
- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
3.96 | 4.23 | -位 |
処理速度![]() ![]() |
4.68 | 4.44 | -位 |
グラフィック性能![]() ![]() |
3.39 | 4.12 | -位 |
拡張性![]() ![]() |
4.13 | 3.81 | -位 |
使いやすさ![]() ![]() |
4.23 | 4.17 | -位 |
静音性・発熱![]() ![]() |
4.84 | 4.21 | -位 |
付属ソフト![]() ![]() |
3.34 | 3.77 | -位 |
コストパフォーマンス![]() ![]() |
無評価 | 4.52 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2013年4月1日 13:30 [585014-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 無評価 |
拡張性 | 5 |
使いやすさ | 5 |
静音性・発熱 | 5 |
付属ソフト | 無評価 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
【デザイン】
間違ってもi-Macのような女の子の部屋にも合うデザインではありませんが(苦笑)
BTO系メーカーPCの中では洗練されたデザインを持つシリーズだと思います。
また工業的デザイン面でも拡張時のアクセス性の良さなど特筆だと思います。
【処理速度】
CPU評価系サイトを見ると判りますが
採用されているQ6700というCPUはかなり優秀なCPUです。
同チップ世代で後にQ9450〜9650が出ますが、乗せ変えても
ベンチマークで無理に高負荷をかけて20%UP、実用体感は変わりません。
また2013年Q1・Q2現時点でi7にはさすがに負けますが、第一世代i5には肉薄
i3なら世代とクロック次第では勝ちもある優秀チップです。
【グラフィック性能】
そのままではお粗末そのものです(苦笑)
ただ、この筐体の名機たるゆえんは
ミニタワーという名にそぐわない拡張性の高さです。
400Wという今となっては小ぶりのATX電源ですが、
私は【電源を購入時から変えないまま】で
GigaByte製GV-R685D5-1GD【HD6850】を入れてます。
普段は定格で電源を切らずにほぼ24時間動作(モニタのみ切ってスリープもさせない)で全く問題なし。
試しに、CCC-AMD-ODで850/1200の最大クロックアップした上で
各評価サイトの使う高負荷設定ベンチをかけても完走します。
またこのビデオカードは、ツインファンのせいでかなり長いボードですが
筐体の方が容量があるのと、PCIe×16のスロット位置が絶妙なおかげで
他のSATAやベイ、ケーブル類と干渉しにくく、
このボードを取り付けてなお、まだ3cmほど余裕があります
また3.5インチ拡張ベイとのショートに気をつければ更に10cm以上増えますね。
(実質、30cm超ボードも余裕で実装可能と思われます)
【拡張性】
グラフィック項目でも書きましたが
ミニタワーにそぐわない容量。
考えられたマザボと各ベイの配置
400Wながら信頼性が高い電源
(12WにHD6850グラボ、マルチBD、SマルチDVD、HDD7200回転4TB×2ドライブ
を同時にぶる下げて
BDから読み出して→動画変換→同時に実DVDアクセス必須のゲームとかしても落ちません(笑))
また、デフォのプリインストールがVistaのHP32だったせいで
カタログ上は4GB上限表記(DDR2-PC5300(667))になっていますが
実際にはメモリはDDR2-6400(800)の2GB×4スロットで8GBまでいけます。
★※実際に私が【この構成の8GBでWin8Pro-64とWin7-64-Ultimate運用中です】
OSの新規インストールも7も8もシステムチェック・各ドライバ等どこもひっかかりません。
【使いやすさ】
抜群ですね。
内部アクセスもしやすく(側面の簡易ネジ方式)
前面・背面の拡張ポートも豊富。
もちろん、ちょっと前の世代なのでSATAもUSBも最大ver2ですが
PCIが1つとPCI4が1つ余ってますので、必要なら余裕で
地デジ/CS/BS/カードも各インタフェイス拡張ボードも増設可能です
(もはや要らないと思われる、骨董モデム/FAXカードを抜けば更に1スロットあきます(笑))
【静音性】
静かです。
ファンが少ないのと、それなりに静音ファンを使っているのだと思いますが
デフォのDVDやHDDも非常に静かなので
設計時の採用選定で、相当に吟味したのだと思います。
まー筐体に余裕があって、穴ぼこだらけwなので
空冷に余裕があるのでしょうが、掃除さえこまめにすれば
最高の筐体だと思います。
よくこの筐体で「埃がたまりやすい」という方がいますが・・・・
「埃がたまりにくかったら、あんたは掃除せんのかい・・・;」って思いますww
整備不良のベンツ<<<<<整備良好のファミリアww
余談ですが・・・水冷PC使ってる人とか・・・あれだけパイプとがあって
ちゃんと掃除してんのかな・・・・奥のほうとか・・・;w
【付属ソフト】
なにもついていません(正確にはリカバリーCDとかなにやらついていたw)
【総評】
このPCがあるゆえに
私のPC進化はある程度とまっています(苦笑)
旧日本陸軍は、38式歩兵銃の余りの優秀性ゆえに
旧日本海軍は、零戦の余りの優秀性ゆえに
次の世代の開発が遅れた面もあるそうですが
まさにそんな感じです(違w
まだまだ使える、牛5686Jユーザーの為の覚書
・筐体による差はあるかもしれませんが
公式最大消費電力150W程度までのビデオカードは問題なく使えると思われます。
(論拠)
私の遍歴95W初期型9600GT→127WHD6850の常用で問題なし(他デバイスかなり拡張多数)
メインの旧GTX470ボードも電源変換ケーブル利用でつけてみたが問題なく起動
→各ベンチマーク高負荷モード完走
・ATXスタンダード長の電源つきます
→ショートタイプATXやMicroATXでなくても大丈夫
→私は結局他の筐体へ流用のため戻しましたがPT-650M問題なくつきます
(但し、ケーブルの取り回し利便を考えると、一番上は短めのドライブの方がいいかもw)
・メモリは8GB(2GB×4スロット)規格はDDR2-6400(PC800)まで行けます。
→※CLは殆ど関係ないと思いますが、一応私のはCL5のものでした(ノーブランドのバルク激安品w)
参考)以上の構成でWin7のWindowsエススペリエンス
プロセッサ 7.3
メモリ 7.3
グラフィックス 7.8
ゲーム用GRPS 7.8
プライマリHDD 5.9
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2009年7月31日 12:39 [241063-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 4 |
静音性・発熱 | 5 |
付属ソフト | 3 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
採点のみの投票です。
参考になった0人
よく投稿するカテゴリ
2009年1月5日 21:56 [181393-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 1 |
拡張性 | 5 |
使いやすさ | 5 |
静音性・発熱 | 5 |
付属ソフト | 3 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
採点のみの投票です。
参考になった0人
よく投稿するカテゴリ
2008年11月29日 01:00 [171662-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 3 |
静音性・発熱 | 5 |
付属ソフト | 4 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
(デザイン)
外観にはあまり興味がないが、デザイン故の問題点あり。ケース前面にジェット機様の空気取り入れ口があり、側面の穴は単なるパンチングで内部丸見え(コスト故か)。冷却性は良いだろうが防塵対策ゼロ!ずっと人がいて動きまわっているリビングに設置していて、ネコがペペンペンと耳をかいているし、私はスモーカーだし、あっという間に壊れそうです。
(処理速度)VISTAです
体感的には以前のPEN-4(3E)+2GB+XP+グラボFX5700より若干遅い気がするが、印刷のスプールはとても早い気がする。
(グラフィック1)
エルモアJさんと同じ結果でした。グラボなしとしては大したもんです。FFでは快適とはいえないが信ON程度ならそのまま使えそう。
(グラフィック2)
一番シンドイEEE1394のビデオ編集はまだ試していません。上記スペックの以前のPCでは他のアプリが落ちたりしましたが。
(拡張性)
USBが前面に2ヶ所しかない。無用な(120GBで1万円以上する)Portable Media Driveがベイをひとつ占有しており、厄介なことにそこに前面EEE1394とPhonとマイクのジャックがあるので撤去しがたい。
(使いやすさ)マウスは添付品を全く使用してないので評価外。
キーボードは多機能型なので使いこなせば便利なのだろうが、会社等で種々のキーボードを触っている身としてはシンプル操作をするので個人的にはメリットなし。キータッチなどは全然問題なく、こんな安いPCの付属品としては上等では?
(静音性)
きわめて静かです。CPUに余裕があるせいかもしれませんが、ダウンロードファイルの解凍や前記FFベンチを動かしても静か。特筆モノでは?
(付属ソフト)
ノートンのウイルス対策ソフトのみです。個人的には、過去資産を移植するので安い分良いと思いますが、コストパフォーマンスにつられて初心者が買ったら初期投資にビックリするかもしれませんね。
Core 2 Quad Q6700でこの価格!飛びついてしました。メモリは最新型とはいえないPC-5300で1GBx2+512MBx2という変則的なものですが、必要なら大変安く買い換えられますから問題ありません。
価格はジョーシンで74800+ポイントでした。実質70000少しかな?
私は普段はWEB閲覧とOffice、写真印刷、まれにビデオ編集ぐらいしか使わないので、一番安いのを買うつもりでしたが、私の買い替えサイクルは短くないのでCPUを重視してしまいました。40000円でセレロン機を買って、10000円ほどでメモリとHDを強化したとしても、マザボやCPUは強化できませんからね。
Core2Duoの機種と価格がラップしているので当然の選択だったと思います。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2008年11月22日 06:20 [169919-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 3 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 4 |
静音性・発熱 | 5 |
付属ソフト | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
GT5022jからの買い替えです。HDDがいっぱいになったのと、CaptureNXの処理が重たいのが原因で思い切って買い換えました。ちょうど後継機が出る直前で、店頭価格74,800円から3,000円引きますとのいわれましたが、もう一声ということで「もうすぐ後継機でますよね」と言うと70,000円に。あと数%のポイントもつけてくれました。
評価の詳細は以下の通りですが、全体として大変満足しています。
【デザイン】
デザインは可もなく不可もなく。床においているのでカードリーダーが一番上にあるのは使いやすいですね。ちなみに大きさはGT5022とほとんど変わりません。
【処理速度】
パソコン買い替えを機にCaptureNX2に買い換えたので、重たかったCaptureNXがどの程度軽く動くのかは不明ですが、NX2は軽快に動きます。7〜8秒程度でNX2は起動します。
【グラフィック性能】
単にオフィスソフトやネット、メール程度を使うにはそのままでも問題ないかと思いますが、個人的には安物でもいいからグラフィックボードは追加した方が良いかと。ちなみに私はGT5022で使っていたボードを流用したかったので、ボードを積んでいないGT5686を選びました。
【拡張性】
とりあえず私はRAW現像をメインに使っているので、この程度で十分ですが、内部はそれほどスペースはないですし、いろいろ拡張したい方には不十分かもしれません。
【使いやすさ】
機能は問題ないですし、キーボード・マウスはGT5022と基本的に同じで、決して質感は高くないですが、使いにくいということはないです。
【静音性】
GT5022に比べれば静かですね。ただ今はもうすっかり寒くなってきましたのでファンが全開になることがないというのもありますが。全体的な印象としては静かに感じます。
【付属ソフト】
「適切か?」と問われれば、これぐらい何も入ってない方が私には適切です。日本のメーカー製パソコンは余計なものを入れすぎです。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2008年11月13日 16:40 [168302-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 5 |
使いやすさ | 5 |
静音性・発熱 | 5 |
付属ソフト | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
ハイビジョンビデオカメラの購入を機にパソコンの買い替えも検討した結果ついに買ってしまいました。
いろいろと迷いましたが、性能とコストパフォーマンスで選びました。
まだ使用して3日程度ですが、とても満足しています。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2008年9月26日 18:20 [159916-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 5 |
静音性・発熱 | 5 |
付属ソフト | 1 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
絶好調ですね。
ソフトは全然入っていませんから自分で好きなものだけ入れて、軽い軽い〜
Ks電気から本体70000円、ディスプレイ19インチ20000円
延長保障5年をつけてチョイアクセサリーも買って
96000円
あんなに重かったキャプチャーNXサクサクだね
本当の玩具箱です。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- デスクトップパソコン
- 1件
- 0件
2008年9月7日 19:54 [156737-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 3 |
拡張性 | 5 |
使いやすさ | 4 |
静音性・発熱 | 5 |
付属ソフト | 無評価 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
採点のみの投票です。
参考になった0人
よく投稿するカテゴリ
2008年9月7日 13:35 [156683-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 3 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 3 |
静音性・発熱 | 4 |
付属ソフト | 3 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
4年半ほど前のeMachinesからの買い換えです。
Re崖っぷちさんのレビューを参考にさせていただきK's電気で購入しました。
ツクモのネットショップで1度下がった価格が何故か上がってしまい迷っていたところ、
たまたまK's電気の1週間限定のセールで¥75000で買うことができました。
私もコストパフォーマンスの高いマシンだと思います。
ちなみにファイナルファンタジーのベンチマークソフトはLOWで4300程、HIGHで2800
程でした。グラボの無いままでのスコアです。
少し使ってみてからグラボを増設しようと思っています。
XPからVistaに変わりましたので手持ちのアプリが使えるか心配でしたがメーカーで非対応となっていたワープロソフト、はがき作成ソフトなど無事にインストールできました。
音に関してはかなり静かだといえると思います。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2008年9月1日 15:44 [155712-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 3 |
拡張性 | 5 |
使いやすさ | 4 |
静音性・発熱 | 5 |
付属ソフト | 2 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
採点のみの投票です。
参考になった0人
よく投稿するカテゴリ
2008年8月17日 22:43 [153338-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 2 |
拡張性 | 5 |
使いやすさ | 5 |
静音性・発熱 | 5 |
付属ソフト | 2 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
8月16日、九十九電機にてオフィス付きで99800円にて購入しました。
今まで使っていたのが8年前のディスクパワーだったので、雲泥の差ですね(笑
静音性・拡張性はよいですね。弱点のグラフィックは、来月ボードを買ってきます。
ちなみにビスタ付属の自己採点スコアを記載します。
*プロセッサ・・・・・・・5.9
メモリ・・・・・・・・・5.4
グラフィック・・・・・・3.8
ゲーム用グラフィック・・3.3
ハードディスク・・・・・5.9
総合・・・・・・・・・・3.3
・・・って、低いじゃん!と思ったら、総合点は最低点に準じるそうですね。やはりグラフィックがあしを引っ張っているようです。まぁ、エアロは快適に動くし、実用性には問題はないのですが・・・。ゲームは無理かな?
逆に言えば、グラボをつければかなり強いということでしょう。
コストパフォーマンスを考えると、おすすめできるマシンだと思います。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- デスクトップパソコン
- 1件
- 0件
2008年8月16日 01:21 [152997-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 4 |
静音性・発熱 | 4 |
付属ソフト | 3 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
採点のみの投票です。
参考になった0人
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)






(デスクトップパソコン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
