げようとすると、右側のマルチドライブの着脱ボタン?
なんだか分かんないけど、
そこにちょうど指があたって、毎回のように、ボタンがプインっと出てくる非常に頭の悪い設計。
しかも、これはもう改善されてるかもしんないけど、
電源アダプターからパソコンに差し込む穴が、手前から見て左後面にあるんだけど、
天板にプリントしてある電源の差し込み穴を示している(と思われる)小さい▲マークが
はっきり言って左右逆。穴と逆側に▲マークついてんだよ?
たぶん、いちいち後面見なくても電源差し込めるように付けてあるマークなんだろうけど
逆に付けても意味無いね。
これは恐らく製造に至るまでの過程で、誰かこの間違いに気づいてるはずだと思うんだけど、
この程度の間違いぐらい、いいだろう。みたいな感じで訂正せずに製造しちゃったんだろうね。
そのやる気の無さは改めないと絶対だめだと思う。
あと、キーボードがやたらタイピングミスっていうか、叩いたはずのキーが叩けてなかったり、
とにかく安く作り過ぎだろ。みたいな匂いが全身から漂ってくる。
これまではVAIOのノートのイメージって結構よかったんだけど、これ見たらちょっと今後は考えないといけないかな、みたいな感じ。
技術的云々じゃなく、物作りに対する姿勢の問題だと思う。
こういう社員のモチベーション的なものって案外根深いものだからね、当分駄目だろうね。
あと、B Toothのマウスで、マウスはソニーのBT対応のレーザーマウスなんだけど、
たまにポインタが動かなくなる。クリックもできない。
つまり、パソコンと通信できない状態になる。
再起動したら治る
正直もう壊れちゃえよと思っている
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】アンドロイド エミュレーター用 自作PC
-
【質問・アドバイス】アンドロイド エミュレーター用 自作PC
-
【Myコレクション】APEX用 低予算案
-
【欲しいものリスト】半導体不足・グラボ品切れでの一時しのぎリスト
急場では十分使えるが、クリエイティブ作業向きとは言えない
(ノートパソコン > mouse C1 8GBメモリ/240GB SSD/11.6型HD液晶搭載モデル)4
多賀一晃 さん
(ノートパソコン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
