※電話からの購入はできませんので、メーカーサイトのカスタマイズ画面から選択の上ご購入ください

- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.86 | 4.23 | -位 |
処理速度![]() ![]() |
4.98 | 4.45 | -位 |
グラフィック性能![]() ![]() |
4.78 | 4.13 | -位 |
拡張性![]() ![]() |
4.76 | 3.81 | -位 |
使いやすさ![]() ![]() |
4.57 | 4.17 | -位 |
静音性・発熱![]() ![]() |
4.83 | 4.21 | -位 |
付属ソフト![]() ![]() |
4.72 | 3.77 | -位 |
コストパフォーマンス![]() ![]() |
無評価 | 4.50 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2020年10月6日 21:25 [1375150-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 5 |
使いやすさ | 5 |
静音性・発熱 | 5 |
付属ソフト | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
【デザイン】
シックなブラックピアノが眺めていてほれぼれします。
【処理速度】
CPUはCore2 Quad Q8200と12年ほど前のものですが、いまだに快適に動いています。
なお、HDD(500GB)→SSD(256GB)、Win7 32bit→Win10 64bit、メモリ4GB→8GB、電源の500wへの交換(従前はのW数はわからず)、と大半のパーツを入れ替えています。
購入から10年以上(12年近く)も現役で稼働するとは思っていませんでした。ほかの方のレビューを見ても長寿で、かなりの当たりの機種だと思います。
【グラフィック性能】
ヘビーな動画編集やゲーム?で酷使していないということもあり、満足しています。
【拡張性】
買い換えていない最大の特徴です。SSD+HDD2台+DVDを搭載できる手ごろな価格のタワーがありません。この機種は、それを満たしてくれていて、大満足です。
前述のパーツ交換以外には、USB3.0のボードを拡張しています
【使いやすさ】
いまだに愛着あり、使いやすく、買い換えることができません。。。必要もないけど。
【静音性】
音が気になったことは一度もありません。
【付属ソフト】
何を付属ソフトに求めるか、ですが、MS Officeを使う方は、初期インストール済みのPCを買ったほうが良いでしょう。
【総評】
購入から12年間も快適な速度で使えていた、奇跡なマシーンです。確か、5-6万円で購入した記憶があり、その後のパーツ追加を考えても、コスパは最高です。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2009年12月28日 09:28 [277458-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 4 |
静音性・発熱 | 5 |
付属ソフト | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
12月15日注文。25日に配送。
ベーシック構成からの変更は2点のみ。
・Win7 HOME→Professional。
・サウンドカード(Sound Blaster X-Fi Xtreme Audio)追加。
合計金額¥76,320。
良い点
・非常に静か。
・動作が快適。
・過去購入・自作したPCには必ずSound Blaster を付けていたが、
今回のカードが一番高音質。
・ATIからNVIDAに変更されて画質がどうか不安だったが、少しの画質
調整でOK(接続はDVI)。普通に使う分には問題ない画質。
悪い点
・DVDドライブがTSST製。
±RWドライブでありながら、+RWの読み込みがおかしい。
当初自動再生の設定がパワーDVDにしてあるのにメディアクリエイターが
立ち上がる、映像が出ない等の症状が出て「初期不良?」と思ったが、
読み込みの悪さによるものだった。
また本体が静かなせいかドライブの読み込み音が気になる。
32ビットの2000/XP対応の3Dゲームをインストールしてみたが、頻繁に
ディスクを読みに行く(前のPCでは動作音に紛れていたのか?)。
パイオニアのBDドライブ等に換装予定だったが、その予定は早まりそう。
・サウンドカードを付けたため、ビデオカード換装する事になった時に例えば
2スロット占有のハイエンドカードは装着が実質不可(と思われる)。
・ドライブボタンの位置問題やキーボード・マウスの出来は過去のレビュー通り。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2009年12月25日 17:25 [276595-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 5 |
使いやすさ | 5 |
静音性・発熱 | 5 |
付属ソフト | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
【デザイン】デザインは、まあまあだと思います。前面はつやのある黒色のプラスティック製、側面はグレーの金属板です。前面の中央には、『DELL』のロゴは悪くはないですが、右下の『studio』の文字はゴシック体のような文字で、芸術的なデザインの工夫がほしかった。これで、1点減点。全体的には、どんな部屋でもしっくりする感じではある。
【処理速度】Quad8300だが、Windows7が快適に走る。前機のcpuは、pentium dual-core 2200、メモリーは2GBでcpu温度が50℃を超えるような重たいソフトでも、快適にこなせている。cpu温度は40℃以下で、cpuファンの音も静かのは、さすが。
【グラフィック性能】高性能を要求するゲームをする年ではないので、これで十分。動画もスムーズに見られる。これ以上のグラボでは、電力やファンの音などの問題が想定され、普通の使用では、これが上の限界ではないか。
【拡張性】USBのポートは、前に二つ、後ろに4つ、合計6つ付いている。キーボードとマウスは、Logitech製のワイヤレスのものをPS2/USB変換アダプターを使用して、USBポート一つにつないでいる。よって、今のところ拡張する予定なしで、これで十分。ただし、キーボードとマウスは、オプションにして、値段を下げてほしかった。
【使いやすさ】前面にあるusbポートやカードリーダー&ライター、マイクとイヤホーンのポートは使いやすい。ただし、サウンドは、後ろのポートにマイクとイヤホーンをつないだままで使っている。以前はタワーケースを使っていたが、ミニケースは威圧感がなく、モニターの横においても違和感はない。ただし、都合でCFを使用するが、差し込んだCFを取り出すのが困難。これは、どのメーカーのも取り出しは困難で、別のリーダー・ライターをUSBポートにつないで、使用しようと思っている。
【静音性】意外と静か。ケースの間近ではかすかにスーという音が聞こえるが、個人的にはまったく気にならない。離れたら、まったく聞こえない。
【付属ソフト】ないのが良い。必要なソフトは所有しているので、ダブらなくて良い。
【総評】この価格でこの性能。何も言うことはありません。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2009年12月21日 18:27 [275594-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 5 |
使いやすさ | 4 |
静音性・発熱 | 5 |
付属ソフト | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
CPU
インテル(R) Core(TM) 2 Quad プロセッサー Q8300 (4MB L2 キャッシュ, 2.50GHz, 1333MHz FSB)
OS
Windows(R) 7 Home Premium 正規版 (日本語版) 64ビット
メモリ
4GB (2GBx2) デュアルチャネル DDR2-SDRAM メモリ
ハードディスク
500GB SATA HDD (7200回転)
光学ドライブ
DVDスーパーマルチドライブ (Roxio(R) Burn付属。バックアップメディア添付なし)
光学ドライブ
グラフィック
NVIDIA(R) GeForce(R) GT 220 1024MB (DVI/HDMI/VGA付)
上記の構成です。12/4に値下がりしたのと同時に購入しました。
DELL DIMENSION 8300(pen4 2.6CGHz)からの買い替えです。
レビューを見ているとこの年代のハイエンドからちょっとしたのクラスのマシンからの買い換えが多いみたいですね。
古くなって故障or性能に不満→これを機に買い換えみたいなパターンが多いんでしょうか?
Windows 7に搭載されているシステム評価ツール、
「エクスペリエンスインデックス」でstudiodesuktopをチェックしました。
・プロセッサ:7.2
・メモリ(RAM):7.2
・グラフィックス:6.5
・ゲーム用グラフィックス:6.5
・プライマリハードディスク:5.9
とりあえず、音楽聞きながらネットをしつつ、文書を作成あるいはデジカメの画像処理といった使い方のわたしには十分な性能です。当然ながらWindows7もエアロなどをフルに効かせた状態でサクサク動きます。
当分はこれで快適に過ごせそうです。
【デザイン】
この値段のパソコンとしては十分高級感があると思います。
つややかなクロがなかなかかっこいい。届いたときには全面にフィルムが貼ってありました。
全面にあるカードリーダーやUSB端子が使いやすくデザイン的にもスマートです。
【処理速度】
まだ、あまり重い作業はしていませんが、速さに不満はありません。
【グラフィック性能】
こちらも、ゲームはやりませんので全く不満なし。
ウインドウズ7のエアロも大変スムーズに動きます。
【拡張性】
PCIスロットが1つしかありません。以前から使っていたオンキヨーのサウンドカードを入れましたので、
もう空きがなく、いまのところは大丈夫なんですが、将来なにか追加したくなったら困るかもしれません。
【使いやすさ】
キーボードは好みですね。正直、皆さんが指摘していらっしゃるように少し打ちづらい感じです。タッチがいまいちですね。
ノートパソコンっぽい感じです。
デザインはいいと思いますが。マルチメディアキーもなかなか使いやすいですし。
文書作成が主な方でキーボードに不満がある方は買い換えればいいことですね。
わたしは買い換えるほどには不満は感じませんのでしばらくこれでいこうと思います。
【静音性】
前の8300がけっこううるさいマシンでしたの十分静かです。ま、冬で気温が低いせいかもしれませんが。
いまのところ十分静かです。
【付属ソフト】
いろいろよけいなソフトが入っていないのでかえっていいですね。
デルドックというランチャーソフトが案外使いやすく気に入りました。
【総評】
この値段でこの性能! これは間違いなく買いでしょう。たぶんモデル末期で安くなっているんでしょうがモデル末期ということは品質も安定していることが期待できますし、ハイエンド指向ではないものの、長く使える性能を持ち、あるていどいろいろな用途にストレスなく使えるマシンを探している人にはおすすめのマシンですね!
64ビットのOSしか選べないところが唯一の欠点ですかね〜
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2009年12月19日 01:29 [274784-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 5 |
使いやすさ | 4 |
静音性・発熱 | 5 |
付属ソフト | 無評価 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
12月4日に64980円に値下がりしたのと同時に購入
当初納品16日予定が11日とうれしい誤算
想像ですがi7搭載機に入れ替えるための在庫一掃ですかね
クアッド搭載でここまで値下げ 今が買いです
過去 MAC VAIO SOTEC と乗り継いで来ました
SOTECが故障のため購入
VAIOはミニタワー SOTECはスリムタワー
用途はネットサーフィンとハンゲームをするくらい
よい点
よい点だらけです
何台目かの購入になると自分の用途もよくわかるはず
TVなどには使わないし 余分なソフトもいらない
家電ブランドのPCはまず必要ない
その上で 好評のこのマシン
SOTEC比較ですが
まず静か ファンも作動しているのかわからないくらい
デザインも結構好き 最初は黒しか選べないのかと思いましたが
届いた実機に大満足
ほかの方が指摘されているトレイのボタンもわかっていただけに案外苦になりません
一番外側を押すコツさえつかめれば快適ですよ
そして やはりこのコストパフォーマンスはすばらしいです
長く付き合えそうです
悪い点
やはりスペースをとることでしょうか
自分の場合過去にミニタワーを使っていて断然DT派なのでなんとも思いませんが
ノートユーザや一体型を使っていた方ならかさばると思います
あと評価で唯一4点にしたのは 標準のキーボードのタッチ感の悪さです
一昔前のほどひどくないし マルチメディアキーも充実でしたが
長く使い慣れたスペースバーの長いタイプのキーボードに戻しました
キータッチはノートと同じパンタグラフタイプなのか 通常のデスクトップタイプのものか微妙な押し具合でした
カタカタ音はほかの方ほどは気になりませんでした
自分は普段 キーボードだけは音がしにくいので長年パンタグラフタイプを使っていて
キーボードが気になる方はそう値も張らないのでここだけは割り切って使いやすいものを
最初からキーボードはついていなかったと思って(笑)用意することをお勧めします
あと ウイン7の32BIT版が選べません
しかたなくVISTAの32BITウイン7無料アップグレード付にしましたが
これに関しては本来10日で登録されてアップデートキットを申し込めるはすが
手違いで登録が遅くなっていたのかミスなのか サポートに連絡してようやく登録可能状態に..
ま、サポートの対応も早かったので及第点にしておきます
搭載ソフトに関しては自分は余分なものが要らないし それがわかっていて購入
これだけは使われる方の目的によってバンドルが多いほうがいい 少ないほうがいい
人それぞれでしょうし評価の対象ではないと考え評価しませんでした
ともかく
コストパフォーマンスがよく
シンプルスマート
お勧めできます
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- デスクトップパソコン
- 1件
- 7件
2009年12月2日 00:46 [270451-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 5 |
使いやすさ | 5 |
静音性・発熱 | 4 |
付属ソフト | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
使い始めて約半年経ちました。
簡単なレビューを書かせていただきます。
DELL DIMENSION 8300(pen4)からの買い替えです。
[デザイン]
黒の光沢が上質感をかもし出しててGoodです。
ほこりが目立つおかげで(?)ハンディークイックルでまめに拭いちゃいます。
[処理速度]
前機がシングルコアですから比較対象にならないかもしれませんが、
特に動画のエンコードがとても速くなりびっくりしました。
今までisoイメージファイルを作るのに40分くらいかかっていたのが3分弱で終了しました!
[グラフィック性能]
ATI Radeon HD 3650 256MB ですが、
PCでゲームをしない私には十分な性能だと思います。
[拡張性]
HDDや光学ドライブ、メモリソケット、PCIなど、
これまた私には十分です。
[使いやすさ]
USBスティックやデジカメのメモリーカードを頻繁に抜き挿ししますので、
前面にあるUSB 2.0(2)と16-in-1メディアカードスロットを重宝しています。
[静音性]
音については感じ方に個人差があり賛否両論と思われますが、
夜中に静かな部屋で使用することが多い私にはケースファンがうるさく感じます。
風量70CFMで市販品ではなかなかお目にかかれないハイパワーなファンです。
(それだけ排気が必要なのかもしれませんが)風量が半分程度の物に付け替え、
現在は気にならないレベルになりました。
風量を落としたためPC内の温度を HW monitor でしばらくモニタリングしていますが、
今のところ全体的に2℃程度の上昇で済んでいます。
(夏場が心配なので、しばらく定期的にチェックをしてみます)
[付属ソフト]
相変わらず余分なソフトは入ってないので良いです。
[増設/交換]
内蔵HDD 1TB(既存と同じメーカーの WESTERN DIGITAL 製)
USB2.0 インターフェースボード(やはり後面に4個では足りない)
ケースファン 41.7CFM 26dB(Gentle Typhoon D0925C12B3AP-14)
[満足度]
ケースファンの音だけが不満点でしたが、
おもいきって交換しストレスゼロなPCになりとても満足しています!
私が行った程度の増設ならばプラスドライバー1本で簡単にできますので、
必要最小限の構成で安く購入し、自分仕様にカスタマイズしていけば、
少ない出費で更に快適なPCに仕上がると思います。
購入検討中の皆さまに少しでも参考になれば幸いです。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2009年11月19日 19:26 [267649-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 5 |
使いやすさ | 4 |
静音性・発熱 | 5 |
付属ソフト | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
カスタマイズせずに購入。
処理速度が予想以上に速くてびっくりしました。
機能に関しては文句はありません。
唯一不満なのがキーボードです。
ボタンのレイアウトとか一番下の列のボタンサイズが一般的ではなく、
ホームポジションだと右手親指でスペースキーを押しにくいです。
最後に、みんな知ってると思いますが、DELLでPCを買う場合は、
モニタはセットにしないでバラで買ったほうが安いですw
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2009年11月7日 23:57 [264928-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 5 |
使いやすさ | 5 |
静音性・発熱 | 5 |
付属ソフト | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
メインで使用していたNECのデスクトップVALUESTAR TX VX500の交代機として購入。
グラフィックと無線LANを付けて購入しました。
購入後にHDとサウンドカードとUSBポートを追加して使用しています。
10月28日に届き、データの引き継ぎソフトのインストールや設定がようやく終わったので取り急ぎレビューさせていただきます。
購入前に不安だった静音性ですが、かなりのハイスペックなのに水冷と比較しても遜色のない静音性で非常に満足。しかし他の方のレビューにある通り、キーボードの打音が深夜の作業に水を差します。
ハイパワーなのでVISTAの鈍重をねじ伏せてくれるかと思いましたが、相変わらずexplorerがフリーズするのでWindows7のCDを待ち焦がれている状況です。
おもにDTMやアドビのCS3を使用しますが、作業上で何の不満もありません。
性能・価格ともに素晴らしく大変気に入っています。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2009年10月7日 22:58 [258398-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 無評価 |
拡張性 | 5 |
使いやすさ | 5 |
静音性・発熱 | 5 |
付属ソフト | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
7年使った富士通のPCからの買い買えです。
8月8日に注文して8月18日に届きました。
こちらの評価が良かったのと、電話対応してくれた女性が、初心者のしつこいくらいの質問に丁寧に答えてくれ、とても親切な対応だったので決めました。
使って約2ヶ月弱ですが、以前と比べものにならないくらい快適です。
音も静かですし、何といっても余分なソフトが入ってないところがいいですね。
2台目もDELLでと思い Studio XPS9000を先週注文しました。
2台目だからということでちょっと安くしてもらえました。(ちょっとですけどね)
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2009年10月3日 23:20 [257575-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 5 |
使いやすさ | 4 |
静音性・発熱 | 5 |
付属ソフト | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
コストパフォーマンスに満足です。
5年前の自作PCが不調になったため、21.5インチモニタ付きを購入しました。
この値段(発注当時:7.5万)で、手に入るとは、PCは安くなりましたね。
ケースはシンプルで、黒い艶のあるミニタワー、電源・HDDの白色ランプがきれいです。
ファンなどは、電源が入っていることを忘れるくらい静かです。
HDDや地デジチューナーボード程度なら、簡単に拡張できそうです。
不満があるとすれば、光学ドライブの開閉ボタンの位置。
ドライブを閉じる時に、押しにくい位置(蓋の下)に配置されています。
Inspiron545の写真では、その点が改善されているように見えました。
OSは、32bitを選択しましたが、PCに詳しい方は64bitを選択するのも
良いですね。
VISTAの操作に大きな不満はないですが、WIN7に期待しています。
無料アップグレード登録を済ませましたので、発売後の到着が楽しみです。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2009年9月30日 20:31 [256933-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 5 |
使いやすさ | 5 |
静音性・発熱 | 5 |
付属ソフト | 4 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
6年も前の機種(e-machine)からの買い替えなので,ストレスのない処理速度に大満足です。価格的にも非常に安いと思います。悪い点をしいて挙げればDVDドライブが開いているときに開閉ボタンが隠れて押しにくくなるところくらいです。これは改善してほしいと思います。ホームページのチャットサービスも親切だったし,次もDELLにしようと思ってます。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2009年7月14日 18:05 [236418-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 3 |
拡張性 | 5 |
使いやすさ | 5 |
静音性・発熱 | 5 |
付属ソフト | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
Windows7の無料アップグレードキャンペーンが始まったのを機に、メイン機を
eMachines J6548
(AMD Athlon 64 X2 4200+ 2.20GHz ,
Windows XP Media Center Edition ,
NVIDIA GeForce9400GT)
からグレードアップしました。
プロセッサーのCore2 Quad Q8200は私には使いきれない位高パフォーマンスです。
4GBメモリ、500GB HDDも同様。それぞれ文句の付けようがありません。
ベンチマークテストを走らせてみると、数値的にはATI Radeon HD 3650 256MB
だけがちょっと弱い(GeForce 9400 GT比)ようですが、cpuにカバーされて
通常の使用では感知できません。
驚いたのは「静かさ」で、eMachinesが相当静かで満足していたので、少し
恐れていたのですが、それ以上に静かなのでびっくりしています。
静かな部屋で使っていますが、ほとんど無音と言っても良いレベルです。
立ち上げの2秒くらいも全然気にならないレベルです。
上記のとおり、グラフィックボードだけレベルアップの余地がありますが、
現状でも十分満足だし、ファンが変わってうるさくなると困るので、今のまま
当面は使うつもりです。
DELL恐るべし。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ

新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】i3でも、十分なんではなかろうか?
-
【Myコレクション】ピカピカpc
-
【欲しいものリスト】総額確認
-
【その他】my dream pc set up
-
【その他】次期メインPC
(デスクトップパソコン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 在宅勤務の神アイテム。オーディオグラスが便利過ぎて普通のメガネに戻れない
ウェアラブル端末・スマートウォッチ
- 「Web会議用ホワイトボード」の最適解! 「文具大賞」グランプリも納得の正方形モデル
ホワイトボード
- 「ザ・ノース・フェイス」のスリーブレスシャツは便利過ぎて2枚目が欲しい!
その他フィットネス・ダイエット
