AtermWR8700N PA-WR8700N-HP
- 高速かつ電波干渉に強い5GHz帯(11n/11a)と対応機器が多い2.4GHz帯(11n/11b/11g)の同時利用が行える、無線LANルーター。
- 実効スループットは無線LAN接続時に約186Mbps、有線LAN接続時に約932Mpbs(PPPoE)(※ともに使用するPCやサーバーの性能、環境によって異なる)。
- ハードディスクやUSBメモリーなどに保存したファイルデータを、外出先のパソコンなどからWEBブラウザーを利用して見られる「WEBアクセス機能」を搭載。

よく投稿するカテゴリ
2010年3月7日 02:58 [296428-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
設定の簡単さ | 5 |
受信感度 | 5 |
機能性 | 5 |
サイズ | 5 |
7400を以前使っていましたが、11nが出始めたときに
バッファローWZR-AMPG300NHに浮気をして1年半位ですが、
やっとNECでほしいなと思うルーターが出たので、出戻りました。
バッファローWZR-AMPG300NHとの比較でレビューします。
デザインは、無駄にバッファローがでかくてアンテナはいかにも電波を掴みそうな形をしていますが、8700と大して変わりません。
むしろ主張していないデザインで、大差ないのにはびっくりです。
設定の簡単さは、PCだけの設定であれば、両社変わらないと思います。
しかしながら、我が家の構成は、
無線でPC1台、プリンタ、
バッファローAG300を介してネットワークカメラ、AVアンプ、PS3、BDプレイヤー
有線でひかりTV、
ルーターを介してサーバー、PC2台(WIN&MAC)、プリントサーバーで
基本的にIP固定にして、ポートやらなんやら設定が多岐にわたります。
バッファローは設定をいじるたびに30秒とか200秒とか待たされた挙句にフリーズ連発でしたが、
NECはレスポンスもよく非常に安定しています。
1年半前に7400から切り換えた時から、次はバッファローはありえないと思っていました。
受信感度は、NECのほうがアンテナの数でいくと良い気がしますし、
バッファローは週一ペースで再起動が必要でした。
機能性は、両社ハイエンド機種なので大差ないですが、
バッファローはDDNS対応といったところでしょうが、無ければ無いでよい部分ですね。
サイズは圧倒的にNECです。バッファローは無駄にでかいです。
書いてあることはバッファローは魅力的なことが沢山かかれていますが、
できることは大して変わらないですし、
やはりBBルーターは安定性重視が良いと思いますので、大満足です。
参考になった36人
「AtermWR8700N PA-WR8700N-HP」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年12月31日 21:06 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年1月21日 00:27 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年11月2日 11:50 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年9月23日 02:09 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年2月27日 21:25 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年5月20日 18:11 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年4月27日 20:59 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年12月19日 15:18 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年5月29日 14:58 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2016年11月18日 00:44 |
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
(無線LANルーター(Wi-Fiルーター))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
