D2+S Hj Boa [ブラッシュド・シルバー]
アナログ音源とUSBデジタル音源の両方の入力に対応したヘッドホンアンプ

よく投稿するカテゴリ
2013年10月9日 11:34 [637997-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
音質 | 5 |
操作性 | 5 |
機能性 | 4 |
【デザイン】
特に変わった所も無くシンプルで良いデザインだと思います。
ゲインUSBチャージのスイッチはもう少し短くても良いと思う。
【音質】
タイトル通りの使用です。
低音は引き締まり音圧が増えとても気持ちよく鳴ってくれます。
高音は甲高くもなく、シャリシャリ気持ち良いです。
全体的に野太いというか、オーバードライブ系のギターのリフとかも気持ちよく聞こえる。
基本普段より1段階音量をupさせて聞くと良いです。
低音が増えたり高音がシャリっと鳴っていても全体的にはクリーンな音です。
ボアついたり音が一体になったりとかは無く、非常にクリアで気持ちの良い音です。
ポタプロの良い部分にピッタシ合うアンプだと感じます。
これはあくまで私個人の感想ですが、D2とポタプロの組み合わせはかなり良いんじゃないかと思ってます。
これから先も多分この組み合わせがメインだと思い、最近ホンジャックの接触が悪く成って来たので再度d2の予備を購入しました。
【操作性】
ほぼ操作するところが無い。
ボリュームはツマミですのでポッケに入れたまま操作可能。
ボタン式のアンプは見ながらでないと操作出来ませんが、D2は可能です。
電源オンオフはボリュームツマミ併用なのでわざわざ電源オンの操作もいりません。
【機能性】
USB付でPCのアンプとしても使えます、が、私はPCにはオーディオI/F導入していますのでそれと比べると雲泥の差です、
が、外出先等のノートPCであれば別段問題ないように思えます。
【総評】
値段が安く操作しやすく音も良い。
サイズも大き過ぎず高級感もあり中々良い商品だと思います。
ポタプロ使ってる人は一度試聴してみてはいかがでしょうか?
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年9月2日 22:39 [625183-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
音質 | 4 |
操作性 | 4 |
機能性 | 4 |
【デザイン】なかなか良いと思います。高級感はないですが。
【音質】Androidスマートフォンで使用しましたが、直挿しより少し改善した程度です。この価格帯ではこんなものなのでしょう。
【操作性】必要十分です。
【機能性】ゲイン切り替えがあるのはいいと思います。
【総評】音は価格相応だと思いますが、AndroidスマートフォンからATH-CK90proで使用した場合、ノイズがひどく、使用を諦めました。ポータブルヘッドフォンアンプの入門機という位置づけになっていますが、これを買うよりはもう少し頑張ってHP-P1やPHA-1などの定番を購入することを薦めます。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年7月4日 21:46 [607444-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
音質 | 4 |
操作性 | 4 |
機能性 | 4 |
【デザイン】アルミ筐体で質素です。自分はメカ的な感じで好きです。
【音質】DACは期待したより音のメリハリなしで、却ってアナログ接続の方が音が前へ出てきますが、A01と比較すると、僅かに優ぐれているといった程度です。もう少し差があるかと思ってましたが・・・(何れもBOSE製のヘッドフォンQC15とTriportにて比較)
【操作性】操作性という程のスイッチ類がなく単純です。
【機能性】IPHONE5等とはDAC接続出来ないです(知らずに買った)。当然アナログ接続可能なので問題なしです。
【総評】キットで売っていたら自分で組立が出来そうな感じです。ネジはトルクス使ってます。ボリュームのツマミが外れたので、見たらイモネジ凹部が潰れており、手持ちの六角イモネジと交換しキッチリ固定です。筐体止めのトルクスネジも心配だったので、増し締めしました。増し締めで分かりましたが、ネジ込み作業が雑なようで、一部で凹部が潰れかけたネジがあり、改めて雑な組立作業だと思いました。問題ないけど何となく繊細な組立でなくて残念です。
参考になった0人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年2月12日 04:18 [572342-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
音質 | 1 |
操作性 | 4 |
機能性 | 3 |
【デザイン】
至ってシンプル。文句のつけどころはないが、別段褒める箇所もない。3点です。
【音質】
アンプにとって最も重要な音質ですが…確かにドンシャリでパワーのある音にしてくれます。
が、ノイズが酷い。電源をオンにした時、iPhoneを操作しているとき、普通に使用してるだけなのに、突如としてまともに聴いていられなくなるようなノイズが乗ることも…
またデジタル接続するとノイズが乗りやすくずっとホワイトノイズが乗ります。
PCのDACとしても使えるようですが、まともに聴けるレベルではありません。
音が素晴らしいだけに、このノイズは残念です。1点。
【操作性】
電源はボリュームをひねるだけですし、ボリュームも丁度いい大きさで操作はしやすいです。4点。
【機能性】
アナログ接続、ゲインのハイ、ロー切り替え、デジタル接続と値段相応の機能かと。圧縮音源補正機能などがあればもっと評価しましたが…3点です。
【総評】
もう何よりノイズが酷い。機能としてはデジタル接続はありますが、マトモに使えるものでは無いし、iPhoneを使用しているとiPhoneからの電気ノイズ乗っちゃうし、突如として耳が痛くなるノイズが発生するし…
それにアナログ接続のジャックも緩く、入力も出力もすぐ抜けてしまいます。
ノイズの原因を見つけるためケースを開けて見たら、基盤とケースのアース部分がケース側に削られた跡があるし…
入門機として買うならFiioのE17やオペアンプの交換が可能なAudinstのAmp-HPの方が良いかと。
個体差で酷いだけかも知れませんが、ここまで酷いノイズでは不満で一杯です。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年8月20日 17:45 [528017-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
音質 | 5 |
操作性 | 5 |
機能性 | 5 |
初めてポータブルアンプというものを買いました。
まず、カラーバリエーション、ブラックとシルバーの2色でしたが、シルバーの在庫 少なさ過ぎww
シルバーを買いました。
デザインのシンプルさは とても気に入ってます。
接続状態は『The New iPad(音楽ファイルはAppleロスレスエンコーダ)』+『FiioのDockケーブル(600\ぐらい)』+『iBasso D2+S Hj Boa』+『ULTRASONEのHFI780(密閉型ヘッドホン:32インピーダンス』これで聴いてます。
まず、多くの方々が解像度が上がると言っていた通り、確かに解像度は上がりました。(もともと高解像度なヘッドホンなので そこまで大きな変化でもありませんでしたが 曲によっては 聴こえてなかった音がハッキリ聴こえたりするので充分に満足してます。)
直刺しと比べると低音が〜とか、高音が〜とかゆう感じではなく、『追力が上がり、音が濃くなった』って感じです。
非常にFlatな音質だと思います。たまにザラつくかな?って感じですが嫌な感じではないです。
余談ですが、Dockケーブルの価格差は何なんでしょうかね????
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年7月7日 19:24 [517879-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
音質 | 4 |
操作性 | 5 |
機能性 | 4 |
【デザイン】
高級感のあるデザインです。
電源が入るとブルーLEDが光ります。
【音質】
アナログのみの評価です。
ウォークマンのAシリーズで聴いたところ、低音が増しました。
解像度はあまり変わらなかったと感じましたが、ヘッドフォンが問題かもしれません。
【操作性】
シンプルなつくりで、操作しやすいです。
【機能性】
USBも付いているし、いいと思います。
【総評】
GOOD.
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年5月27日 11:46 [508765-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
音質 | 5 |
操作性 | 4 |
機能性 | 5 |
【デザイン】
作りこまれています
中国産ということもあり若干不安もありましたが
安心してください
【音質】
高音、低音がどうとかいうのはあまりないのですが
特徴をあげると、
・音を限りなく分解する
・低音のボワつきがなくなる
・高音がクリアになり伸びる
大体こんな感じでしょう
期待していた音とは違いましたが
聞いた瞬間は驚きましたね
【操作性】
今のところ不満はないです
【機能性】
文句はないです
【総合評価】
すごくいいです…
不満を一つ上げるとすれば
ケースも付いてくればいいと思った
それだけです
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年12月28日 23:21 [466879-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
音質 | 4 |
操作性 | 5 |
機能性 | 5 |
walkmanA857→Fiio L5→D2+Hj Boa→MONSTER TurbineProGOLDという環境での評価です。
まず音質ですが、フラットよりのドンシャリポタアンです。
walkman直挿しだとサ行が刺さらないイヤホンやヘッドホンでもD2入れると若干刺さる印象です。中音域はやや抑え目ですが、低音はよりエッジが効いた音になり量、質共に十分に感じます。
直挿しだと聞こえなかったギターなどの楽器類の音も結構拾うので楽曲によってはまた新しい発見があり楽しいと思います。
とにかくアコギなどがクリアで楽器の再現が非常にきれいだなと感じます。
今回自分が購入したD2にはほぼギャングエラーがないですがiBasso製品全体でA02を除き結構ギャングエラーがあるようなのでそこは気をつけたい点ですね。とは言っても気をつけようがないですが....
あと電源を入れたときにパチっというノイズと電源を入れた直後にボリュームを回すとバチバチとノイズがあり、数秒経てば消えますがイヤホンなどにはあまりよろしくないですのでイヤホンを挿す前に電源を入れることをオススメします。
そこまで大きな音の変化は無いですがオススメ出来るアンプです。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年5月30日 17:09 [413512-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
音質 | 4 |
操作性 | 5 |
機能性 | 4 |
コストパフォーマンスに優れた、ポータブルヘッドホンアンプ(以下ポタアン)の入門用として効果を体感しやすい機種です
音質についての評点は費用対効果を考慮しての点数です
以下のレビューは初めてポタアンを買う人にも向けて、
この機種だけでなくポタアン全般にも言えることも書いてます
【デザイン】
外観はアルミ製で、ヘアライン加工もしてあり、高級感があります
重さはそれほどではないですが、あまり大きくないため中にぎっしり凝縮されている感じがあり、ズッシリきます
その外観とズッシリ感もありガジェットとして所有感を満たしてくれます
【機能性】
機能としてはアナログ入力時のヘッドホンアンプ機能、USB接続時のライン出力とヘッドホンアンプ機能があります
ライン出力時はボリュームは電源スイッチとしての機能しかなく、音量が一定になります。
ライン出力の端子はアナログ入力の端子と兼用で、ここから音が出るときはボリューム操作による音量の変化はありません
フォン出力時はアナログ入力、USB入力ともにボリュームの操作により音量を変えることが出来ます
シンプルです
【操作性】
操作性にしてはどこに何を接続するかということ
ゲインの操作、スイッチ兼ボリューム、USB接続時に充電するかどうかのスイッチがあるだけです
シンプルで解りやすい。
【音質】
iPodtouch 1st>iBasso NewiPodLineOut +iBassoCB01ケーブル>D2+HJBoa>Shure SE420
基本的にこの環境での試聴結果です
イヤホンは他にER4-P、KH-K1000があり、75Ωのアッテネータ(いわゆる4S化アダプタ)も使いました
以下はこれらでD2+HJBoaを100時間以上使用してから、iPodの直挿しと比較視聴して全体的に感じた印象です
アナログ入力の音質について
・基本的に低音の量が多めの明るく元気な音です。この機種の音質を一文で語るとこうなります
・音場はある程度広い。直挿しに比べて広がる傾向ですが、もの凄く広いというわけでもありません
・全域にかけて変な癖はありません
・音の分離が良く、直挿しに比べて音の一つ一つがクッキリ聞こえ、見通しが良くなる
・音の分離が良くなるためか、音楽がクリアに聞こえて、今まで気づかなかった音に気づけるようになります
・音全体に厚みが加わり勢いが増しますが、うるさく感じるような音ではなく、角がとれた余裕のある音
・音量を上げても音が割れないため、ある程度大きい音にしてもうるさく感じることがありません
・ボーカルは前に出てきます。ボーカルとバックの音がより分離され後ろの音、つまり伴奏がよりハッキリ聞こえるようになります
・ボーカルは直挿しに比べ艶が乗り、瑞々しくなります
・低音は質が良くなり、深く沈み込み、力強い音になります
この力強さが、全域にかけて影響して、音に厚みをもたらしていると思われます
・低音は量感が多く、また余韻も残すため、あまり低音が多いと中高域の音を隠すことがあります
このことが、より上のアンプを聴いた後だと、ボワつくと感じるようになるかもしれません
デジタル入力時
・基本的に傾向の変化はないが、より音がクリアになり、分離が良くなります
・一言で言えばワンランク上の音になります
・USBヘッドホンアンプとしては必要最低限のレベルを超えた程度で、3000円のUSBオーディオよりはましというレベル
まじめにオーディオとして使おうとすると物足りないですが、普段使いには必要十分なレベルと言えます
【欠点】
ポタアン全般に言えることですが、直挿しに比べて音を聞くまで手間がかかり、
物理的にかさばり、重くなることです
これは音を聴いて、面倒でもこの音を外で聴きたいかどうかを天秤にかけるしかないです
次に、この機種と音の傾向がかぶるイヤホンやヘッドホンを使うと音のバランスが極端に崩れることです
基本的に変な音をだす機種ではないのだが、低音の多いヘッドホンアンプではあるので、
低音が強いヘッドホンなどをつけると、低音ばかり強化され、機種によってはイビツな音になることも
D2+HJBoaは基本的にお勧めの機種ですが、相性が悪いヘッドホンやイヤホンもあるので、出来れば一度試聴してからの購入をお勧めします
【まとめ】
ポタアンは組み合わせるイヤホンやプレーヤーによって変化を感じられないこともありますが、
このD2+は良くになるにしろ悪くになるにしろ音の変化は感じられます
そして大抵の場合音が良くなったと感じられる機種で、入門用にお勧めです
ただし、2万円前後以上の値段がするイヤホンやヘッドホンを使っていない人は
先にそちらを買うことをお勧めします
なぜなら音質向上は解っても、同じ値段ならイヤホンやヘッドホンを買い換えた方が効果が大きいからです
それらのイヤホンやヘッドホンを使ってる人にはポタアンというジャンルの最初の一台にはお勧めの機種です
今まで気づかなかった音に気づけることもあるし、音が元気になるので、
普段からアンプも持ち歩こうという気持ちになります
その上高級感もありバッテリーも長持ちします
そして、より高い機種にステップアップしても、
自宅で普段使いのUSB-DAC兼ヘッドホンアンプとしてつぶしが利くからです
劇的変化は望めませんが、アンプによる音の変化を十分楽しむことが出来る機種です
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年4月20日 16:20 [403501-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
音質 | 3 |
操作性 | 4 |
機能性 | 3 |
作りはしっかりしているしサイズ的にもちょうどいいですね。
ただ、低音のぼやけ具合がかなり気になります。
高音は刺さらないしギターや、Voはものすごくいい音を鳴らしてくれます。
ポタアン初めてって方にはちょうどいいですね。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年4月2日 22:20 [399123-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
音質 | 5 |
操作性 | 5 |
機能性 | 4 |
【デザイン】
コレといった特徴はないもののコンパクトでスイッチを敢えてレバーにしたりスイッチを兼ねたボリュームが密集していて男心をくすぐるツボは十分抑えています。
【音質】
ウォークマンにATRACロスレス音源、使用イヤホンEX600、RP-HJE700、ヘッドホンSHURE SRH440での印象ですがフラット傾向で特にどこが強いという感じはしません。が、音場が増し温かみのある分厚いサウンド傾向になりました。
この前に使用していたT3 Hjから考えてもイヤホンとのバランスで考えればCPの高いモデルに思います。
【操作性】
非常に簡単。リアにミニUSB端子があるので付属のUSBケーブルでつなぐことで充電とDACとして使えます。充電せず使う時はリアにあるスイッチをOFFにします。
音楽再生の時はAUX IN端子にDOCKケーブル等で入力、ヘッドホン端子にイヤホンを挿しボリューム兼電源スイッチで音量を上げるだけです。2段階のゲインスイッチがありレバーを上げるとゲインが上がります。シンプルで非常に使い勝手が良いです。
【機能性】
DACとして使えることでしょうが自分はポタアンとしての機能だけでお腹が一杯です。
【総評】
イヤホン等とのバランスによるところが大きいですが1〜2万円半ばの機種との組み合わせがCP的に良いかもしれません。1万円までのイヤホンではT3 Hjのパワーでも余裕がありますのでD2+ Hj Boaにはもう少しよいヘッドホンを奢ってやるのがバランス的に良い気がします。
ウォークマンA840以降の方にはAシリーズに搭載のフルデジタルアンプがS-masterががんばっているので迷いどころかもしれませんが個人的には音場の奥行き、音の肉付き、ボリュームの余裕はこちらの方が上のような気がします。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年4月2日 22:15 [399118-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
音質 | 4 |
操作性 | 4 |
機能性 | 5 |
接続は、NW-A847→ラインアウトケーブル→ATH-ES10 or カナルイヤホン(A847のホワイトノイズが気になるとき)です。
それ以外のヘッドフォンやイヤホンでは直ざしを結構使います。
このレビューは主にATH-ES10使用時の感想です。
〈デザイン〉
普段は手製のちゃちなケースに入れてしまっていますが、ときどき外に出してみると結構かっこいいなと思えるので、いいともいます。
〈音質〉
低音は芯が出てアタックが向上した気がします。量もそれなりに出ます。
中音から高音では、ピアノやボーカルの音が少し前に出てきて良いのですが、多少伸びにかけるかなというのも正直な感想です。
ただ、本機の主眼であるポータブルとしての用途を考えると、元気でメリハリのある感じは、用途にマッチしていると思います。ゲインスイッチを入れるとこの元気な傾向がさらに顕著になるのでそれはお好みで。
〈操作性〉
操作は簡単で問題ありません。ただ上と下の両方から飛び出しているスイッチが怖かったです。特に下側に「充電スイッチ」があるのでうっかり落としてしまわなよう注意が必要です。
〈機能性〉
DACはおまけ程度という気もします。でも、外出時PCの音源を聴く際、案外この機能が良かったのでDACもプラス評価にします。アンプは十分な機能です。
〈総評〉
他の方も書かれていますが、ポタアンは魔法の箱ではありません。特にこの価格帯では過度な期待は禁物です。この価格帯といっても2万近くはするので、買って後悔しないためにも念入りな視聴をして、しっかりと目的意識を持って買うことをお勧めします。
2万円の投資ならヘッドフォンにした方がコストパフォーマンスはいい場合がほとんどだと思います。ただ、私は「ATH-ES10」をよりドライブしボワつき気味の低音を改善し資産として生かすという目的を本機で達成できたので十分満足しています。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年3月7日 02:29 [392223-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 無評価 |
---|---|
音質 | 3 |
操作性 | 5 |
機能性 | 4 |
買ってから1年はたちましたのでレビューを書くことにしました。
買ったのはHjじゃないタイプのグリーンなので厳密にはこの機種ではないです。
使用環境は、ipod touch(WAV)→ラインアウト(ネットで買った7000円の銀線)→自作アッテネータ→ES10です。
デザイン
Hjじゃないので無評価で。
音質
3って低そうですが比較するアンプを持ってないので細かくは書けないのですが^^;
感想としては中低音寄りかと。ボーカルは聴きやすいですがかっちり定位とはいきません。低音は結構出てます。個人的には十分すぎるくらい。
ただ友達のD10で聴かせてもらった時に感動したのでそのくらいの差はあるのかと・・・
もうひとつ、ギャングエラーがあるのでアッテネータなしだと音が大きすぎて聴けません。
個体差かもしれませんが、ぼくのは9時くらいまで回す必要があります。
アッテネータが音の邪魔してるのかも知れません(^∀^;
操作性
簡単で問題ないです。
機能性
電源スイッチを独立してくれたらよかったんですが^^;
総評
この価格帯ではあまり選択肢はないかもしれませんがこのギャングエラーは考え物ですね。
ES10のほかにアルバナLive!でipod touch直とラインアウトを聴き比べるとだいぶ奥行きが出てくるので、単に音質向上目的でも効果はわかります。でもそれならMEDIAkegなどDAPを変えたほうが安く済みそうです。直挿しでならすのが厳しいポータブルヘッドホンに使うにはちょうどいいかもしれません。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年1月4日 21:32 [373642-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
音質 | 4 |
操作性 | 4 |
機能性 | 3 |
【デザイン】
頑丈で高級感もあり、気に入っています。分解も楽なので、使いこんで汚れた時もメンテナンスが出来ます。
【音質】
全体的に元気が出ます。WALKMAN直差しではノペッとした音が、余裕をもって空間を作ってくれるようになります。
私の場合は元がノートPCのオンボかWALKMAN直差しでしたので、満足の行く結果でした。
ノイズがひどいとおっしゃっている方がいらっしゃいますが、何か別の原因があるのではないでしょうか・・・?
【操作性】
ボリュームのツマミもグリップ感がいいですし、ゲインと充電のスイッチもイイ感じです。
【機能性】
充電のスイッチのおかげで電池に無駄な負荷をかけずに使えるので気に入っています。これがこの製品を購入した決め手でした。
【総評】
ポタアンとして使うにはちょっと大きい気もしますが持ち運べないことはないです。据え置き用との一人二役と考えれば安く済みますし、総じて満足度は高いです。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
Nintendo Switch2で使え、ヘッドホンもしっかり鳴らしてくれる
(ヘッドホンアンプ・DAC > Allegro Pro)4
野村ケンジ さん
(ヘッドホンアンプ・DAC)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
