
レビュー表示 |
|
---|
![]() |
スピーカー > DENON > SC-F109CWEM [木目 ペア] |
よく投稿するカテゴリ
- スピーカー
- 2件
- 0件
2021年4月11日 11:28 [1442928-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
高音の音質 | 3 |
中音の音質 | 4 |
低音の音質 | 4 |
サイズ | 4 |
83.0dBなのでミニコンポF109のアンプだけPMA-390REに替えて聴いています。同じユニットのM41レビューのLunor *さんが「こもり感」といわれる通り、英・北欧メーカーのような一聴して判る特徴がなく、押し出しに欠けます。一方、12cmでも箱がいいのか低音も含めてオーケストラのバランスが良く、この点では中・大型に勝るかもしれません。打楽器は苦手でも弦楽合奏は無難にこなす感じで、ぬるめで長湯したい人向きと思います。
- 使用目的
- クラシック・オペラ
- ジャズ
- 設置場所
- リビング
- 広さ
- 16〜19畳
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
スピーカー > Bowers & Wilkins > 607/MB [マット・ブラック ペア] |
よく投稿するカテゴリ
2021年4月9日 19:03 [1442519-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
中音の音質 | 5 |
低音の音質 | 4 |
サイズ | 5 |
ヨドバシカメラ梅田店で展示品が比較的美品なのに38,800円でしたので購入しました。以前より707は欲しいと思っていたのですが値段に負けました。今回はD-TK10からの入れ替えです。(価格上位なかわりに古いので変化が楽しみでした)
ちなみにB&Wは805とCM9s2は保有しています。実家に置いてきてしまい寂しいんですが。
【デザイン】
700シリーズのように華美な感じはしないのと、エンクロージャーに印字されたメーカー名がサランネットに隠されてしまうのはちょっと残念ですが、マットな質感のスピーカーって意外と少ないのでこれはこれでオシャレです。特にサランネットを外したときのデザインはインテリアとしてもちゃんと成立しますね。
【高音の音質】
一聴した時は805に近い、ちゃんとアンプを奢って制動させないと暴れがちなアルミツィーターに近い音色だと思ったのですが、そもそも元の音色が割とそういうテイストみたいです。結構アルミらしい鳴り方をします。ギターの弦やハイハットの表現がかなり得意な印象。分解能は価格見合いでは良好だと思います。クラスを超える、といった感じではないです。
【中音の音質】
この部分が一番クセがなくて良いなあと。モニターライクです。トータルとしてはバスレフ有りだと低音によるほど僅かに持ち上がりのあるが大枠ではフラット、といった音作りだと思いますが、低域の制動が比較的効きやすいのか、埋もれたりすること無くきっちり鳴らします。筐体の付帯音はわずかに感じますが、それを除けば脚色が無い部類なので「艶」「温かさ」みたいなものはあまり無いです。最近のオーディオらしい音作りです。
【低音の音質】
ケブラー比で素材音が減った、というのは確かな気がします。「音色として違和感がない音」という表現はフォーカスが当たっている時点で気になっていたんだな、と思わせるような説得力があります。この無色透明感を「新世代のB&W」と言うなら理解できるな、という感じ。
一方でバスレフの音の出方などは従来のB&Wそのもの、といったところです。この辺りはメーカーが同一であるという系譜を感じさせますね。
【サイズ】
ワンルームのテレビ横、とかに置くのであれば丁度いいサイズだと思います。背面バスレフだと後方を開けておきたいものですが、奥行きが短い点もありがたい。縦方向は国内の小型ブックシェルフよりは一回り大きいかもしれませんが問題もないかと思います。
【総評】
比較的モニターライクですね。高域で素材音を感じさせますが帯域バランスや定位、中低域の表現は非常にフラットでかつ脚色もないもの。また、上級機ほど解像度が高いわけでもないため、高域も特徴がなくなると「特徴のないスピーカー」になってしまうように思います。
オーディオ好きにとって、この特性は下位機種からのステップアップだと「全項目良くなった」と見るでしょうし、サブの機種として見れば「面白みがない」になるんだと思います。
「低域が多少強いがトータルで良質なモニタースピーカー」と言えば近い評価になるかなと。
D-TK10のような癖がないですね。また、低域描写は質も深さも明らかに向上しました。高域はD-TK10の方がいいと思いますが、こちらはオーディオ的。
厳しい言い方をしましたが6,7万円だったらかなり満足できると思います。
あー…。707が欲しいな…。
- 使用目的
- クラシック・オペラ
- ジャズ
- ロック
- テレビ
- 設置場所
- 寝室・自室
- 広さ
- 8〜11畳
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
スピーカー > Bowers & Wilkins > CM6 S2 [サテンホワイト ペア] |
2021年4月8日 23:04 [1442319-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
中音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
サイズ | 5 |
オーソドックスなエンクロジャーの上にちょんまげがあることで、上品な外観にユーモラスがあるのは面白い所です。
しかしながらシンバルの音がややシャリ付きCMシリーズですが、今までとは違いシャリ付きがかなり抑えられて、透明感が高い高域がすっーと伸びる点は、800シリーズに近いまでに進化してます。
また、スピーカーが消えるようになり音像定位の素晴らしさも向上。
限りなく805Diamondに近くなってると思いますし、明らかにPM1はより上だと思います(笑)
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
スピーカー > Bowers & Wilkins > CM5 S2 [サテンホワイト ペア] |
2021年4月8日 23:01 [1442318-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
中音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
サイズ | 5 |
オーソドックスな外観ながら気品があり、エレガントな音だと思います。
一般の人ならこのスピーカーで十分な程の音質があると思います。
B&Wらしい透明感の高さは、前作より飛躍的にアップしていると思います。
低域はブックシェルフとは言え、量感のありながら締りがある低域は、魅力的でCM1S2比べると無理なく自然に伸びる所はエンクロジャーの大きさのせいだと思います。
定位や奥行き表現は完璧。
高域の華やかさは、少しだけ強調感はあるが、B&Wらしくて良いです。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
スピーカー > Bowers & Wilkins > CM1 S2 [サテンホワイト ペア] |
2021年4月8日 23:00 [1442315-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
中音の音質 | 5 |
低音の音質 | 4 |
サイズ | 5 |
手頃なサイズで良質な音を楽しむなら、ベストな選択だと思いますが、その代わりスピーカーの潜在能力が高いため、上流は拘って欲しいスピーカーです。
CM5S2より低域は頑張ってる印象はありますが、CM1の弱点である低域の制御が難しい点が解消されていると思います。
高域に関しては、B&Wらしい緊張感が残るものの、金属製のスタンドでなく木製のスタンド等で調整すれば問題ないと思います。
この値段とサイズでこれだけの解像度の高さや情報量の多さは、素晴らしいと思います。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
スピーカー > Bowers & Wilkins > 606 S2 Anniversary Edition 606S2AE/MB [マットブラック ペア] |
よく投稿するカテゴリ
2021年4月8日 21:28 [1442299-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
中音の音質 | 5 |
低音の音質 | 4 |
サイズ | 5 |
使用機材は
プリメインアンプ:Luxman L-505uXII
ネットワークプレイヤー:マランツNA6006
メインスピーカー:Warfedale Evo4.2
AVアンプ:マランツNR1711
L-505uXIIのスピーカーA端子にEvo4.2を接続し、B端子およびNR1711のZone2スピーカー端子をLuxmanのSP/AMPセレクターAS-5IIIを経由して606S2AEを接続。Evo4.2を90cm高の机下フローリング床に高さ10cmの檜のスピーカースタンドを使用し、606S2AEはその机上(強化ガラス天板)に3.5cm角の木製インシュレーター4個を配置して設置しています。両スピーカーともバイワイヤリング接続で、606S2AEとEvo4.2はほぼ垂直線上に置いています。設置状況、ケーブルも異なるため比較に関して多くの批判もあるかと思いますが、L-505uXIIで鳴らしてみた素人の個人的な感想ですのでご容赦ください。
【デザイン】
エントリークラスとはいえ、前面ボードが分離したデザインは高級感に欠けています。サランネットの磁力が弱く、簡単に外れてしまうのもどうかと。Evo4.2の2Wayブックシェルフ型のEvo4.1の現物を見たことはありませんが、4.2と同等の作りと仮定するとWarfedaleの方が若干安い価格ながらも高級感があります。サランネットも磁力も強くしっかりとした作りになっています。
【高音の音質】
Warferdaleと比べると解像度は非常に高いと思います。ただ私個人的にはやや聞き疲れします。メーカーの方向感の違いでしょうか。気分を高めたいときに606S2AEを選択して聞いています。
【中音の音質】
良く出ていると思います。
【低音の音質】
このサイズで良く出ていると思います。
【サイズ】
Evoに比べると小さくて逆に設置もしやすくて良いです。
【総評】
以前からB&Wのスピーカーに興味があったので、エントリークラスですが購入してみました。上のクラスはちょっと価格が高すぎて、沼にはまる可能性もあるので気にしないことにしています。エントリークラスですが、解像度も高く、低音もしっかりと出る非常に良いスピーカーだと思います。ただ好き嫌いがあるかと思いますので、自分の感覚にあったスピーカーを選ぶのが重要かと思います。
余談ですが、邪道とおしかりを受けるのを承知でL-505uXIIのA+Bで2つのスピーカー合わて鳴らしてみました。お、なかなか良いじゃんと思ってしまいました^^。
- 使用目的
- クラシック・オペラ
- ジャズ
- ロック
- 設置場所
- その他
- 広さ
- 8〜11畳
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
スピーカー > KRIPTON > KX-0.5 [ペア] |
よく投稿するカテゴリ
2021年4月8日 18:54 [1442245-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
中音の音質 | 5 |
低音の音質 | 4 |
サイズ | 5 |
購入から2年経過したレビューです。
経年劣化で、もはや当初の性能を発揮していないビクターSX-500SPIRITからの買い替えです。
機材はプリメインアンプ SONY TA-A1ES、ネットワークプレイヤーにパイオニア N-70AEに部屋はマンションの8畳間といったところです。
それから純正のスピーカースタンドSD-1を使用しています。
購入当初は高音がピーキーで、ハイレゾ時代のスピーカーはこうなのか?とやや戸惑いましたが、毎週末鳴らし続け、1ヶ月もすると嘘の様にピーキーな面は鳴りを潜め、太くて厚い中低音が出るようになりボーカルも綺麗に出るようになりました。
低音もウーファーのサイズを考えればかなり出ており、密閉型な事も相まってボワつきのない応答性のよい低音で音量を上げられない私の環境では十分過ぎます。
エージングが進んだのか、自分の耳が慣らされたのか(多分両方)、今の環境でこれ以上はないだろうという位いい音で鳴ってくれてます。
巷のレビューを見ると中高音型という意見を散見しますが、私の環境では中音型ですね。
難しいセッティングなど不要で純正のスピーカースタンドにポン付けすればでいい音で鳴ってくれる製品だと思います。(但し耳の高さはツィーターの位置に合わせる必要があります)
SONYのCAS-1をそのままスケールアップした様な音で、同製品の音が好きなら間違いなく満足できる筈です。
注意事項としてはサランネットを外す際、サランネットの爪が硬い事と本体のダボ穴自体の止め方に強度が足りておらず、かなり慎重にやらないとダボ穴がボロッと取れます。
実際に自身もそうなっていまい、無償で交換対応してもらいました。
説明書にサランネットの外し方や注意事項が全く記載されておらず、メイド・イン・ジャパンを名乗ってる割にそういう所で気遣いが足りてない感じです。
ちなみに交換品が届いてからはサランネットを外す行為は一切やっていません。
小型ブックシェルフは海外製品の影に隠れがちですが、私と同じ様な機材をお持ちの方はお薦めできるスピーカーです。(特にSX-500シリーズを愛用されていた方)
- 使用目的
- 映画
- ゲーム
- その他
- 設置場所
- リビング
- 広さ
- 8〜11畳
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
スピーカー > Bowers & Wilkins > CM5 S2 [ローズナット ペア] |
よく投稿するカテゴリ
2021年4月8日 16:15 [947121-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
中音の音質 | 4 |
低音の音質 | 4 |
サイズ | 3 |
使い始めて早五年。
低音が少しブーミー気味に聴こえていたが、使い込むに従い
キレが増しブーミーさが無くなった。
その影響なのか中音域の透明感が増してきてボーカルの
艶が増した。
やはりスピーカーの様な動きがあるものには、
ある程度の時間をかけて鳴らしこみが必要なのか
- 設置場所
- 寝室・自室
参考になった17人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
スピーカー > パイオニア > SERIES 3 S-31B-LR [ペア] |
よく投稿するカテゴリ
2021年4月8日 16:06 [490016-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
中音の音質 | 4 |
低音の音質 | 2 |
サイズ | 3 |
再度レビューを
そんなにすごいサウンドを響かせてくれる製品では無いが
とにかく嫌味の無い聴きやすい音である。
まあすでに販売完了の様だが、値段から言えば非常に
お買い得製品であった。
程度の良い中古品があれば入門機にはピッタリ。
- 使用目的
- その他
- 設置場所
- 寝室・自室
- 広さ
- 8〜11畳
参考になった5人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
スピーカー > TEAC > S-300NEO [ペア] |
よく投稿するカテゴリ
2021年4月8日 12:57 [662133-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 3 |
中音の音質 | 3 |
低音の音質 | 3 |
サイズ | 3 |
ディスクトップ用として最適なサイズで同軸ユニット品
点音源でニアフィールドでの使用にも向いている。
現在でも良い音。
まあすでにモデルチェンジしてしまったが…。
使いやすいスピーカーです。
参考になった11人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
スピーカー > ヤマハ > NS-BP401 [ペア] |
よく投稿するカテゴリ
2021年4月6日 18:37 [1416001-4]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
中音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
サイズ | 4 |
製造終了品で、1月末に最後のロットと思われる物を入手出来ました。
この最後のロットを入手出来た方が、数人はいらっしゃると思います。
(ラッキー?)
入手困難なので、詳細をレビューしても、あまり意味がないかもですが、
慣らし運転中でも、良い音で鳴っています。
程度の良い中古が入手できるならオススメです。
製造終了が残念な製品かと。
参考になった0人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
スピーカー > KEF > Q100 [イングリッシュチェリー ペア] |
よく投稿するカテゴリ
2021年4月6日 08:02 [465913-2]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
高音の音質 | 3 |
中音の音質 | 3 |
低音の音質 | 3 |
サイズ | 5 |
最初の頃はシングルワイヤで聴くと、それなりにしか鳴らず
バイワイヤならなかなかのサウンドを響かせてくれるスピーカーと
考えていたのだが、それなりの年数使用して中身を確認。
なんとシングルとバイワイヤの切り替え機構がしょぼすぎな事が
判明、シングルワイヤのひどさ理由もスッキリ。
よって改造しネットワークは全面パス。
直結しチャンネルデバイダー追加、マルチドライブとした。
今では本領発揮の良いスピーカーになりました。
ちなみに前回評価がバイワイヤ、今回のがシングルワイヤでのもの。
- 使用目的
- クラシック・オペラ
- ジャズ
- 設置場所
- 寝室・自室
- 広さ
- 8〜11畳
参考になった9人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
スピーカー > TEAC > LS-101 [ペア] |
よく投稿するカテゴリ
2021年4月5日 19:22 [1393465-3]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
中音の音質 | 4 |
低音の音質 | 3 |
サイズ | 5 |
前回のレビューからしばらく経過しての感想です。
ほぼ1年経過し、エージング効果からかコントラバスなど
低音もサイズ以上にご機嫌に鳴ってくれます。
余談ですが、OTTAVAの自然環境音源では虫や鳥の声などが2chでありながら
充分サラウンド感があり、寛いでいます。
このようなコストパフォーマンスが高い製品をお勧めしたいですが
生産中止は残念です。まだ発売1年少々なのに?
良品なのに評価が少なく、もったいないので投稿します。
アンプTEAC-A-H01につないでDENON NAP DNP-730REを使って
Ottava(低音質ですが)とNASにてflac形式のマイライブラリ−を聴いています。
私の黄昏部屋(納戸)でニトリ購入の小さなデスク上にこのセットを置いて
距離50cmと近い当製品のコンセプトどおりのリスニングポジションです。
ジャンルは主にクラシックで、他にJAZZやイ−ジ−リスニング。
LS-101は全体として各楽器のポジションニング(定位)感が良く、
特に木管楽器やホルンなど中音は端正な上品な音でうっとりします。
またトウィータ−へのつながりもよく高音部も破綻なく鳴り、
スピ−カ−ユニットやネットワ−クの質に注力している感があります。
ただ、低域が弱いのはサイズからやむを得ないと思いますがいわゆるドンシャリでなく自然です。
もちろんリビングでのメインスピ−カ−(NS1000M等)とはスケ−ル感や臨場感、量感が
大きく違いますが、適材適所:狭い部屋でまったりと小~中音量で聴くには程よくお勧めします。
- 使用目的
- クラシック・オペラ
- ジャズ
- 設置場所
- その他
- 広さ
- 6畳未満
参考になった5人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
スピーカー > JBL > 4312GBLKR [単品] |
2021年4月5日 19:21 [1441178-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
高音の音質 | 3 |
中音の音質 | 3 |
低音の音質 | 3 |
サイズ | 2 |
あまりJBLは聞いたことないので、イマイチ各モデルの違いは分からないのですが、思った以上に解像度が高く、クラシックも卒なくこなせるのは意外でした。
男性ボーカルは、声に張りと厚みがありベストマッチ。
しかし、女性ボーカル関しては情感が今一つで物足りなかったですが、同じサイズのL100 Classicと比べてみると、価格差の違いから情感豊かな音色には驚かされました。
音場は、L100 Classicの方が広がりますが、 4312Gの方が密度感がありますが、やや平面的な気が。
価格差とセッティングが棚置きだったので、4312Gには不利な環境でしたが、以前参加した試聴会ではオールジャンルを熟せるスピーカーだった印象はあります。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
とにかく軽くて使いやすい!掃除が楽になるコードレス掃除機
(掃除機 > ラクかるスティック PV-BL20G)4
洗剤の自動投入が便利!ヒートポンプで干す必要もない洗濯機
(洗濯機 > NA-VX800BL)4
(ブックシェルフスピーカー)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
