PowerShot G10 レビュー・評価

2008年10月下旬 発売

PowerShot G10

1470万画素CCD/光学5倍ズームレンズ/3.0型「クリアライブ液晶 II」を搭載したコンパクトデジタルカメラ。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥37,500 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1500万画素(総画素)/1470万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:400枚 撮像素子サイズ:1/1.7型 PowerShot G10のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerShot G10の価格比較
  • PowerShot G10の中古価格比較
  • PowerShot G10の買取価格
  • PowerShot G10のスペック・仕様
  • PowerShot G10のレビュー
  • PowerShot G10のクチコミ
  • PowerShot G10の画像・動画
  • PowerShot G10のピックアップリスト
  • PowerShot G10のオークション

PowerShot G10CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月下旬

  • PowerShot G10の価格比較
  • PowerShot G10の中古価格比較
  • PowerShot G10の買取価格
  • PowerShot G10のスペック・仕様
  • PowerShot G10のレビュー
  • PowerShot G10のクチコミ
  • PowerShot G10の画像・動画
  • PowerShot G10のピックアップリスト
  • PowerShot G10のオークション

PowerShot G10 のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.66
(カテゴリ平均:4.35
集計対象187件 / 総投稿数187
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.80 4.38 -位
画質 画像の精細さ、ノイズの少なさなど 4.57 4.17 -位
操作性 メニュー操作・設定のしやすさ 4.65 4.05 -位
バッテリー バッテリーの持ちはよいか 4.79 3.86 -位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 3.79 4.16 -位
機能性 手ぶれ補正、撮影モードなど 4.62 4.21 -位
液晶 液晶画面は見やすいか 4.74 4.12 -位
ホールド感 しっかりホールドできるか 4.62 4.05 -位
  • ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています

あなたのレビューを投稿しませんか?

PowerShot G10のレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

6084さん

  • レビュー投稿数:293件
  • 累計支持数:1768人
  • ファン数:76人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
23件
10671件
レンズ
20件
526件
着せ替え人形
66件
188件
もっと見る
満足度1
デザイン3
画質3
操作性3
バッテリー1
携帯性3
機能性1
液晶2
ホールド感3
別機種1)メニュー画面の「ストロボ制御」が黒文字になってその項目が使えなくなった状態。
別機種2)本機の電池NB−7Lとソニーの電池NP−FW50の端子の比較
当機種3)本機作例、LED室内灯

1)メニュー画面の「ストロボ制御」が黒文字になってその項目が使えなくなった状態。

2)本機の電池NB−7Lとソニーの電池NP−FW50の端子の比較

3)本機作例、LED室内灯

別機種4)パナGF1作例、LED室内灯
当機種5)本機作例、モノブロックストロボ
別機種6)パナGF1作例、モノブロックストロボ

4)パナGF1作例、LED室内灯

5)本機作例、モノブロックストロボ

6)パナGF1作例、モノブロックストロボ

1.購入動機
かなり以前、海外出張の可能性があり、それに私物のレフ機を持ち歩く訳にはいかず、小さい本機を購入。しかし、海外出張が無くなり、そのまま殆ど使わなくなり、平素の撮影には同社レフ機、ソニーミラーレス機を使い、本機は使わないまま年数を経ました。
そして最近再び振り返る様に使って見ました。

2.デザイン(3)
距離計連動カメラ風。
モードダイアルとISO感度ダイアルを同軸にした気取り過ぎのデザイン。
このダイアルと露出補正ダイアルの指標は機能している時だけ点灯するLEDになっているのは親切に見えますが消費電力の無駄です。これを止めてメニューに組み込み、多用途のエンコーダーダイアルを増やすべきです。

3.画質(3、コンデジとして)
昔のコンデジなり、RAWで記録できるので露出を失敗した時には幾らか役立つかもしれません。

4.操作性(3)
後述の「機能性」で指摘する部分が無ければ特に問題無しです。

5.電池(1)
容量は問題なさそうですが、端子が剥き出しです。保護カバーが付属しますが、消費者がそれを何時も正しく使う保証は有りません。同社新型の上位機種用やソニー製の電池の様に電池の端子はショート防止構造にすべきです。

6.携帯性(3)
特に小型では無いと思います。沈胴式は携帯性に寄与。

7.機能性(1)
何かの拍子で、メニュー項目の「ストロボ制御」が機能しなくなりました。(黒文字になる)その時、雷マークのキーを押しても機能しません。つまり内蔵、外部ともストロボは使えないのです。取説を読んでも解決しません。再び活用しようとして此処に一番腹が立ちました。
幾らか試した結果、
1)メニューの「人、カメラマーク」で「セット」「起動画面」「機動音」等の設定変更を行うとこの状態に陥りました。
2)その場合、メニューの「工具マーク」で「初期設定」に戻しても全く改善しません。電池を外しての電源リセットも効果は有りませんでした。
3)何かの拍子に自然復帰する事がありましたが、その条件はまだ不確定です。
4)この状態から短時間に抜け出せる方法は純正外部ストロボを取り付け、それを発光させ、取り外す事でした。つまり外部ストロボを所持しない方はパニックになるかも知れません。
また本機はワイアレス(電波式)では純正、社外品共にストロボ発光出来ません。

8.液晶(2)
昔なりです。バリアンとかチルトと言った複雑な蝶番が排除されているのは耐久性と言う点では良いです。

9.ファインダー(1)
申し訳程度の光学式です。レンズのズーミングに連動し、画角変化はします。撮影結果より少し広く見え、レンズ鏡筒が少し写り込みます。(ケられる)

10.ホールド感(3)
可無し不可無しです。

11.総評
ソニー信者には「キヤノンの黒歴史」としてフィルム機やそのFDマウント等を大騒ぎする方も居られますが、実は割と最近のデジカメにも「黒歴史」は横たわっています。私的にはコンデジの本機の「機能性」の問題とEOSRの操作性がそれです。
新品の流通は既に有りませんし、スマホが代替しているのでしょう、このクラスのコンデジを希望される方は、APS−C、m4/3の各社ミラーレス機から選んだ方が良い気がします。大きさは大して変わらず、レンズは突き出ますが、交換出来ます。
本機の中古品は1〜2万円台、各社ミラーレス機の中古品はレンズ別で数千円から有る様です。但し本機もサポート期限切れですし、同程度の物もその可能性も有りますので、その辺は良くお考えになって下さい。

12.写真
1)メニュー画面の「ストロボ制御」が黒文字になってその項目が使えなくなった状態。

2)本機の電池NB−7Lとソニーの電池NP−FW50の端子の比較、本品の電池は端子が剥き出し。

*写真3)以降は総てAWB、ISO感度、絞りは揃えてありますが、絞り優先モードで、
センサーサイズ、レンズが異なり厳密な比較作例では有りません。
全てAWBで同じソフトによる無調整のストレート現像で、AWBの動作の違いによる色味の違いはある程度は見比べる事は出来ます。

3)本機作例、LED室内灯、被写体のお人形さんはタカラ、ティモテさん、お洋服は個人作家様作品。以下被写体同じ。
4)パナGF1作例、LED室内灯、レンズ、オリ12−50。
5)本機作例、キヤノン600EXをマニュアルで光量を弱め(1/8)その光でGODOX製モノブロックストロボをトリガー。
6)パナGF1作例、ニッシンの電波式送受信機を使い、GODOX製モノブロックストロボをトリガー。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
室内
その他

参考になった2人(再レビュー後:1人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

こちけなさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:5人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性4
バッテリー3
携帯性3
機能性3
液晶3
ホールド感4
当機種マクロ撮影で寄れて、写りも綺麗
当機種コントラストを高めて、カラーもあげるとビシッと決まる
当機種露出補正ダイヤルのおかげで、明るさを簡単に調整できるのが良い

マクロ撮影で寄れて、写りも綺麗

コントラストを高めて、カラーもあげるとビシッと決まる

露出補正ダイヤルのおかげで、明るさを簡単に調整できるのが良い

当機種換算28mm-140mmズームが、使いやすく楽しい
   

換算28mm-140mmズームが、使いやすく楽しい

   

2023年10月になってから購入しました。購入した理由は、コンデジが欲しかったから。普段は富士フイルムのX-H1やX100Vといったミラーレスを使っているためさらにコンパクトに持ち歩ける、コンデジが欲しかった。そして少し古いくらいが面白いかなと思い探していたらこのPowerShot G10に出会った。

何よりデザインが好きです
2008年製ということでクラシカルな見た目、ファインダー、金属感がたまりません。
持っているだけで気分の上がるカメラ。少し重くて分厚いけど、それが好き。
そして撮って出しも綺麗。
自分でコントラストや、カラーを調整できるし、露出ダイヤルやISO感度ダイヤルもあるためマニュアル操作が簡単。

2023年の今販売しているコンデジも写りはよくて良いと思うけど、どこか面白みにかけるところもあって、そんな自分にぴったりのカメラに出会うことができました。
壊れるまで使います!!!

レベル
アマチュア
主な被写体
風景

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

alfa5103さん

  • レビュー投稿数:69件
  • 累計支持数:78人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
36件
98件
デジタル一眼カメラ
3件
30件
液晶テレビ・有機ELテレビ
8件
14件
もっと見る
満足度4
デザイン4
画質5
操作性5
バッテリー5
携帯性3
機能性5
液晶5
ホールド感4

【デザイン】オイラの中ではG9のデザインが一番なので。

【画質】(・∀・)イイ!!

【操作性】(・∀・)イイ!!

【バッテリー】スゴク(・∀・)イイ!!

【携帯性】_(:3 」∠)=3 ブッ

【機能性】(・∀・)イイ!!

【液晶】(・∀・)イイ!!

【ホールド感】(・∀・)イイ!!

【総評】とっても(・∀・)イイ!!

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

火星人Uさん

  • レビュー投稿数:84件
  • 累計支持数:1045人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
29件
7件
デジタル一眼カメラ
22件
0件
双眼鏡・単眼鏡
10件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー5
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感5
当機種
当機種
当機種

当機種
当機種
 

 

【デザイン】  クラシック、好きですね〜。

【画質】 このクラスでは飛びぬけて良し。

【操作性】   いざと言う時はマニュアル操作。

【バッテリー】 普通で500枚。

【携帯性】   金属的重量、これくらいないと高価カメラではない。

【機能性】   有り余る操作機能、十分。

【液晶】    比較的良質、 山岳、渓流の荒行なのでタッチや回転収納は破損危険で固定がいい。

【ホールド感】 最高、陽光下では覗きファインダーが活躍。
        
 総評   キヤノン「PowerShot G10」  パソコンで画像修正できるなら安価な一眼に劣らない画像質量をもっているのでお勧めです。 A4サイズ画像なら100点満点です。                     

レベル
ハイアマチュア
主な被写体
風景
室内
その他

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

papa0055さん

  • レビュー投稿数:281件
  • 累計支持数:1129人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

クレジットカード
9件
11件
SSD
4件
12件
ノートパソコン
4件
5件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性4
バッテリー4
携帯性3
機能性4
液晶5
ホールド感5

不動産業務に使いますが画質が良くて使いやすい

仕事上、4台のデジカメで対応してます。

撮影するものは、建物や敷地、更に道路付きや環境
建物内撮影と設備の撮影になります

同業社にはお勧めします。

尚、トイレやバスルームの撮影には別途、一眼レフカメラでかなりの広角レンズで撮影してます。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
室内
その他

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

BAKA-TONOさん

  • レビュー投稿数:5件
  • 累計支持数:46人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
4件
3件
デジタルカメラ
1件
6件
もっと見る
満足度4
デザイン5
画質4
操作性5
バッテリー5
携帯性5
機能性5
液晶4
ホールド感5

発売早々大枚はたいて買い発売から9年が経ちましたが、旅には必ず持って行きます。特に山に行くときは
重宝しています!

飽きないデザインと操作性、電池の持ちは重宝します!中古でも2万位するので根強い人気が伺えます。
弱点は感度でISOが12800位あれば夜景とかも活躍してくれそうですが、昼間の撮影には全くストレスを感じず安定した画像です。まだまだ大事に使いたいと思います!

レベル
アマチュア
主な被写体
風景

参考になった13

このレビューは参考になりましたか?参考になった

癒し太郎さん

  • レビュー投稿数:23件
  • 累計支持数:67人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
0件
94件
SSD
1件
32件
デスクトップパソコン
2件
21件
もっと見る
満足度4
デザイン5
画質3
操作性4
バッテリー5
携帯性3
機能性3
液晶3
ホールド感3

今となってはアイフォンで撮影することが多くなりましたが
望遠を使用することが多い場合はアイフォンは無理なのでこれを使用する
学校の撮影では動画、近場の写真はアイフォンで合唱等離れたところはG10

こんな感じで使い分けているがG10はisoが低くノイズが走るためなかなかどうして必ずフラッシュが必要となり不便を感じる
だがG10は今でも使用しているね。

ま、用途用途により今でも活躍できるっていうのは素晴らしいのではないのかな?

レベル
プロ
主な被写体
人物
風景
子供・動物
室内
その他

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

tohrmahlerさん

  • レビュー投稿数:179件
  • 累計支持数:1206人
  • ファン数:21人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
22件
233件
レンズ
63件
102件
フラッシュ・ストロボ
9件
15件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー5
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感5
別機種
   

   

このThe Foto製本革ケース、実はG10用ではありません。
Olympus E-PL1、E-PL1s用のケースなのです。

大きさが同じくらいなので、試しに装着してみたところ、これがほぼぴったり!
おまけに、底のネジ位置もぴったりでした。
大きさ、底の形、ネジ位置までぴったりということは、かなり稀だと思います。

さらに、ミラーレスはかっこいいケースが多いですけど、G10用のケースって、かっこいいのが無いですからね。
発売当時も無かったけど、今となっては、旧型だから、さらに無いと思います。
したがって、小生は現在、これを愛用しているわけでした・・・。

ちょっとした情報でした・・・

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
夜景

参考になった29人(再レビュー後:26人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Amenoさん

  • レビュー投稿数:40件
  • 累計支持数:392人
  • ファン数:11人

よく投稿するカテゴリ

docomo(ドコモ)携帯電話
6件
248件
スマートフォン
7件
134件
デジタルカメラ
16件
85件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー5
携帯性4
機能性5
液晶5
ホールド感5

G7とG12を所有していたのですが、何故かもらうことになってしまったので…。
このシリーズとしては、もう熟成された時期のものですので、間違いなくいいものが撮れます。初心者にも、ハイアマチュアにも、文句無しで使えるいいコンデジだと思いますよ。


関係ないですが、「子供」は写しません、「動物」を写すのです。
このカテゴリー、分けてくれないかな…。

レベル
ハイアマチュア
主な被写体
風景
子供・動物

参考になった12

このレビューは参考になりましたか?参考になった

niki77さん

  • レビュー投稿数:22件
  • 累計支持数:146人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
4件
148件
レンズ
9件
47件
デジタルカメラ
4件
18件
もっと見る
満足度5
デザイン4
画質3
操作性3
バッテリー4
携帯性3
機能性4
液晶4
ホールド感4

やはり、持った満足感が他のコンデジとは違いますね。
操作性はやはり1眼に分がありますが、only one の魅力があります。
PS:やはり高感度撮影時の暗所ノイズが出やすいのと発色が独特で撮影条件を選ぶカメラです。
ぴったしはまった時は素晴らしい絵を吐き出しますが、条件厳しくなるとうーーんとなり易いのが玉に瑕です。

参考になった11人(再レビュー後:5人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

なかどんさん

  • レビュー投稿数:145件
  • 累計支持数:1500人
  • ファン数:5人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
37件
1件
デジタル一眼カメラ
19件
0件
デジタルカメラ
12件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー4
携帯性2
機能性5
液晶2
ホールド感4

4年近く使ってからの再評価です。

【デザイン】
良いですね。無骨でややクラシカルな雰囲気と高級感もあって、
今でも素晴らしいデザインだと思います。

【画質】
低感度域では今でも素晴らしい画質ですね。
高感度域はわずかに弱いですが、嫌味のないノイズの出方です。
レンズに感じては、この製品までキヤノンが苦手としていた広角が一気に良くなり
納得できるものになりました。

【操作性】
最高です。各所に配置されたダイヤル類で、下手な一眼より良いです。
ただ唯一、シャッターボタンが小さく、扱いづらいです。

【バッテリー】
よく持ちます。

【携帯性】
収まりは悪くないのですが、やはりコンデジとしてはデカくて重いです。
ボディだけならEOS Mより大きいです。

【機能性】
現在でも、普通に撮る分には不足を感じません。

【液晶】
普通です。

【ホールド感】
良好です。しっかりと構える事ができます。

【総評】
一眼のサブとして、十分に活躍してくれました。
特にレンズ性能の高さが光り、遠景などは「もうこれでいいかな」と思うほどです。
今でも普通に使えるカメラです。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
夜景
室内

参考になった12人(再レビュー後:6人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

アルゴニアさん

  • レビュー投稿数:10件
  • 累計支持数:27人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
3件
16件
デジタル一眼カメラ
2件
0件
腕時計
1件
1件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質4
操作性5
バッテリー5
携帯性4
機能性5
液晶5
ホールド感5

発売当時に購入し、現在も我が家のコンデジフラッグシップです。
普段から登山を中心にアウトドアを楽しんでいますが、アウトドア用(防水機能付き)のカメラの写りはイマイチ・・。G10以前はIXYを使っていましたが、せっかく山に行くのなら写りにもこだわりたい、でも一眼は持っていくには重すぎる。で、結局これをどこにでも連れだしました。

【デザイン】
デザインに惹かれました。この男らしい黒い写真機に!!
ダイヤルの質感や、グリップにも高級感があります。
個人的には、バリアングルがないことが◎

【画質】
なかなかの写り。さすがにG1Xを店頭で弄繰り回すまでは、まだまだ現役だと思っていました。

【操作性】
普段一眼は、D200・D700とNikon党ですがすぐに使えました。分かりやすいボタン配置だと思います。

【バッテリー】
とにかく持ちがいい。2泊3日の北アルプス縦走でも、最後までバッテリーが切れることなく使用出来ました。バッテリーの持ちを実感してさらにこのカメラが好きになりました。

【携帯性】
いいとはいえませんが、悪いとも言えません。この画質、この機能を持ち運べるのなら我慢出来ます。

【液晶】
本当に綺麗です。

【ホールド感】
ラバーの位置も適正で、しっかりとホールドすることが出来ます。登山中は片手で撮る事が多いのですが、落下もなく快適に操作出来ていました。

【満足度】
満足度5です。いままでこんなに愛着のでた、コンデジはありませんでした。

このたびG1]を購入検討し、店頭で・・・。スゲェ・・・欲しい・・。こんなに進化したのかぁ。世代交代を感じました。
G11・G12と見送りG13で購入を検討していたら、名前がG1Xと変わったのですね。購入予定で検討しています。
いままでG10ありがとう。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景

参考になった8

このレビューは参考になりましたか?参考になった

JTB48さん

  • レビュー投稿数:101件
  • 累計支持数:709人
  • ファン数:32人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
4件
7741件
デジタル一眼カメラ
14件
2879件
レンズ
12件
859件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー5
携帯性4
機能性5
液晶4
ホールド感4

パワーショットGシリーズはG3→G7→G10と使っています。物理的な性能はデジタル一眼レフにはかないませんが、これ1台を持って出歩いても殆どのシーンではほぼ満足いく画像が得られます。最近はオークション用画像の撮影にしか使っていないので可哀想ですけど(笑)。
金欠で一旦は手放しましたが改めて中古(オークション購入でかなり美品)を購入するくらい気に入っています。ダイヤルとかのパーツが凝っているんですよね。G11〜12では切削加工が単純化されてしまったので興醒めです。
G1Xはデザインがイマイチですが画質は良さそうなのでちょっと気になっています。

レベル
ハイアマチュア
主な被写体
風景
その他

参考になった27

このレビューは参考になりましたか?参考になった

風 太さん

  • レビュー投稿数:38件
  • 累計支持数:282人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
12件
3件
イヤホン・ヘッドホン
6件
0件
デジタル一眼カメラ
4件
1件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質4
操作性5
バッテリー5
携帯性4
機能性5
液晶4
ホールド感4

 Gシリーズの11番,12番が高感度ノイズ低減のためか1,000万画素レベルに落ち着いてしまったので,1,400万画素でトリミング耐性を持たせるために中古G10を探していました。
 ネット上でも見つからず諦めかけていたところ,職場近くのキ☆ムラ店で発見し,購入しました。ほぼ新品でした。
 昨年発売された,某フィルムメーカーの単焦点でレンジファインダータイプのもの(実は後日,実物を手に取ってみてそのチープさに驚きつつ,予約注文して購入した方たちの落胆ぶりが目に浮かんだ)にも食指が動き,予約注文しようとした矢先に運良く中古購入できたのは非常にラッキーでした。

【デザイン】
 形と色と表面の質感と重量が非常にマッチしている。設計者の意識したところかどうかは分からないが,偶然にしては出来過ぎている。

【画質】
 評判通り,高感度ノイズは出ます。しかし,低感度(ISOが80〜100)では光の条件が整えば驚くほど抜けが良く,かつタックフォーカスな絵が出ます。そんなときはノンレタッチでストックフォトにアップできます。
 太陽などの強い点光源を画角に入れた場合,液晶には強烈なスミア(縦の光線)が入ったように見えましたが,記録されるデータ像にはスミアは写り込みませんでした。逆光でもしっかり撮れますし,フレアが出るときはちょっと何かでハレキリをすればOKです。

【操作性】
 銀塩時代にEOSとなってから一貫した操作感が踏襲されているので,EOS使いの方ならばマニュアルは全く読む必要がありません。G1を発売当時から使ってきましたが,Gシリーズの操作性も愚直なまでに引き継がれているのも,道具としての信頼感につながっています。

【バッテリー】
 いつ充電したのか分からなくなるほど良く持ちます。半年以上使っていますが,4〜5回ほどしか充電していません。

【携帯性】
 軽くはありません。けれども,適度な重さが手ぶれを押さえてくれて,信頼感につながっています。私の場合はお財布の方がいつも重く感じられて気になります。(入っているのが小銭ばかりなので…。)

【機能性】
 レンズと撮像素子が小さい一般のコンデジの「ぼけないのにピントがどこにもあっていない」という酷い写真にはなりません。
 マニュアル設定からオート,顔認識,たくさんの撮影モード(トワイライト,雪景色など)がたくさんあり,しかも咄嗟のときの選択は素速くできます。
 露出補正も軍艦部の独立したダイヤルで一瞬のうちにできます。
 以上のことから,レンズセットで購入したデジイチおじさんたちが撮るものに比べてはるかに歩留まり率は高いはずです。このことは,女性や子供さんにも優しいカメラということですよね。

【液晶】
 7Dよりも精細さが低く,40Dと同等のような気がします。30Dよりもはるかに良いです。しかし,同時に持ち出して比較することがないので液晶に関する上記のコメントには自信がありません。

【ホールド感】
 昔からレンジファインダーのカメラは,コンパクトなボディーに露出計やファインダー等をねじ込むことに技術屋さんたちは腐心してきました。そのためホールド感などが犠牲になっていても機能美として納得しながら使っていたのです。要はその機械に惚れ込むかどうかの問題と思います。
 G10もホールド感はあまり良いとは言えませんが全体のデザインからくる印象がノスタルジックなので私は許します。これが今風のデザイン(現行のコンデジとミラーレス一眼のすべて)だったらこのホールド感はNGです。

【総評】
 すべてAutoの設定にして,誰が使っても上手く写ります。意図した凝った表現にも対応してくれます。難点は,中古市場に出回っている数が極端に少ないので,入手が困難であることです。しかし,カメラはしょせん道具にしか過ぎません,その代替機種は(G11,G12など)いくらでも市場にあります。

参考になった8

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Voda君さん

  • レビュー投稿数:12件
  • 累計支持数:70人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
3件
0件
SoftBank(ソフトバンク)携帯電話
0件
3件
デジタルカメラ
2件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー5
携帯性4
機能性5
液晶5
ホールド感5
当機種オートで道を挟んで撮影
   

オートで道を挟んで撮影

   

 持ち歩くには限界のサイズと重さですが写真のクウォリティーは3年経過した今も現役です。
明るくても、暗くてもオートメインで十分な画質が得られて助かっています。残念なのは、赤目軽減のメニューの場所が良くないです。小型軽量化は嬉しいですがホールドし辛い物が多いので、個人的にはGシリーズのサイズと持ち易さが気に入っています。

レベル
ハイアマチュア
主な被写体
風景

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

前のページへ次のページへ

あなたのレビューを投稿しませんか?

PowerShot G10のレビューを書く

この製品の最安価格を見る

PowerShot G10
CANON

PowerShot G10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月下旬

PowerShot G10をお気に入り製品に追加する <608

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザ満足度ランキング

(デジタルカメラ)

ご注意