
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.37 | 4.23 | -位 |
処理速度![]() ![]() |
4.06 | 4.45 | -位 |
グラフィック性能![]() ![]() |
3.61 | 4.13 | -位 |
拡張性![]() ![]() |
2.79 | 3.81 | -位 |
使いやすさ![]() ![]() |
3.69 | 4.17 | -位 |
静音性・発熱![]() ![]() |
3.54 | 4.21 | -位 |
付属ソフト![]() ![]() |
3.34 | 3.77 | -位 |
コストパフォーマンス![]() ![]() |
無評価 | 4.50 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2010年3月21日 17:53 [300278-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 3 |
グラフィック性能 | 3 |
拡張性 | 2 |
使いやすさ | 3 |
静音性・発熱 | 1 |
付属ソフト | 3 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
背面80角FAN |
CPU手前40角FAN |
【デザイン】
グットデザイン賞をもらっただけあって、見た目の良さは高評価です。
特に正面からは見えない吸気口周りは秀逸!
(このデザイン=構造が後で、とんでも無い事態を招きますが…)
【処理速度・グラフィック性能】
コレの前がVAIOのWin2Kでしたから比較にならない位早く感じました。
PC雑誌で前評判の良いCore2Duoは、私の用途には必要十分かと。
【拡張性】
何しろBTXのスリムボディです=中はあんこが一杯!各スロットは満席。
本体にUSBスロットが前後に計8pcs、IEEE1394が前後に各1で計2pcs。
さらにLCDモニターにUSBが4pcs。
そもそもスリムタイプですから拡張云々を言う人は買わないでしょうし。
私の用途には必要十分かと。
【使いやすさ】
使いやすさ?…フツーとしか言いようがない…かな。
【静音性】
これ!この点を重要視して購入に至った方が多いいのでは?
私の使用環境では約2年半後に『静音PC』から『騒音PC』に変身しました!
【付属ソフト】
例によってナイも同然ですが、押し売り的なところが無いのはDellの良いところ?
【総評】
綿ホコリの立たない洋風の環境ならともかく、我が家のような布団を上げ下げする純和風家屋で、このスリムタイプの初期性能の維持は2年半が限界のようです。
「なんか最近ウルサイなぁ〜」と思っていたら、ある日を境にダイソンの掃除機並みの『爆音』を轟かすようになってしまいました!
ネットで色々潜っていたら、このDimension9200Cと同じボディ形状の前モデル5150Cの『熱暴走』の対策について事細かく親切な解説をして下さってる方がいて、「保証」もキレてたし自己責任でバラバラに「分解」!
↓
堆積した各部のホコリを吸ったり吹いたりで「除去」!
↓
ヒートシンクも外してCPUの熱伝導グリース「塗布」し再装着!
↓
フロントの吸気口の下部分にドリルで穴明けして吸気口を「追加」!
↓
ヒートシンク後ろ、HDDとCPUの間の隙間にちょうど嵌る40角FANを、
背面に80角FANを「増設」!
↓
逆の手順で「再組立」!
…の結果、「あれ?動いてるの?」…と配線忘れたかと思った位に、劇的ビフォーアフターな成果を得られました。
何年か経過して『騒音PC』と化しているユーザーの方、あくまでも自己責任で大掃除されてみては如何でしょう?
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2009年12月20日 09:31 [275172-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 3 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 4 |
静音性・発熱 | 4 |
付属ソフト | 3 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
購入して4年経ちました。
今のところ特に不具合もありません。
最新の機種と比べると、さすがに見劣りしますが
当時としては易くてお買い得感がありました。
うるさいと言われる方もいますが
私的には特に気になるレベルではありません。
XPからVISTAへのアップグレードも行って
特に問題もなく快適に使用しています。
私レベルには十分満足出来る機種です。
サポート保証も延長したので特に心配もなく
まだまだ当分、壊れるまで?!使い続けようと思います。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2009年4月3日 01:31 [206810-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
処理速度 | 3 |
グラフィック性能 | 3 |
拡張性 | 1 |
使いやすさ | 3 |
静音性・発熱 | 3 |
付属ソフト | 無評価 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
採点のみの投票です。
参考になった0人
よく投稿するカテゴリ
2007年12月28日 13:46 [109546-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 無評価 |
使いやすさ | 4 |
静音性・発熱 | 2 |
付属ソフト | 無評価 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
二代目PCですが、静かなPCを求めていたのでこの騒音には参りました。
CPUがあのPentium Dなので仕方ないと思うのですが、いつも掃除機みたいな音を出しています。
Core 2 Duo以外は熱対策は必須でしょう。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2007年6月9日 21:43 [74927-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 4 |
静音性・発熱 | 5 |
付属ソフト | 3 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
基本的には満足しているが、一点だけ見直していただいたい。
CD,DVDの取り出し口カバーの開閉が硬くて重い感じだ。特に閉めにくく、ちょっとコツがいる。
頻繁に使う部分で、使用時にコツがいる製品というのはいかがなものか。
リアルサイトではこの部分が壊れていたし、実際使ってみてやはり壊れそう。
開閉では4700Cのほうがよかった。しかし開いた状態では、蓋が邪魔にならないという点では、4700Cよりも9200Cのほうがよい。
次期モデルは見直していただきたい。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2007年5月23日 11:26 [72455-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 2 |
使いやすさ | 4 |
静音性・発熱 | 5 |
付属ソフト | 無評価 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
CPUはC2D E6400、OSはXP Pro、グラフィックはRADEONX1300 Proの構成です。使用1weekになりますが特にトラブルなし。
PCは主にカムコーダーの動画編集やデジカメの写真編集、保存に使用してます。PCでのゲームはやらないので、グラフィック性能もこれで十分です。しいて言えば、前面の開閉式カバーがすぐに壊れそうな気がするので、カバー内の光学ドライブとUSBなどは極力使用しない様に心がけています。我が家には小さい子供がいるので開閉式カバーは、とてもありがたいと思ってます。静音性も5年前から使用していたT社ノートPC(PV 1G)より、はるかに静かです。
現時点ではとても満足なマシンです。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2007年5月14日 07:22 [71115-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 無評価 |
拡張性 | 無評価 |
使いやすさ | 3 |
静音性・発熱 | 4 |
付属ソフト | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
採点のみの投票です。
参考になった0人
よく投稿するカテゴリ
- デスクトップパソコン
- 1件
- 0件
2007年5月4日 19:15 [69616-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 3 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 4 |
静音性・発熱 | 4 |
付属ソフト | 3 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
今回、初めてデスクトップを購入しました。今までS社製のノートを使っていたのですが、古くなり音もうるさく買い換えしました。巷で言われるほど、悪くはないですよ。音も静かでサクサクと、動作してくれます。ゲームをしないのでこのスペックで十分です。サポもすぐにつながり適切なアドバイスを受けました。満足しています。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2007年5月4日 13:30 [69550-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 1 |
使いやすさ | 3 |
静音性・発熱 | 4 |
付属ソフト | 3 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
採点のみの投票です。
参考になった0人
よく投稿するカテゴリ
2007年5月3日 08:21 [69306-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 5 |
使いやすさ | 5 |
静音性・発熱 | 5 |
付属ソフト | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
すべて大満足です。二十数年パソコンとかかわってますがバランスの取れた良いマシンです。これほどコストパフォーマンスが高いと、なぜ他社のマシンが売れているのかが不可解です。
また、このような筐体のマシンを購入する場合、必要な拡張は購入時に行うのが前提なので拡張性が無いのはあたりまえです。スタイリッシュなデザインと拡張性とはバータだと思います。私は必要な機能を追加したので大満足です。不要なソフトもいりません。キーボードやマウスはこれで十分だと思います。静音性もCore 2 Duo プロセッサー を選択する限り問題ないと思います。
インテル Core 2 Duo プロセッサー E6400
Windows Vista Home Premium
1GB(512MBx2)デュアルチャネルDDR2-SDRAMメモリ
デル 20インチワイドTFT液晶モニタ
320GB SATA HDD
DVD+/−RWドライブ(DVD+R 2層書込み対応)
3年間引き取り修理サービス(保守パーツ含む)
ATI TV Wonder Elite TVチューナーカード(専用リモコン付属)
ATI(R) RADEON(R)X1300 Pro 256MB DDR(DVI/TV-Out付)
24時間365日技術サポート
これで送料税込みで13.5万はすごく安いと思います。前のマシンをヤフオクで5万で売却して購入したので支払いは8.5万、ビンボーな懐にもやさしいです。
ちなみにカードリーダはオウルテックの37種類のメディアに対応
した3.5インチベイ内蔵型カードリーダーFA405MX3を後からつけ
ました。
あとは1Gにとどめて窮屈さを確認したメモリを2Gに拡張するだけです。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2007年4月19日 13:46 [67138-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 2 |
使いやすさ | 3 |
静音性・発熱 | 3 |
付属ソフト | 無評価 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
GELLは当りハズレが多いと聞いていたが、若干、ハズレを引いてしまった。
この機種は、リモコンでパソコン本体のオンとスタンバイが切り替えできるが、その切り替えができなくなる事がしばしばあり、直接電源を切らなければならないことが多々ある。
また、DVDで映画を見ていると、2/3位見たところで、画像が止まったり、スムーズに動かなくなったりする。
メーカーに改善を要求します。
しかし、DELLは、アフターの対応だけは迅速です。手配が面倒ですが、その点は安心できます。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2007年4月14日 15:36 [66334-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 1 |
使いやすさ | 3 |
静音性・発熱 | 1 |
付属ソフト | 2 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
採点のみの投票です。
参考になった0人
よく投稿するカテゴリ
2007年4月2日 00:03 [63991-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 5 |
静音性・発熱 | 5 |
付属ソフト | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
初めてのパソコン購入でしたので買うと決心してから1か月以上も悩みましたがクチコミやユーザーレビューを見てこの機種に決めました。
決め手はやはり価格でしたがデザインもかっこいいです。
購入して1か月が経ちましたが特にトラブルもなく満足しています。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- デスクトップパソコン
- 1件
- 0件
2007年3月25日 13:03 [62603-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 2 |
拡張性 | 2 |
使いやすさ | 4 |
静音性・発熱 | 5 |
付属ソフト | 3 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
採点のみの投票です。
参考になった0人
よく投稿するカテゴリ
2007年3月4日 22:55 [58937-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 2 |
拡張性 | 2 |
使いやすさ | 3 |
静音性・発熱 | 3 |
付属ソフト | 3 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
採点のみの投票です。
参考になった0人
前のページへ|次のページへ

新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】Davinci Resolve 4K H.264用
-
【質問・アドバイス】15万以下にしたいのですが・・・
-
【欲しいものリスト】under 150k
-
【おすすめリスト】AM4ベアボーン構成
-
【欲しいものリスト】メモ
(デスクトップパソコン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
