
よく投稿するカテゴリ
2024年11月11日 02:47 [1385638-5]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
冷却性能 | 5 |
静音性 | 5 |
参考になった0人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年12月26日 12:56 [1193653-5]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
冷却性能 | 3 |
静音性 | 5 |
【デザイン】
デザイン形状的にはごく普通の光らない黒いケースファンです。
光物がお好きでない方には今でもイチオシなFANでしょう。
【冷却性能】
Max 800rpmですから冷却性を期待するものではないです。 OCなどしない定格運転の構成PCでエアフローのための
静かなFANとして使用されるべきのものです。 ほぼアイドル運転なPC用ですね^^
【静音性】
全くの無音です。 ここに関してはどのようなFANでも800rpmだと静音なのは当然なことです。
【総評】
今回は写真は用意できませんでしたが、以前使ってたケースファンとして、そして現在もなお販売店サイドで販売されてるファンなのでレビューとしました。 価格も安いしお勧めできるファンですね。
本当の静音ケースを狙うなら、このファンを使えば間違いはありませんね。
参考になった2人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年12月8日 07:03 [1281581-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
冷却性能 | 4 |
静音性 | 4 |
【デザイン】
けして高級感は無い。
羽形状アピールは強いが、ちょっと安っぽいイメージを受ける。
軽くて堅牢さはあまりなさそう。
ゆがみで性能に影響が出そう。
【冷却性能】
ふつうに十分。
【静音性】
回転数なりに静か。
【総評】
仕様からすると耐久性はそれほどではないと思われる。
安ければ使い捨て感覚で使うのにはいいと思う。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年11月11日 11:23 [1173353-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 無評価 |
---|---|
冷却性能 | 5 |
静音性 | 5 |
【デザイン】
特に気にしていない為、無評価。
【冷却性能】
問題なく冷却されているようです。
【静音性】
うるさく感じることはありません。
【総評】
使用して約半年ほどですが、問題なく動作してます。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年6月29日 06:31 [1133292-2]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
冷却性能 | 3 |
静音性 | 2 |
現在は本品をサブPCの排気ファンとして使っていますが、メインマシンのケースファンが標準140mmなのでサブPCとメインPC間で互換性がありません。
結果として一番安価な本品を購入するに至りました。
最大ノイズレベル10.7dBとありますが、どういう計測方法なのか疑問に感じます。
寝室に置くような静音PCでは到底使えません。
800RPMだと風切り音は普通に聞こえてきます。
ファンはわりと試行錯誤してきましたが、光らせないなら大半の方はNoctuaに落ち着くと思います。
期待寿命3万時間で本品が700円。
期待寿命15万時間のNoctuaのファンが、reduxシリーズ(廉価品)なら1441円〜、通常モデルは1908円〜、industrialシリーズ(産業用の防塵・防水仕様)なら2310円〜。
長く使えて静かな分、コスパはNoctuaの方が優れていると思います。
参考になった2人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年2月6日 15:26 [1001616-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
冷却性能 | 4 |
静音性 | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
こんな感じのパッケージ |
12cmファンでとりあえず安いものをと思い、
Amazonで送料込み750円で購入しました。
まず、BIOSやHWMonitorでの数値だと940rpmを超えてます。
(バグなのか誤差なのか不明)
ただ、それを差し引いても十分静かでしたよ。
多分、メーカーの情報が間違ってるんじゃないかなと。
10.7dBじゃなく14〜16.7dB辺りなら納得する騒音具合です。
PCケースの背面に排気として取り付け。
電源やグラフィックカードやCPUクーラーも動いている中で計測。
ケース背面から5cmの距離、風がマイクに当たらないよう注意しつつ、
スマホの騒音計測アプリで22〜23dBでした。
30cmの距離で20dB以下でした。
(玄人志向RadeonR7 360Eのファンの軸音の方がうるさいくらい)
ブレード数が多いため、低回転に落としても風量があります。
ただ、ファンガード越しだと弱まるので静圧が若干弱いようです。
ほかは特に不満点などはなく使ってます。
_____
【デザイン】
・一般的なファンのデザイン
無難なデザインなので3点
【冷却性能】
・風量はありますが圧が若干弱いかな。
1200rpmのファンと比べると静かさや風圧の点で劣る、5点-1の4点としました。
【静音性】
・10dBではないかな、16dB以下のファンの音に似てます。
それでも十分静かでした。普通の3点に+1の4点としました。
【総評】
とりあえず12cmファンを追加したい、そんな時に十分でした。
以前買ったサーマルテイクを回転数落として使った方が、風量があって同程度の静かさでした。
送料込み750円の値段を考えたら星4つの満足度です。
- 比較製品
- Thermaltake > Pure 12 CL-F011-PL12BL-A
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年4月5日 03:23 [920208-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
冷却性能 | 5 |
静音性 | 4 |
SY1225SL12SL(500rpm)が驚くほど静かだったので800rpmモデルも購入。
Cooler Master K282のHDD冷却を担うケース前面に搭載してみました。
【デザイン】
SY1225SL12SL(500rpm)と同じく質感は安っぽいが気にならない。
ブレード間隔が広めになっており風量確保に貢献している模様。
【冷却性能】
500rpmモデルは驚くほど静かだが極低回転故に風量が若干足らない。
HDD冷却を担うフロントには少々役不足なので800rpmモデルを搭載。
後方の排気側に500rpmモデルを搭載し正圧を保ちつつ静音化を実現。
【静音性】
500rpmモデルと較べて若干騒音が増すが標準装備のファンよりは静か。
ケースに納めれば騒音は聞こえず静音化向きのファンと言えるでしょう。
【総評】
吸気、排気、双方ともに極静音の500rpmモデルでも構わないのですが、
正圧化とHDD冷却を考えると前面側は800rpmモデルが最適かと思います。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年4月11日 18:05 [814540-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
冷却性能 | 5 |
静音性 | 5 |
数年前に2個購入し、本日1個壊れました。壊れたというか止まってました。取り外して手で羽を回してみると回転が重い。
どうやら軸に問題ありそうですが、修理するぐらいなら安くて似たような性能のファンを購入したいと思います。
これがないだけでWDの黒が本来の温度より20℃も上昇してました。
同時購入したHDDの情報から予想して44800時間ぐらいでしょう。
ファンコン未使用でHDDを冷やすのであればさほど問題なく、静音性も問題ないと思います。
お世話になりました・・・
よくがんばってくださいました・・・
安らかに眠ってください・・・
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年8月10日 16:56 [707309-4]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
冷却性能 | 4 |
静音性 | 5 |
【デザイン】
デザインは無骨です。
個人的にLEDの光るケースファンは好きではないのでこれで良いのですが、何の飾り気も遊びもありません。遊びを求める人には物足りないかも知れません。
【冷却性能】
CPUファンにするのはさすがに厳しいとは思いますが、それ以外の一般的なケースファンの用途なら、最大800回転ですし特に問題は無いと思います。
【静音性】
マザーボードのファンコンで通常時は500回転に、高負荷時にそれ以上回るようにしていますが、500回転だと私の環境下では無音です。800回転でも音はほとんど聞こえません。
【総評】
これだけ安いケースファンでこれだけ静かで、風量も適度にあるので十分じゃないでしょうか。これ以上を求めるのは酷です。
この下の回転数のバージョンで最大500回転のもあるのですが、それではいささか不安だと言う人には
最適だと思います。ファンコンで調整すればその500回転に出来るわけですからね。
書ききれなかった文はこちらに書いておりますので、よろしかったらご覧下さい。
http://www.kansou-review.com/sy1225sl12l/
参考になった2人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年8月28日 23:59 [512301-2]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
冷却性能 | 4 |
静音性 | 2 |
参考になった9人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年5月24日 07:21 [597971-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
冷却性能 | 4 |
静音性 | 1 |
AINEX
Omega Typhoon 120mm 1000回転と比較して。
こちらの商品は800回回転にも関わらず、明らかに五月蝿い。
回転音ではなく、風切り音が耳につく。
Z9 PLUS付属のファンより劣る。
ブレードの角度と枚数に問題があると思われる。
静音性を重視している方にはお勧めできない。
コスパを踏まえた上で評価は2とした。
尚、ケースは、
クーラーマスター
Silencio 550 RC-550-KKN1-JPを使用。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- ケースファン
- 1件
- 0件
2012年12月24日 21:01 [558322-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 無評価 |
---|---|
冷却性能 | 5 |
静音性 | 4 |
ケース付属のファンがうるさかったので、購入しました。
【デザイン 】
あまり気にしていないため無評価です。
シンプルでよいと思います。
【冷却性能 】
800rpmということで風量に不安がありましたが、
手を近付けるとしっかりと風を感じられて、満足しています。
【静音性 】
静かです。
まわりが音がなければ、音が聞こえますが、
「フォー」という風の音で、耳障りな音はしないので気になりません。
まわりに音があれば、音はほとんど聞こえないと思います。
【総評】
かなり静音を重視する人でなければ、静かで風量もあり満足のいくファンだと思います。
ファンコンで回転数を絞れば、無音に近くなりそうです。
安いし、おすすめです。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年10月31日 05:12 [450842-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
冷却性能 | 4 |
静音性 | 2 |
ケース後方排気に使用
800回転のわりには、風量あるとおもいます。
音の感じ方は人それぞれですが、風を切るような音がどうも、、
ファンコンにて550回転位で静寂、
風量はかなり少なくなりますが、これから寒くなるので、春までこのまま大丈夫、、かな。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年10月26日 16:53 [449730-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
冷却性能 | 4 |
静音性 | 4 |
ANTEC SOLOのケースファンをこちらのファンに交換しました。
SOLOのファンのLOよりも若干ですが静かになりました。
もともとファン自体の音は気になりませんでしたが、ケースの吸気の風切り音が気になっていたので、より低回転のものにしたいと思い交換しました。
ただ、回転数を800回転に落とせたのですが、フィンの数が多いため、
付け替える前と風量があまり変わっていないようで、風切り音も極僅かに静かになった程度でした。
これから寒くなるので500回転のものを試してみようかとも思っています。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
ケースファン
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
(ケースファン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
