INFINIA 55LX9500 [55インチ]
8倍速スキャンTruMotion480Hz/3Dトランスミッター/外付けUSB HDD録画機能/ダブルチューナーなどを備えたフルハイビジョン液晶TV(55V型)

- 3 0%
- 2 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.20 | 4.40 | -位 |
操作性![]() ![]() |
2.13 | 4.07 | -位 |
画質![]() ![]() |
1.67 | 4.33 | -位 |
音質![]() ![]() |
1.40 | 3.72 | -位 |
応答性能![]() ![]() |
2.73 | 4.06 | -位 |
機能性![]() ![]() |
2.27 | 4.21 | -位 |
サイズ![]() ![]() |
4.00 | 4.52 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2011年10月25日 02:37 [449399-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 1 |
画質 | 4 |
音質 | 2 |
応答性能 | 3 |
機能性 | 2 |
サイズ | 5 |
コジマで134,800円で購入
・画質
買った後評価みて、かなり画質評判悪いから心配したけど、実際使ってみた感じでは、そんなに画質悪いとは感じない。(店で見たときもあまり悪いとは感じなかった。)
全体的に鮮やかでコントラストもクッキリしている。
黒色との淵などで生じるシャギシャギなノイズは、多少はあるけど気にならないレベル。
前面もガラスなので、プラスチックなぼかしの入ったTVと違いとてもクリアでピュアな映像に感じる。
但し、蛍光灯などの移りこみや黒地の部屋の背景の移りこみが気になる場合がある。
前使ってた6年前の37型のビクターとの比較では、はるかに画質はよいと感じた。
・音質
音については、中音重視の軽目の音だけど、安っぽいまでは行かない。まあ、至って普通だね。
この薄さでは、低音や高音など音質は求められないと思う。
そこまで求めるなら別にウーハーやサラウンドスピーカー買ったほうがいい。
・デザイン・設置
ガラス張りなデザインが都会的でかなりいい感じ。
また、非常に薄くて奥行きで場所を全くとらないので、かなり、置くまで置けて部屋をやや広く使える。
他メーカーのようなプラスチックなパネルではないので高級感がある。
転倒した場合にプラスチックでないためガラスが割れて危険でないか不安はある。子供とか要注意かも。
・リモコン・機能性
リモコンは安っぽい作りでわかりやすくいうとFUNAIとかYUPITERUなドンキホーテな感じ。
また、確り押し込んでいるのに操作が利かない時があり、日本製の感覚で操作するとストレスを感じる。
受講部に確り向けて、キチンとボタン押さないと駄目。そして、反応も鈍い。
リモコンの機能も超シンプルでやはりドンキメーカー並みの最低限の機能しかないと思ってほしい。
メニューのコンテンツについても、特にこれといった機能は存在しない。安いTVと同じく画質調整、音質調整などの基本機能しかない。
画質調整や音質調整については、使えない。日本製と比較してオート設定などにすると画質や音量が小さくなったりするのがわかってしまい違和感がある。気が利いていない感じ
・入出力端子
USBやHDMIの数も多く、D端子やアナログPCなど基本は揃っている。また、光出力もあるので音は改善可能。但し、映像も音も出力端子が存在しないので、光以外のスピーカとかは全く使えない。光以外で無理に行うならイヤホンジャックしかないので音質も悪いと思う。
・番組表・録画
見た目は普通の番組表で特にこれといった機能は無し。録画機能もキーワード録画とかジャンル録画などの機能もなし、1つ1つ手動で設定しないとだめ。
・3D
そもそも、3Dテレビはコンテンツがなさ過ぎてあまり試せていないが、PS3でゲームとプロモビデオを見た感じでは、正面から2メーター以上離れてみれば、違和感のない3D映像が楽しめる。
近くとか横や斜めから観ると3Dが二重になったりして目が疲れる。
グラスは電気式だけど、軽くてシネマ3Dと遜色はない。レンズの色は暗めで動画が暗くなるが、日本製でも大差ないと思う。
機能性はやや不満があるものの、値段で比較した場合55型で3Dも観れると考えるとかなり満足のレベル
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 液晶テレビ・有機ELテレビ
- 1件
- 0件
2010年12月15日 12:01 [366911-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
操作性 | 2 |
画質 | 1 |
音質 | 1 |
応答性能 | 3 |
機能性 | 2 |
サイズ | 4 |
8倍速でもないのに8倍速であると誤解を与える表記、LED設計も独自のものかであるように表記しておきながら実際はソニーと日立を真似ただけ。実際の画質は色が不自然、モスキートノイズが多い、パネルのムラなど作りこみの不足を感じる。値段が安ければ我慢もできるがこの値段では買う人は限られると思う。CMを謙虚なものに作り直したら少しは考え直す人もいるのでは?
参考になった102人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年12月15日 00:12 [366820-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 3 |
画質 | 1 |
音質 | 2 |
応答性能 | 1 |
機能性 | 3 |
サイズ | 4 |
画素数=LED数でもないのに、何がFULLなのか意味不明なFULL LED
で、肝心の画面は青白く、色の境目や輪郭にくっきりノイズ+昔のプラズマの様な色の滲み有り(しかしデジタルなのに何故滲むのか?まさか映像回路がアナログ?)
独自の技術で8倍速とか言ってても、日本メーカーの4倍速の丸パクリ、しかし残像感は日本メーカーの2倍速ぐらいあり。
高音質?は薄型にした影響?で並音質
結局、高が付くのは価格だけでした。
LG=格安でないと存在する意味はなさそう。格安PCモニタならLGでもいいんだけどね
ご購入は保証&修理は受けられない覚悟が必要そうです。
ご苦労様でした撤退〜
参考になった85人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 液晶テレビ・有機ELテレビ
- 1件
- 0件
2010年12月9日 06:15 [364886-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 3 |
画質 | 1 |
音質 | 1 |
応答性能 | 2 |
機能性 | 2 |
サイズ | 3 |
デザインはスタイリッシュで結構良いと思いますが肝心の画質は色合いはおかしい、動画の補完では車のナンバープレートに黒い筋ができエラーもかなり多い、ソニーや日立の部分制御システムを真似ているわりに大雑把なエリアコントロールなど総じて画像処理エンジンにかなり問題があるように思います。せっかくIPSパネルを搭載して視野角の問題が軽減されたのにもったいないです。もっともパネルの精度はソニーのHX900に搭載されているシャープのUV2Aパネルには遠く及ばず、PCディスプレイで指摘されたムラがそのまま残っているのでぎらつきがあります。
参考になった89人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年12月5日 19:20 [363846-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 3 |
画質 | 3 |
音質 | 2 |
応答性能 | 3 |
機能性 | 4 |
サイズ | 5 |
あまりこちらでは評判が良くないですね。エコポイント駆け込みでしたが、他の機種
と違い在庫があるみたいで生産を待たずに先日設置が完了しました。
SONYのLX900にするつもりだったのですが、設置まで時間が掛かるのと雑誌の記事を
見てデザイン性に惹かれて即決。
<デザイン>フラットなパネルと、他にはない薄さは驚き。LGマークは消せます。
<操作性>リモコンボタンの文字などは大きく、決して格好が良い訳ではない。
ボタンは押しやすいです。リモコンは無線にして欲しかった。
<画質>動きの早いものなどまだ多くのソフトを見ていないのですが、アイアンマン
ではちゃんと綺麗に見れました。眩しい位、明るいパネルです。
3Dのメガネは、知人宅のビエラより軽く普通のサングラスみたい。
3Dソフトは見てないので、評価できません。画質はメニューから色々設定
できます。
<音質>薄型テレビに求めるのは酷でしょう。パソコンレベルの音質ですが、通常
使用には問題ないと思います。私はヤマハのYSP-LC5100+ウーハーFSW150を
同時購入。
テレビの電源を入れると、サウンドシステムの電源などが入る筈なのですが
リンクの設定がまだできていません。
<機能性>ちょっとの角度だけ首振りします。揺らすと台座の支柱がちょっと心配です。
台座はガラスで、質感高いです。
今まではリビングの雰囲気をテレビが結構壊していましたが、LX9500にしてから結構
良い感じです。海外のコンドミニアムやホテルなどでは、結構LGのテレビ多いですし
絶対国産!という方以外は、実機を見て判断してみては。
参考になった26人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 液晶テレビ・有機ELテレビ
- 1件
- 0件
2010年12月2日 17:44 [362899-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 2 |
画質 | 1 |
音質 | 1 |
応答性能 | 3 |
機能性 | 2 |
サイズ | 3 |
パネルはPCモニタなどを見ているとなかなか良いと思いますし、
デザインも国産のものより一歩先んじていると思いますが、
画質がお話になりません。
おそらく映像エンジンが(同様に韓国製パネルの)東芝・ソニーよりもかなり劣っているからなのでしょう。
せめて日本メーカーと同価格帯、あるいはそれ以下なら(デザインを重視する人にとっては)
考慮に値するかもしれませんが、この価格では・・・。
パナソニックのプラズマの最上位機種や東芝CELL REGZAが買えてしまいます。
デザイン重視の方でも、(この値段なら)東芝のF1やソニーのモノリシックデザインのものをお買いになったほうがいいかと。
そちらのほうが画質も良いですし、同インチで10万円以上お釣りが来ますよ。
参考になった88人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 液晶テレビ・有機ELテレビ
- 1件
- 0件
2010年11月30日 17:01 [362337-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
操作性 | 2 |
画質 | 1 |
音質 | 1 |
応答性能 | 3 |
機能性 | 2 |
サイズ | 4 |
カタログではかなりのスペックなのですが実際の画質は2004年製の日本のメーカーのレベルでジラジラしたノイズがあり動画の補完エラーもかなり発生します。パネルはIPSということ自体はいいのですが、精度がいまいちで全白画面を見るとキラキラとしたラメ状のムラがあります。適正価格は10万円台だと思います。
参考になった88人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 液晶テレビ・有機ELテレビ
- 1件
- 0件
2010年11月25日 17:28 [360734-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 1 |
画質 | 1 |
音質 | 1 |
応答性能 | 4 |
機能性 | 1 |
サイズ | 4 |
他のテレビが悪いといってるんじゃないですよという不愉快なCMを流しておいて実際見てみれば日本製に大差をつけられている画質に失望。電源ケーブルも直結で交換できずハイエンド製品を買う顧客からは正直相手にされないと思います。ローカルディミングの制御も大雑把でパネルもシャープの最新世代パネルと比べたら明らかに劣るものです。PC用ディスプレイなら安いし納得できますが、高級路線を打ち出した製品でこの出来では3度目の撤退になるのではないかと思います。いずれにしても国産製品を蹴ってまでこのテレビを買うことはないのではないかと思いました。値段からしてもソニーのHX900やCELL REGZAを選択した方がいいです。改めて日本製品の質の高さを実感しました。
参考になった129人
このレビューは参考になりましたか?
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
有機ELに迫るコントラストと明るさ。ネットワーク機能も魅力的
(液晶テレビ・有機ELテレビ > REGZA 55Z875R [55インチ])5
鈴木啓一 さん
(液晶テレビ・有機ELテレビ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
