A02 [Smooth Black]
8基のオペアンプを搭載した小型ヘッドホンアンプ

よく投稿するカテゴリ
2025年4月21日 15:13 [1954645-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 無評価 |
---|---|
音質 | 5 |
操作性 | 4 |
機能性 | 4 |
【デザイン】
手のひらサイズの大きさ。デザインに特筆すべき点は無いので、無評価とします。
【音質】
カタログスペックだと、300Ωのヘッドホンに対応しているようです。そこまで試したことがありませんが、相応のパワーがあり、しっかりヘッドホンをドライブします。
最近では、高性能なDACを搭載したヘッドホンアンプが主流ですが、これはDAC無し。iPhoneから3.5mmジャックに変換するアダプタ(エレコムMPA-L35S01)を介してこれに接続して、ヘッドホンを鳴らしています。
サトレックスDH297(インピーダンス32Ω)くらいの低インピーダンスのヘッドホンは、アンプ無しでも音量は充分ですが、A02を介すと、音の重心が下がり、高音のチャラついた音が無くなり、低音がぐっと引き締まります。
また、CDプレーヤーの同軸出力から、安価な中華製DACに繋ぎ、そのヘッドホン出力からA02を介してヘッドホンを鳴らした場合も、同じような効果が得られます。
【操作性・機能性】
側面についている電源スイッチとゲインスイッチは横にスライドさせるタイプですが、これが固くて操作しづらいです。爪で引っかけるうちに、側面が剥がれました。
ボリュームが多段階調整なのは良いです。iPhoneを最大ボリュームにした状態で、このアンプを最小音量から少しずつ上げて使っています。
【総評】
音質はスッキリとしながらも、ヘッドホンのドライバーをグリップする力強さが感じられます。
バッテリー搭載機器モデルに期待するのはそこなので、そこはクリアしていると思います。
最近、バッテリーが膨張し、裏ぶたが外れてしまいました。そろそろ寿命なのかもしれません。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年1月1日 00:21 [669489-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
音質 | 5 |
操作性 | 5 |
機能性 | 5 |
【デザイン】
無難なデザインです。スタイリッシュでいいです。
追記 敢えてあげるとするなら、ボタン類が安っぽいかな。
【音質】
余計なことをしないで、イヤホン・ヘッドホンの本来の性能を引き出す感じ。
文句なしです。でも意外と音量上がらないのはプレイヤーが悪いんですかね・・・導入後はむしろ大きくしなければいけないというね。(20Ω)
ゲインスイッチ入れて、100Ωのやつで試聴したところ、こちらは以前より音量が低くて済みました。
ちなみに、付属のケーブルは音が悪いわけではなく、そこそこ柔軟性もあります。
でも安っぽいし、どうせなら買ったほうが良いかも。
ゲイン+7dbは、インピーダンスが100Ωではノイズが気になりませんでした。20Ω位なら気になるレベルです。
【操作性】
シンプル。押し間違いもないでしょう。
【機能性】
真の機能性は、機能が必要な物だけ揃っていることだと思います。
コンパクトで軽くて持ち運びやすい。後何が必要でしょうか?
【総評】
私は中古で買いましたが、いい買い物でした。
扱いやすいので、初めてのポタアンに是非。
参考になった0人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年12月21日 11:33 [664224-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
音質 | 5 |
操作性 | 5 |
機能性 | 5 |
質感は最高。操作性もシンプルで扱いやすく、音質も素晴らしいです。暖かみのある音で、解像度もそれなりにあります。そして何より電池持ちがとてもいい、一回の充電で一週間は持ってしまいます。
ところが端子の接触不良で二回交換、そしてついに三回目がきてしまいました。もうあきらめることにしました。
作りがヤワなんですかね? iBasso Audio製品の不良品のレビューは他にもいくつか上がっているようですし。
音は好きだっただけにとても残念です。これさえなければ最高の製品だったのに。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年5月7日 23:53 [594397-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
音質 | 5 |
操作性 | 5 |
機能性 | 無評価 |
本製品を発売当日に買い、使用し続けて約1年半というこのタイミングでレビューを書きます。
【デザイン】
小さいのにほどよい重量感があり、安っぽさがありません。
携帯音楽プレーヤと重ねてポケットに入れても問題ないくらい、携帯性には優れています。
また、バッテリも結構もちます。
通勤時に1時間前後使っても、充電は2週間に1度くらいの割合です。
【音質】
購入してすぐの時には、どこか宙に浮いてしまったような音でしたが、
使用して50時間くらいから徐々に音に締まりが感じられるようになりました。
輪郭が明確になりつつも、聴き疲れしない、不思議な感覚です。
低音も確実に響かせてくれます。
この1年半でいろいろなパターンで聴いてきました。
ipod touch → fiio L3 → A02
Sound Blaster X-fi Titanium → A02
COWON Z2 → A02 (★これをメインに使ってます)
どのパターンでも確実に音が変わります。
特に、低音が強めで輪郭が若干薄くなってしまうCOWON のZ2との組み合わせは
非常に素晴らしいと思っています。
A02をはさむことで音が明瞭になり、低音の迫力も増します。
【操作性】
音量+、-のボタンと、ゲインスライド、電源スライドのみのシンプルな構成です。
音量は固定(大きめ)して、プレーヤ側で微調整をしているので、あまり触っていません。
特に操作性についても問題ないと思います。
【機能性】
特に拡張性などもないため、無評価とします。
【総評】
今持っている携帯音楽プレーヤをワンランク上の音で聴きたいというユーザには
ぜひともお勧めしたい品です。
下手にCPの微妙なヘッドホンなどを買いあさるよりも絶対にこちらがいいです。
もちろん、音の好みは人それぞれですので、
可能であれば試聴可能なお店があれば、一度試してからのほうがいいとは思いますが、
店頭に出ているのは通電100時間未満のものがほとんどだと思いますので、
この製品の真価は、お店の試聴ではわからない、、、というのが非常に難しいところだと思います。
個人的には、安価な電子機器はもって2年くらいと考えていますが、
これは久々にバッテリの寿命がくるまで使い続けたいと思う品になりました。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年4月7日 21:14 [586775-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
音質 | 4 |
操作性 | 5 |
機能性 | 無評価 |
【デザイン】シックでかっこいいですが、塗装が剥げます。
【音質】
全体的によくなります。
普段使ってるイヤホンやヘッドホンの良さを引き出してくれます。
低音は引き締まり、高音が綺麗になります。
【操作性】
音量の上げ下げと、ゲインのON /OFFだけなので使いやすいです。
BA型のイヤホンの場合はゲインONにするなどして使い分けると良いでしょう
【機能性】割愛します。
【総評】
1年で三回も交換しました。
充電完了しているにも関わらず5分と持たない症状が2回ありました。
今もたまにそういう症状があります。
音はいいのに…品質に難ありみたいです。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年3月25日 10:19 [583245-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
音質 | 5 |
操作性 | 4 |
機能性 | 4 |
一通り先輩方のレビューが出揃っていますが、この度、知人から譲り受けまして、非常に小さいながらもしっかり「アンプ」である事に感動致しましたのでレビューさせて頂きます。
【デザイン】
上述の通り小さい。 とにかく小さい。 気兼ねなくポータブルできるサイズです。
デザインは無難。 黒地にシンプルなメーカーロゴ。 樹脂製ではなく金属製なので安っぽさは少ないかなと。 恐らく嫌われることのないデザイン。
ちなみに散々言われてますが、充電端子のカバーはやはり安っぽいです。
【音質】
さりげなく。 どこかの音を特別に強調するわけではありません。 直挿し時と大きな違いがあるわけではありませんが、あるのとないのとでは決定的に異なり、越えられない壁の様なものを感じます。 強いて言えば高音を少しキラつかせて、低音を締まったリズミカルな音にし、輪郭を際立たせてくれるので、全体的にノリの良い仕上がりにしてくれます。 このアンプに限った話ではありませんが、極度の低音ブリブリ、高音シャリシャリを求める方は、まずイヤホンから考え直してみて下さいね。
音場に関しても、あくまでさりげなく広げます。 BA型の音場の不満を解消する程には広げてくれません。
【操作性】
音量の上げ下げのみなので省略します。
【機能性】
デジタルボリュームですのでギャングエラーに悩まされることはありません。 急に音量を上げすぎてビックリすることもありません。
強いて言えばボリュームを数字で表示して欲しかったかな。
ボリュームボタンの下にはゲインを二段階で切り替えられるスイッチがついています。
まだ使用して日が浅いですが(知人からいただいたものですが)電池の持ちが悪いということはありません。
【総評】
今までポタアンには、安かろう悪かろうならぬ、小さかろう悪かろうというイメージを抱いていたのですが、a02を使ってみて良い意味で裏切られました。
これから暖かくなり薄着になりますので、持ち物が小さいのは良いことです。
音良し、デザイン良し、携帯性良し、と三拍子揃っており、自信をもってお勧めできる逸品ですね。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年11月19日 23:45 [548763-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
音質 | 4 |
操作性 | 5 |
機能性 | 5 |
2012年1月に購入
NW-A866にて使用
【デザイン】
薄くてとてもコンパクトです。
小さいけれど金属特有の高級感があります。
【音質】
NW-A866→e-Q7の間に使っていますが、
高音が煌びやかになり、低音はゴムボールのような弾む音になり、より音楽性が増しました。
小さいのにドライブ力があります。
【操作性】
殆ど操作するようなこともありませんね。シンプルで使いやすいです。
【機能性】
音量64段階は微調節ができて便利ですが、ON/OFFを切り替えるたびに音量がリセットされるのはデジタルボリュームとしては面倒かもしれません。
【総評】
小さい・音良い・力強い
と他の製品と比較してもアドバンテージがあります。
ただ、一つ注意点は、ウォークマンやiPodにバンドで結束すると、当機の薄さも相まってDOCKケーブルにかなり負担がかかってしまうのでご注意ください。
いい買い物をしました。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年10月9日 22:39 [539034-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
音質 | 5 |
操作性 | 5 |
機能性 | 5 |
【デザイン】
コンパクトで重さもしっくり来てかっこいいです。
【音質】
高音域はクリアに鳴ります。冷淡な感じてはなく定位が増し豊かに臨場感を出してくれます。
低音域は締まりのある音にしてくれます。間延びして聞こえてた音も輪郭をはっきりとします。
【操作性】
音量の調整が数値として見れないので気になる方はいるかもしれないと思います。ボタンやスイッチなどは誤操作しない硬さで丁度良いです。
【機能性】
USBのみの充電なので突然のバッテリー切れには困るかもしません。
【総評】
音楽が楽しく、いつも聞いていた曲が新鮮に聞こえてくる様になり楽しく聴いてられます。値段的に安い方とは言え一万を超える価格帯なので躊躇する方もいるとは思いますが、損はしない良い製品だと思います。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年7月23日 00:03 [521470-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
音質 | 5 |
操作性 | 4 |
機能性 | 5 |
【デザイン】
iPhone4s(白)と組み合わせて使っていますが、黒でも問題なし。
【音質】
ATH100PRO⇒Dockコネクタから信号出し⇒A02と接続して使用しての感想なのですが、独特の高音域の刺さりが緩和されて長時間のリスニングでも疲れなくなりました。
低音域に関してはもともと引き締まった音だったのが若干強調された程度で劇的な変化はありませんでした。
まぁ、このヘッドフォンで聴いて音質にケチつけた日にゃ罰が当たること間違いなしなんでこれ以上は何も望みません。
【操作性】
必要最低限のボタンしか付いていないので誤操作の心配がありません。
【機能性】
初めてのポタアンなのでこんなものかと思います。
【総評】
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年6月22日 09:39 [514427-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
音質 | 5 |
操作性 | 5 |
機能性 | 5 |
購入して1ヶ月使ってきた ポタアン初心者の視点でレビューさせていただきます。
環境は 第四世代iPod nano→dockケーブル→本機→K701(AKG)です。
まず 第一印象からすると それぞれの音楽のタイプを良い感じに引き出してくれます
私はロックを全般に聴きますが ギターの繊細な部分を引き伸ばしつつ シャリシャリとした雑音がありません
私の環境にあるK701の特徴として 高音が得意で高解像度といったことがありますが これがA02と見事にマッチ。
音の広がりをダイレクトに感じれるヘッドホンを最大限に活かせていると思います。
低音も底からふわっと 他の音に邪魔しない力強さがあります。とっても聴いていて気持ちがいいです!
購入当初 値段相場がわからないほどでしたが ここまで変わるとは思ってなかったです。
つまり とてもいい買い物ができたと思っています。
デザインもシンプルで高級感が感じられ 電池の持ちもiPodよりもつので、今のところ不満はありません
強いて言うなら 皆さんのおっしゃる通り 充電コネクタのフタがヘボいところですね。
ぜひ 皆さんも試してみては? おすすめです!
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年5月6日 08:22 [503097-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
音質 | 5 |
操作性 | 5 |
機能性 | 5 |
購入して2週間、時間にして150時間くらい使用してみた感想を書いてみます。
【環境】
スマートフォン⇒A02付属ケーブル⇒A02(本機)⇒XBA-4LS(イヤフォン)
正直、本気で音質を追求する環境ではないと思いますが、自分の理想の環境は "安い" "簡単" "気軽に良い音" です。
【デザイン】
可もなく不可もなく無難なデザイン、色、質感だと思います。
これを嫌いって言う人は少ないと思います(笑)
【音質】
私も含めて、ポータブルアンプが欲しいけどどれにすれば良いか迷ってる人の大半はここが気になると思います。
参考になるかわかりませんが簡単に今日までの経緯を書いてみます。
まず、繋げて使ってみた第一印象としては、音がボリューミーになった事ですかね。
出力段に2段階のゲインスイッチ(0dB/+7dB)があり、印象としては0dBに関してはボータブルプレイヤー(私の場合はスマートフォン)にイヤフォンを直挿しした時の音をそのまま厚くした感じになります。
+7dBは、0dBをドーピングした感じになります。
+7dBの場合はどんなに音に対して鈍感な人でもアンプを付ける前と付けた後の違いがわかると思います。
ですが、私の場合+7dBは "頑張って音を増強してます!" って感じの音質が好きになれなかったのと、繊細な音や中高音域が好きなのでゲインは0dB側を使っています。
ちなみに0dBの方はどうなのかと言いますと、これもまた明らかにアンプ(A02)有りと無しとでは雲泥の差です。
アンプ(A02)をプレイヤーとイヤフォンの間に付けると、まず音が割れなくなりました。
これによって普段より少しだけ音量を大きくして、聞きたい音や声の輪郭がハッキリわかるのが聴いてて楽しいですね。
それと同時に感じた印象ですが、音が明らかに厚くなります。
私の環境だと、使用しているイヤフォン(音の解像度が高いが厚みは若干薄い)だと、解像度が高いまま音の厚みが増した分、高音域と中音域と低音域の各それぞれが綺麗に繋がるようになり、音に高級感がでました。
例えるなら、サウンドボードも何もつけてない小さなスピーカーのみのPCでシャカシャカと音楽を聴いたあとにオーディオ機器で音楽を聴いた時のアレと同じくらい違います(笑)
音場に関しては少しだけ広くなりました。
「おお!」と驚く程ではないですが、ちゃんとわかるくらいは広くなりましたね。
あと、これは個人の趣向や音楽によりますが、私の環境の場合、低音のパンチ力と言うか存在感と言うかがかなり強くなり今まで聞いていた音楽が少しボヤける印象があったので、イコライザーで低音域をかなり削る必要がありました。
逆に高音域の刺さりはほとんどなくなった分、更にイコライザーで上げました。
あと個体差はあるでしょうが、私の買ったA02は音量を上げてもノイズ、ギャングエラーは今のところありません。
【操作性】
電源on/offと上記で説明したゲイン調節、それからボリューム調節のみで簡単シンプルです。
【機能性】
もうなにもいりません(笑)
【総評】
人によって音に対して求める物は違うでしょうが、[音割れを無くしたい] [音に高級感を持たせたい] [低音を強くしたい] [刺さりを低減したい] [気軽に持ち運びたい]等の理由で購入を考えてる方ならコレはオススメできますね。
正直、私のレビューも含めて他人と自分では感じ方が絶対に違うのでA02を買ってみてダメなら思い切って5〜6万円クラスのアンプの購入も検討していましたが必要なくなりました。
14500円程度でここまで良くなるとは嬉しい誤算でしたね(笑)
※内容を誇張したつもりはありませんが、趣味の域を出ない商品なので視聴出来る環境の方は念の為視聴をオススメします。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年4月28日 18:10 [500851-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
音質 | 5 |
操作性 | 5 |
機能性 | 5 |
【デザイン】
コンパクトでシンプル。表面仕上げも高級感があり、イイ意味で存在感があります。
【音質】
エージングは50時間ほどです。
曲を全体的に少しずつアゲてくれます。
今まで聞いていた曲の楽しさを再確認できました。
ただ、ビットレートが低い曲ですと、そう気付かされてしまいます。
【操作性】
シンプルイズベスト。
電源とボリュームだけしかいじりません。
ゲインは低のままです。
電源とボリュームが同じ側面に有るともっと便利かな。
スイッチの硬さも個人的には◎
充電USBの蓋の硬さも気になりません(改良済み?)
ただ電源OnOff時のポップノイズが気になります。
【機能性】
プレイヤーに繋ぐだけで他に何もありません(笑)
これもシンプルイズベスト。
【総評】
ipod touch4th+fiioE9+SHURE SES535ltd.の環境です。
音源はロスレスか320kbpsですが、itunestoreで購入したモノだけ128kbpsです。
初のポタアンですが、満足しています。
私は、評論家ではないので、自分で購入した物の重箱の角をつつくような聴き方はしません。
自分なりには、音楽は楽しむモノと思っていますので、この鳴り方は自分に合っていると思います。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年4月20日 22:14 [499015-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
音質 | 4 |
操作性 | 5 |
機能性 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
パッケージ |
A02本体 |
使用環境 |
【デザイン】
T3Hjやその後継機のA01のような樹脂ではなく、両面ステンレスの綺麗な加工なので高級感が非常にあります。ボリュームがボタン式になったのもデザイン上似合っています・
USBの端子カバーは唯一不満の残るところ。頻繁に触るところですが今一つ耐久性に?が。
いっそのこと通常モデルのように後部から一発でも良かったと思います。
【音質】
この価格ではゆとりのあるドライブをします。空間は広めで高域は頭頂部へ抜けず耳元・顔の中央部に降りてくる感じで疲れません。が、決して高域をスポイルしているわけでは無く鳴っているポジションが下りてきただけでしっかり鳴っています。
一方低域も真のある音出しですが厚みが増しガツンという感じはありません。
全体的に音の厚みが増しているので一見ぼやけた感じに見えるかもしれませんが上位機種のような重厚感が特徴です。
【操作性】
ボリュームの+、-と電源スイッチとゲイン(2段階)しかないので操作はシンプルです。
またデジタルボリュームは64ステップと微妙な調整も十分出来る優れもの。早く上げ下げするなら押しっぱなしでいいのも楽でいいです。
ゲインに関しては通常のポータブル用イヤホン・ヘッドホンでは上げる必要なく余裕があり無理をしている感じは全くありません。
【機能性】
オペアンプを8基搭載、デジタルボリューム採用と今までのiBassoの製品とは明らかに一線を画した製品であり、昨今のイヤホン・ヘッドホンの動向や聴き手の要望に応えた製品になっていると思います。
【総評】
今回ウォークマンA867のS-Master搭載機にてアンプを使用しましたがA02だと音の変化をしっかり感じ取れるだけの性能がありました。A02とDOCKケーブルをBispa BSP-HPCL-PK2GLWMという組み合わせで聴いて改めて直挿しで感じたのは高域の強めのイヤホンなどは刺さり気味というか高域がやや暴れる感じと頭頂部への抜けの際にきつい感じがありました。
A02購入前では感じ取れ無かったことで改めてA02のポテンシャルに驚いています。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年2月20日 06:21 [482781-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
音質 | 5 |
操作性 | 4 |
機能性 | 4 |
(評価数値は価格に対するモノとして付けています。
環境はiPod touch4→A02。DockケーブルはFiio L3で評価)
【デザイン】
コンパクトかつ軽量・見た目は嫌味なく携帯性に優れた機種です。携帯性が良くて音質も…って何が良い?…と聞かれて本機種を勧めるでしょう。
【音質】
癖は少なめで使いやすいですが、ややカッチリと、そしてややノリ良く鳴らします。嫌味ない程度に味付けが乗るぐらいです。直挿しより輪郭がきっちりして、締まりが出てコシがしっかりし、ハリや押し出し感やメリハリが出て気持ち良いです。また空間も僅かに広くなります。2万以上のクラスのポタアンのように、明らかに空間表現を大幅かつ立体的に広げることは出来ませんが、1〜2日聞いていたら直挿しとどちらが良いかはあまりにも明白で、直挿しには戻したくなくなります。直挿しに戻すと気が抜けて力感が薄れ輪郭が甘くなります。
特に、直挿しと大きな差が出るのがイヤホンよりもヘッドホンです。振動板がイヤホンより大型なヘッドホンでは、本機経由と非力な直挿しとでは振動板を正しく駆動・制御するパワーの差が如実に出る為か、力感やハリのまったく違ういきいきした音がヘッドホンから出て来ます。ポータブルヘッドホンには是非サポートとして使いたい機種です。
同社D5やD12と比較したらあちらのが明らかに空間が広く、向こうが一ランク上です。D2と比較すると音質レベルは同等でこちらのがカッチリきっちりしています。
【操作性】
普通。
【機能性】
ゲインが二段階に調整可能。デジタルボリュームでギャングエラーの悩みが無いのは特筆に値します。持続時間も長く不満がありません。充電はUSB。
【総評】
軽量・コンパクト・確実な直挿しからの向上・ヘッドホンのドライブ力のアップ・持続時間・癖も強過ぎず使いやすいと…この値段にしてポタアンの第一選択に持って来れる機種でしょう。
もう少し高級機種も持っている私が何故にこの機種を買ったかと言うと、高級機種の重く・デカく携帯性の悪いことが非常に不便な場合があり、軽量コンパクトでコスパも良い、いい感じの機種が無いか探したからですが、その狙いは大成功でした。この値段では満足度『5』でした。どなたにも勧められる機種です。
なおWalkmanではiPodより音質向上の期待は小さくなりますが、ヘッドホンの駆動力という意味では本機経由のが良く鳴ります。
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
Nintendo Switch2で使え、ヘッドホンもしっかり鳴らしてくれる
(ヘッドホンアンプ・DAC > Allegro Pro)4
野村ケンジ さん
(ヘッドホンアンプ・DAC)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
